sdaruの日記

日々の色色な身の回り事を書いて行きます。

7月も終わる。いろいろ

2009年07月31日 | 日記

7月も今日で終わりです。
夏休みになった孫は、毎日何をするか考えています。
6番はサッカー、7番は真似をして家の中でやわらかいボール蹴っています。
今の時期、光陰矢のごとしと言うのには少し感覚がずれます。
夏、若者の季節ですから、光陰矢のなど言っても不似合いです。
梅雨明けもまだのようです。昨日から好天が続いています。予報ははずれです。
娘のパソコンを看ていますが、OSはビスタ、遅いですね。
いらいらが増してきます。今日は試しにデフラグをして居ます。
これで少しは早くなるか?
このチビ孫2人、頭の中は普通ですが、指先は大変器用です。
私は不器用ですから、感心しています。
6番、思いつくと何事か始めます。時間は関係ありません。
食事時に始めると、お婆さんに怒られています。
爺婆2人と比べて手間が倍以上かかりますからお婆さんいらいらです。
生意気を言いながら食事をします。
賞味期限がどうの、出汁が出ているのと1人前のことを言います。
爺婆は食の乏しい時代に子供の時代を過ごしました。
余り煩く注文をつけると、婆の癇癪が破裂します。
孫は言います、今は時代が違うと。
海辺も人出が増えました。

分からない事ばかり

2009年07月30日 | 日記

世の中分からないことが多いですね。
年をとるにつれますます分からないが多くなったようです。
分からないではない、忘れたのかも知れませんが。
最近分からないのは、マニフェストと言う言葉です。
新聞を見ると括弧の中に政権公約と書いてあります。何もマニフェストなどと言わないで、政権公約で良さそうに思うのですが。
政治家の一人よがりのように思われてなりません。
ここは日本です、日本語で表現して欲しいですね。
高齢の政治家が、若者におもねっているように思えてなりません。
ネットを見ていたらボンボン民主と書いている人がいました。
3代目の代表、大企業社長の息子が幹事長、ボンボンの代表だと決め付けていました。ボンボンでも良いですが、総理の真似をして言うことがぶれないことを願います。写真のようなテナント募集のようにならない政治を願いたいですね。

言葉 会話

2009年07月29日 | 日記

普段の会話について書いてみます。
女房”ねーあれ知らない、あれ、あれ”
私”あれって何だよ?”
女房”あれ、あれ”私しばらく考える。”ああ、あれか、お前の後ろにあるよ”
あれあれで会話が成立しました。
家の前で、”やーどうだい?”私”??????”相手が分からない。
まあとりあえず返事をする。私”おかげさんで、まあまあさ”
相手、私の顔を見て”分かる俺が?俺、俺だよ”
私”?????、誰だっけ?”相手”俺だよ、あすこに居た俺”
私”?????”、相手、自分の名前を言う。
私、まだ思い出せない。60年もあったことが無い相手、紅顔可憐の顔と今の
顔が一致しないのでした。
このように日常の会話が進むことが多いのではないでしょうか?
女房、50年近く一緒に居ると行動のパターンが分かてってきます。
身近な人ほど、あれ、これ、などの曖昧な言葉が増えます。
言語明瞭、意味不明といわれた総理が居ました。
選挙を前にして各政党がマニフェストなる物を作っています。
言語明瞭、意味不明にならない事を願います。
写真は花音痴の続きです。

言葉 名前

2009年07月28日 | 日記

言葉の中で時折困るのは名前です。
名前と言ってもいろいろです。本名、ペンネーム、四股名、芸名、源氏名、ハンドルネーム、あだ名、などなどあります。
本名、これは戸籍に書かれた名前です。これを変える事は殆ど不可能です。
どの名前にしろ同じなのですが、その読み方に困ることがまま有ります。
例えば、一、これはハジメというのが普通ですね。そうじゃない、字の通りイチだ
と言う人もいるかも知れません。真音と書く作家が居ます。この読み方です。
字の通りマオンなのか、マネなのか、どうやらマインと読むことが分かりました。
男は太郎、女は花子という事を子供の頃聞きました。
普通名を見るとだいたい男女が分かります。薫という名前があります。
これは難しい、男と思ったら、女、この逆のこともあります。
知人に美明と書く人がいます。さてどう読むか悩みました。
振り仮名つき名詞を貰いました。ヨシアキと書いてありました。
有名な直木賞があります。この作家は直木ミソゴとずーっと思って来ました。
違いました、字の通りサンジウュゴだそうです。
振り仮名で思い出しました。私の名前に川があります。これを降り仮名をつける
時、ガワとします。知人が銀行振込みでカワと書きました。
機械の答えは該当口座はありませんでした。そうです機械は仮名で個人を判断
していたのです。
最近は、タレントがミキティー、タッキー、サッチー、他色々な呼び方をして
居ます。これは力も無いのに売り出そうとしていること、メディアの媚のように
思えてなりません。昔居ました、栄ちゃんと呼んで貰いたいと言った総理が居ました。名前難しいですね。
写真の花名前は知りません。

