sdaruの日記

日々の色色な身の回り事を書いて行きます。

今日も良い天気

2006年05月31日 | 日記

今日も良い天気になりました。
5月も終わります。天気が悪い日が多く小売業界、苦戦のようです。
相手が自然、喧嘩にはなりません。
いくら宇宙に出かけることが出来ても、天候さえ変えることは出来ないのです。
自然の摂理に反することをしていては、やがて人間が自然に見放されるかも?
そんな気がします。
今日明日では有りませんが。
地震は何時来るか分かりません。
自然を大切にして生きる、これが大切でしょう。

本日は晴天なり

2006年05月30日 | 日記

今日は気持ちの良い晴天になりました。
洗濯物が乾くと女房は喜んでいます。
湿度も余り高くなく、本当に気分が良くわくわくしてきます。
山々の緑も冴えて、日毎に濃くなるでしょう。
せめて3日、このような天気が続いて欲しいなと願っています。
でも続くでしょうか?
太陽に祈りましょう。

天気が落ち着かない

2006年05月29日 | 日記

本当に天気が落ち着きません。朝は曇と小雨の繰り返し。
今は晴れ間が出てきました。
午後はどうなるか?
体の調子も狂ってきます。
一日すかっとした天気が続いて欲しいですね。
天候に敏感になるのは、若くないって事でしょう。
仕方ないと考えて、素直に受け入れましょう。
写真は種切れに近くなりました。
黒船祭りの写真で我慢して下さい。

梅雨でもないのに

2006年05月28日 | 日記

梅雨でもないのに雨が多いですね。
天候不順で野菜の生育に遅れが出てる居る、は再三報道されています。
野菜工場が出来たと新聞に書いて有りました。
ハウス栽培は聞いた事は有りますが、野菜工場は始めて聞く言葉でした。
安定供給が目的のようでした。
魚の養殖など、食べ物の旬はだんだん少なくなります。
昔の高級品は今は普遍的になり、昔の普遍的なものは高級品になっています。
飢餓の時代に育った私には、不思議な感じがします。
人間の欲望は限りなく、世界を変えて行きます。

くどいようですが、今日の写真も黒船祭りの一こまです。

大太鼓

2006年05月27日 | 日記

大太鼓がやって来ました。テレビで見たことは有りますが、実物は始めてです。
またがって叩いている人、大変だろうなと思いました。
結構高い場所、揺れるだろう、股関節が大丈夫かな?と思いました。
雨が降って太鼓が濡れたらどうするのかな?
列の進行はゆっくりでしたが、少し早く動くとどうなるの?
そんな心配をしながら眺めていました。
撥は細めの長いもの、あの太鼓を太い撥で叩いたらどんな音が?
叩く人はやはり花形かなと思いながら、見ていました。

天候不順

2006年05月26日 | 日記

私はブログや日記で天候の事を良く書きます。
新聞に天候不順の記事が目立つようになりました。
気象庁も長期予報を出しました。
野菜が高いとも書いていました。
走り梅雨とも言うそうです。
当地1日夏日が有りましたが、今日はまた曇っています。
気分が沈んで来ます。
テルテル坊主でも吊りたい気分です。
写真は、はつらつとした写真です。
健康美そのもの、の彼女達、やに下がって後ろ姿を写しました。

今日は1人

2006年05月25日 | 日記
女房が出かけました。彦根見物にです。
張り切って朝の4時半頃起きて、化粧をして、台所を少しかたつけ、
6時少し前に家を出たようです。
バスで行くのです。何時間乗るのでしょうか?
私には到底我慢出来ない長時間の乗車、1月も前から予告がありました。
何を見学するのか?
昨夜、井伊直弼の説明をました。家康の家来かと聞きました。
違う、幕末に安政の大獄があり、惨殺されたと話しました。
ふーんと言うだけで、はかばかしい反応は有りません。
仕様が無いから、彦根城でも見てくるさ。と言いました。
殆ど使わない携帯電話を持って出かけました。
上手く使えるか?
帰宅してのお楽しみです。

今は珍しい

2006年05月24日 | 日記

最近は殆ど聞くことの無いチンドンヤが来ました。黒船祭りに。
派手な着物を着ていますが、相当の年齢に見えました。
昔はこの田舎町にもやって来ました。新規開店の宣伝に。
この商売が出来るのは、まだ何処かで需要があるのでしょう。
道行く人に愛嬌を振りまいていました。
圧塗りをした白粉の下には深い皺が見えました。
頑張っているなと思って、後姿を写しました。
チンドン、チンドン、チンドンドンと通って行きました。

濃霧の夜

2006年05月23日 | 日記

花火の写真を写そうと物干し台で頑張りました、30分も。
音はして、空は赤くなりましたが花火のかけらも見えませんでした。
仕方なく、下の駐車場にカメラを向けました。
僅か20メートルくらい先にも霧が漂っていました。

翌日は晴れました。一発20万くらいの花火が何発か無駄になりました。
世評は良く有りません。
霧笛なら多少の風情もあるでしょうが、音ばかりの花火は?????