言葉、略語

2009年07月27日 | 日記

言葉で困るのは略語です。英語、日本語やたら出てきて覚えるのが大変。
IT,DV,DVD,USB,UBS,NPO,NGO,PT,KY、CD、
これを全部理解するのに幾日かかった分かりません。
最近はアラフォー、アラカン、ギャル語、若者語、草食男児、識者は何と思って
居るでしょう?
この中で生き残る言葉はいくつあるか?
ITをイットと言って笑われた総理も居ました。DVが男女間暴力の言葉、DVDがパソコン、テレビ用語、USBがパソコン、NPOとNGOの区別が未だに
はっきりしません。KYは若者言葉から少し社会に認知されて着ました。
パソコン関係の言葉、先進はアメリカですから多分に仕方ないところもありますが。PC,これも昔は存在しませんでした。
コンピューター、出発は計算を早くするのが目的ででした。使用するのは企業
公的機関でしたが、次第に小型化し個人が使うようになりました。
そこで頭にパーソナルが付きました、パーソナルコンピュータ、略してパソコン
PCになりました。お役所、すぐに対応しません、PCは電子計算機です。
それが最近はEタックスです。お役所としてはいい税金の引っ掛けのつもり?
パソコンを覚えたばかりの頃、できる限り日本語書いた本がありました。
確かフロッピーディスクが電磁式記憶円盤、と出ていたような気がします。
何か空飛ぶ円盤を連想しました。
最近のアラフォー、アラウンドフォティーのこととか。
それならアラサー、アラフィフも有ってよさそうです。
有りました、還暦に近い人、アラカンだそうです。
田村正和の父、嵐寛を思い出します。ややとんだ間違いでした。
嵐寛でなく、阪妻でした。嵐寛は鞍馬天狗、大仏次郎の原作映画です。
アラフォーは知らないでしょう。大仏、読めますか?オサラギですよ。
写真の人アラ?????

言葉

2009年07月26日 | 日記

この頃、言葉の難しさを考えています。
話し言葉、書き言葉、略語、花言葉などいろいろあります。
毎日話す言葉、子供は自然に覚えます。でも書けませんね、幼児の時は。
何故今になって急に考えるかと言うと、ネットのせいです。
一時はホームページも作りました。書くことが難しく閉鎖しました。
ブログを始めました。誰が読むのか分かりません。作家では有りませんから
誰も批評もしません。
一人よがりの言葉が並びます。もちろん今までも他に書くことはありました。
毎日書く日記、公表はしませんから誤字脱字、判読不能の文字の連続です。
決められた書式にも書きました。これは言葉と言えるかと考えました。
人とも話します。最近はあーあれは何だっけ、誰だっけが増えました。
これは日常の会話、大勢の人の前で話したことは殆どありません。
昔学校で幾何を学びました。教師が言いました、要らない事は無いように
必要なことは忘れずにと。以来、修辞の多い文は書けなくなりました。
仕事をリタイアし、時間ができました。本を読むようになりました。
読むほどに言葉に対する混迷が多くなります。
今日も総理の言葉を捉える記事が出ていました。立場によって言葉を選ぶ事が
大切でしょう。本音の部分が出たのでしょう。
これで一国の様子が変わる、言葉は難しいですね。
花音痴ですから、花言葉は全く縁がありません、写真は写せます。

梅雨の戻り

2009年07月25日 | 日記

気象庁が関東甲信越は梅雨が明けた模様と発表しましね。
ところが、その日からぐずついた天気が続いて居ます。
ネットをあれこれ見ていました。気象庁が梅雨の戻りだと言っているとありました。週間予報を見ると7月ははっきりしない天気が続きそうです。
梅雨の戻り、言葉としては面白いのですが、何故最初の発表を取り消さないのでしょう?昔から寒の戻りは聞いたことがあります。でもね梅雨の戻りは聞いたことが
有りません。気象庁しゃれて言ったのかな、などと思っています。
天候、地震、などの自然現象は予測は難しいものと考えています。
色々な現象を研究し統計をとり発表していると思います。
自然だけでなく、統計、色々な事で使われています。
数えれば切りが無いでしょう。この統計も万全では有りません。
すべて人間が考え出した数値の扱いです。
自然を予想することは至難のことです。
麻生ではありせんが、素直に間違いでしたと気象庁は言って欲しいですね。
予報を頼りにしている人は大勢居ます。身近では洗濯物を干す母ちゃん
から、イベント立てる企業まで。

デジカメ

2009年07月24日 | 日記

外へ出る時には何時もコンパクトデジカメ持って出ます。
気になったものを写します。
当地の観光の売りにしているものは殆ど写しました。
今は海ですが、毎日続く天候は余り海にむいていません。雨、曇ばかりです。
海で稼ぐ海岸、海開きをしましたが、狸の皮算用にならなければ良いのですが。
デジカメ、結構色々な機能があります。大きい一眼レフは街中を歩く時は困ります。大き過ぎて。綺麗な写真は一眼レフでしょう。何気なく写すには余り????
私のコンパクトデジカメ、手振れ機能はありません。写した写真を見て、ピンボケ
手振れかはっきりしません。5年くらい前の機種です。
最近はカメラ、薄くなっています。ファインダーで覗いて写すカメラよりブレが
多くなります。ブレ予防の付いたものが主流のようです。
安くなったと言いますが、一眼レフは高くて手が出ません。
記念写真は殆ど写しませんから、印刷も殆どしません。
手振れも、ピンボケも皆パソコン中へしまいこみます。

中途半端

2009年07月23日 | 日記

私の住む静岡県、国の単位で見ると中途半端な感じがします。
昔で言うと、遠州、駿河、伊豆なんですがね。
税務は名古屋、経済産業は関東、と中部に、電気は富士川で、中電と東電、テレビは伊豆半島、東部は東京圏、西部は中部圏、一般の経済圏は東京の影響が強い
地形の状態で仕様が無いのだろうか?伊豆七島と言うけれど、ここは東京都
関東甲信越と言うけれど、色色な区分では東海、海上保安部は横浜管区
混乱することがままあります。
先日も梅雨明けが発表がありました。関東甲信越でしたが、伊豆は入っていない
のです。東海ですから。半島の東は相模湾です。隣の県は神奈川県、静岡市より
距離は近いのです。民営化した郵便局と同じで、変な場所です。
これで地方分権で区切るとどうなるでしょう?
そのためか梅雨は明けていないようです。今日も雨のち曇です。

残念

2009年07月22日 | 日記

残念ですね。大勢の人がそう思ったでしょう。
若い人はまだいい、私の年になるともう機会はなさそう。
そう日食です。朝は雨、ああ駄目だなとおもいました。
それでも、もしと思っていました。晴れ間はおろか雲は引きません。
次は26年後とか、女房が言いました。それまで頑張ればと。
馬鹿言え、100になる。大丈夫さ、と気楽に女房はのたまいました。
ネットや、テレビ見ましたが、やっぱり肉眼で見たいです。
曇った空が少し暗くなったようです。センサーつきの街路灯が点きました。
少しは暗くなったのでしょう。12時を過ぎたら消えていました。
遠い昔、小学校3年の時のように記憶していますが日食を見たようです。
毎年世界のどこかで起きていますが。
残念、無念です。

今日もはっきりしない天気。

2009年07月21日 | 日記

今日もはっきりしない曇空です。予報は明日もこんな天気らしいです。
期待している日食も見られないかも知れません。
国会は解散します。私の予想は自民党惨敗、民主党が大喜びだろうと思います。
しかし民主党単独の政府はできないでしょう。
共産党は別にして仲間入りしたい政党もあります。
吉田内閣時代から色々政権争奪の政治がありました。
三、角、大、福の争いなど、この頃の総理は官僚出身の人が多いようです。
今はこの人達の孫の争いです。世襲の議員が多いですね。
朦朧会見の大臣、郵政と喧嘩した大臣、2代目、3代目です。
改革を叫び、自民をぶっ壊すと言った総理は引退します。
これも跡は子供に任す形とか、壊したものを修復している気配はありません。
悪しき前例にならなければ良いのですが。
民主は政権担当する力があるのか?心配です。
安部、福田の二の舞にならないことを願うのみです。

目に悪い?