今日も曇になった

2006年05月22日 | 日記

新聞も今年の5月、晴が少なく日照時間が減り野菜の生産が遅れていると言ってます。
昨日で黒船祭りは終わりました。
当市にどれくらい経済効果があるのか?
戦前からの歴史があり、中止は出来そうに有りません。
私も昨日は露店を見に行きました。
帰って来たら足が吊って困りました。
出来る限り市民の参加をと、市当局は骨を折っています。
孫の行く保育園の保母さんも狩り出されたそうです。
子供も狩り出され居ました。パレードの先頭でプラカードを持って歩いていました。
本当にご苦労さんと言いたいです。

黒船祭り

2006年05月21日 | 日記

昨日は薄曇、今日は晴天で暑くなりました。
初日の花火は不評さくさくでした。
昨日のメイン行事のパレードの写真を載せました。
米軍、カラーガードを先頭にパレードが続きます。
祭りのポスターにも何時も載っています。
後続に市長、米国大使が乗ったオープンカーが続きます。
今年は参加したマーチングバンドも何時もより少なかったようです。
いずれHPに黒船祭り特集で載せたいと思っています。
行事は今日も続いています。
歩くと汗ばむ陽気になっています。

皆が失望

2006年05月20日 | 日記

当地の観光イベント、黒船祭り、折からの悪天候で
戸外のイベントは皆室内に変更になりました。
夕方から雨もあがり、一度中止になった花火大会が行われました。
花火の始まる頃になると、霧雨が降り始めました。
おまけに、当地では珍しい濃霧になりました。
海上の視界は100メートルだったとか。
花火が上がりはじめました。音がして空は赤くなりました。
花火は一向に見えません。
私は何時もなら見ることのできる物干台で、デジカメを三脚に据えて構えていました。
花火のかけらも見えません。
娘が孫2人を連れ、花火の良く見える河口に行きました。
帰って来ました。結果を聞くとやはり同じ事でした。
見物の人、皆失望して帰ったそうです。
思い切って延期の決断ができ無かったのかと思いました。
祭りはまだ2日あるのですから。

今日から黒船祭り

2006年05月19日 | 日記

当地、観光イベント黒船祭りが今日から始まります。
戦前からの歴史が有りますが、主催は市、力を入れて居る割りに盛り上がりは今一です。
一般市民は見物で、従事するのは市の職員、観光業者、商店会のひとです。
景気が悪く、市外からの人の出は余り多く有りません。
今晩は花火大会、近隣では最初ですが、資金不足は否めません。
明日が公式行事の開国記念祭があります。
式典の後、市内をパレードが通ります。不景気の観光を盛り立てようと頑張っています。

比較的雨の多い時季、会期中の3日間が晴れる事は少ないのです。
今年はこの所雨が多いので空を見上げています。
晴天になれば申し分ないもですが、天気予報は余り良くありません。
せめて雨の降らないことを願っています。
写真のような空が続いています。

朝から雨だ

2006年05月18日 | 日記

待っても待っても好天になりません。
梅雨時と違って、じめじめはしませんが。
それでもやはり鬱陶しい日が多いのです。
3日晴れて、2日降るなら我慢も出来ますが。
降りもしない、晴もしない曇空の後雨です。
朝起きてああ今日も青空が見えない、がっかりします。
河口の橋の写真もすっきりしない写真になりました。
青空をバックにした写真を写しかったのですが。

山の緑

2006年05月17日 | 日記

緑なす山々も霞むような天気を期待しているのですが。
緑の見えない、霞む曇空が続きます。
時ならならぬ台風1号が九州に影響を与えると報道されています。
長期の天気予報、余り当てに出来ませんが外れて欲しいと思っています。
この所余り良い事が有りません。
僅かな手持ちの株は下がり始めました。
例え僅かでも経済効果の有りそうな、当地の黒船祭りも雨になりそうです。
何とかならないものかと、密かに念じています。