2009年07月20日 | 日記

22日は日食、日本で皆既日食が見える、何十年ぶりかだそうです。
これを見ようと沖縄の小さな島で混乱がおきそうだとか。
この村、入り込みの制限をしてい るそうですが、ゲリラ入村に困惑の様子です。
日食といえば子供の頃、小学校1年か2年か?の時にですね見ました。
ガラスに蝋燭の煤をなすって、この頃はこれが目に悪いと言う話はありません。
今回は、これは駄目と言われています。でもその頃日食を見て目が悪くなった話は
聞きませんでした。色々な日食の見方がサイトや新聞に書かれています。
日食眼鏡が品切れ続出だそうです。
雑誌の付録もあると聞きました。中には不良品もあるそうです。
地表温度の変化も観測するとか。そうです子供のころ見たときに太陽が隠れると
涼しい感じがしました。周囲が夕暮れのような感じになった記憶があります。
沖縄地方の天候、22日は良いようです。予報があたると良いですね。
当地は曇です、日食の時間が晴れ間が有ると良いなと願っています。
デジカメでもと考えましたが、色を感じる部分が壊れる恐れがあるそうです。
最後は天気任せ、自然が微笑んでくれることを念じています。
写真のような天気になれば。

2009年07月19日 | 日記

気象庁が梅雨は明けたと見られると発表してから、晴れたのは1日だけです。
間に大雨だったり、晴れたり、曇ったりした日が続いています。
晴れと言っても曇時々晴れ、小雨も降りました。
今日も日差しはありません。
2,3日前には雷も鳴りました。食事の時です、孫に言いました。
雷怖いか?と。一番チビの7番孫は夜中のことで良く覚えていないようです。
そのためか、怖くないと言いました。
上の6番孫は目が開いたらしく、怖かったと言いました。
それからが大変です。6番孫が聞きました。雷はどうしてできるのと。
大鬼が大きな太鼓を雲の上で叩くからと言っても納得しないことはわかっています。雷は電気だよと答えました。どうして電気が出来るの?どんな電気?
孫に分かるように説明するのは一仕事です。電気には電位差があってといっても
分かりません。乾電池でパッチとさせる話をして説明しました。
孫は???????の状態です。
そして言いました、雷、家には落ちないね。雷のできる事より落ちるか、落ちないかが問題でした。ピッカとして少し間があってゴロゴロは大丈夫さと答えました。
夕べはどこかへ落ちたねと、孫は言います。さあそれは分からないと私は言いました。つまるところ、孫は雷が自分の所へ落ちなければ良かったのです。



トイレ事情2

2009年07月18日 | 日記

不快な話で申し訳ありませんが、今朝トイレの中でふと思い出しました。
数日前の新聞の記事です。今小学生以下の子供が和式トイレを使えない子供が居る
そうです。確かに洋式トイレが普及し新築の家は殆ど洋式らしいですね。
子供が和式トレイに入り、便座に座るつもりで腰を下ろしたら便器にお尻がつかり
濡れてしまった。男児が1列に並んで小便が出来ない、そこで両脇を囲った便器を
設置した学校や、和式トイレの使用法を教えた学校もあるとか。
私たち高齢の人間が、洋式トイレに戸惑った時の逆の現象が起きているようです。
連鎖して思い出しました。アメリカへ行ってトイレに入っていたら誰か入ろうとした。
その時中に居て何と言うかと、英会話の本にありました。
答えはサムワン インでした。スペルは忘れました。
実際はこのような事は無い、中からドアをトントンと叩けばよいが正解でした。
ところが実際はアメリカの公衆トイレのドアは日本のように密閉ではないとの事
中に人がいれば足が見えると聞きました。
行ったことがありませんから、真偽のほどはご勘弁。
世の中、時代と共に変化しますね。


雨です。

2009年07月17日 | 日記

明け方から雨です。雷もなり時々強く降ります。
孫を学校へ送るのかなと思い早く起きだしました。
女房は言いました、気まぐれがと。
いつものこと、はいそうですよ、と答えました。
7時少し過ぎると孫がきました、7時10分に送ってと。
この7番孫、この頃時間を細かく指定します。
10分に来ました。雨は少し小降りになりましたが学校へ送りました。
帰宅すると雨はまた強く降り始めました。昨夜の予報は雨ではなかったな?
ネットのピンポイン予報も曇です。
局地予報は難しいですね。電車も部分運休です。
梅雨が明けたと昨日出たばかり、今日1日降り続くのでしょうか?