sdaruの日記

日々の色色な身の回り事を書いて行きます。

軽業

2008年07月15日 | 日記

本を読んでいました。
軽業と言う言葉が出てきました。
連想するようにサーカスを思い出しました。
私が小学校1年の時だったでしょうか?
当地にサーカスがやって来ました。
今は郵便局になっている場所が空き地でした。
ここにサーカスの小屋ができました。
それほど広くはないのですが、子供にはとても大きく見えました。
父親が働いていた商店、大変やかましい家ですので見物には行けません。
入口の一段高い場所で楽団が音楽を鳴らしました。
はっきり記憶にありませんが、奏でる人数は3,4人だったような気がします。
厚化粧をした女の人がいました。綺麗な人だなと見とれていました。
幾日興業をしていたかも定かでありません。
興業をしている間、毎日入口に立って眺めていました。
もう60年以上昔の、淡い思い出です。

朝刊が休みで。

2008年07月14日 | 日記

今日は朝刊が休みで朝のうちは手持ち無沙汰です。
パソコンのGYAOで古いアメリカ映画、荒野の7人を見ていました。
たまにはこういう事も良いものです。
懐かしいスターが出てきます。
この映画、黒澤映画の7人の侍が下敷きになっているとか。
映画も良いですが、見始めるとほかの事が出来なくなります。
また機会があったら見ようかなと思っています。
当地には映画館がありません。
たまに市民文化会館で自主上映がありますが、子供むけの映画がほとんどです。
午後は腰のリハビリで通院です。
所用があって老人会の会長が来ました。
私より高齢ですが、元気な人です。

昭和

2008年07月13日 | 日記

昨夜特に気にしないで、テレビのチャンネルをグルグルまわしていました。
昭和を振り返ると言う番組がありました。
コメントを付ける人は年代別にいました。
私にとっては昭和はまだ現在の気持ちですが。
平成も20年、二昔ですね。
そう思うと確かに昭和は遠くなってきました。
太平洋戦争、敗戦と言わないで終戦と言った時代。
だっこちゃん、フラフープ、太陽族、などなど。
考えると私も古くなりました。
頭は前にのめり、足は後ろに残る。
今の若い人には、小林旭がカッコ良いとか。
慎太郎、裕次郎があこがれだった私たち。
今テレビに出て来る人たちは名前も顔も知らない人ばかり。
そして家政婦は見る、の市原悦子もお婆さんになりました。

今日は暑くなりそう。

2008年07月12日 | 日記

今日は暑くなりそうです。
机上の気温はもう30度近い。
風はありません。じっとり汗ばみます。
7月も12日、当然ですよね。
体を動かせば汗汗です。当地は7月がお盆です。
坊さんが忙しい日になります。
最近は檀家回りにバイクで歩く坊さんを見かけます。
ポンポンポン、仏さまの供養にまいりました。
南無阿弥陀仏、次がありますので。
郵便配達と同じ様な風景がちらほらあります。
遠くの檀家へは車で出かけます。
仏の顔も3度と言いますが、地下の仏も言うでしょう。
忙しない世の中じゃ、こちらには悠久無限の世があるわいと。

この所7番孫がおかしい。

2008年07月11日 | 日記

ここ3日ばかり7番孫がおかしいのです。
学校から帰って来ると、遊びに行きますが。
帰って夕食の時間になると横になってばかり。
熱があるのかと心配して検温をしますが、熱はありません。
どこか痛いと聞いても、痛くないと言います。
テレビは見ています。ゲームもやっています。
しかし今一覇気がありません。
気にはなるのですが、どうしたものか迷っています。
学校で何かあったのかと聞きますが、特に何もないようです。
体は大きい方ですが、少し気が小さいところがるのです。
内弁慶の気味ですが、この弁慶もこのところ大人しいしいのです。
共稼ぎで両親日中不在、爺婆は気をもむばかり。
医者にかかる必要もないとは思っていますが。
はてどうするか、今日の夕方がどうでしょうか?

哲学の本

2008年07月10日 | 日記

ユーモアーの随筆を書く哲学者の本を読みました。
面白かったのでこの学者の哲学講義という本を読みました。
随筆ではなく、哲学の講義の本でした。題名に偽りはありません。
文章は易しく書いてありましたが、中身はよく分かりません。
我慢して最後まで読みました。
結局分かったのは、分からないと言うことでした。
読みながらなぜ哲学を学ぶのか、と言う疑問が出てきました。
これも分かりません。
毎日の生活のことを、ますます分からなくするのが哲学と言う学問?
読後の感じは???????の連続でした。
凡人は哲学には無縁だと感じました。

サミット

2008年07月09日 | 日記

洞爺湖でのサミット、今日が最終日です。
国益と言う名のエゴのすり合わせはうまく出来たのでしょうか?
外交の文書は分かり難いですね。
開催国のメンツを立て、バラ色の表現になるのではないのかと思います。
文書の解釈は、国毎の文章で書かれるのでしょう。
いくら申し合わせをしても実行されなければ画餅になります。
折角の申し合わせ、各国が実行することを望みます。
多くの国民の税金を使っての開催、開催にかかった費用が公表はされません。
レイムダックになり始めたブッシュがいくら威張っても次のアメリカの大統領が
どのようにするか、イラクでごり押しに近い政策をしてきたブッシュはあまり
好きではありません。
3000人とも言われるアメリカの若者を犠牲にした大統領
どう考えても後世に悪名を残すのではないでしょうか。
明治維新のしこりが、会津、長州に今も残ると聞きます。
多民族国家のことは日本人には理解できない部分が多くあります。

サミット

2008年07月08日 | 日記

洞爺湖でサミットが開かれました。
参加国がそれぞれの思いを胸にして出席しています。
一国の力だけでは地球の状態は動きません。
独善の態度を続ける米ロ、急速に台頭する中国。
資源、食糧、環境など問題は数多くあります。
昨夜シェルパといわれている各国の人々の事前会議の模様が放映されました。
このような会議があることは知りませんでした。
事前の協議があるとは思っていましたが。
表向きの顔はさて置き、裏側の駆け引きが厳しいものと知りました。
米国の力が落ちているように感じました。
多民族国家の元首、裏方を相手に日本がどのような力が発揮できるのか?
外交の力の発揮を願っています。

スポーツ欄に思う。

2008年07月07日 | 日記

スポーツ新聞なら仕方がありませんが、日経にもスポーツ欄があります。
アメリカの大リーグに行った選手の記事がでます。
今日はヒットがない、今日は誰が何本など。
選手は日本人ばかりではありません。
いちいち報道する価値があるのか疑問に思います。
選手の活躍を知りたい人はスポーツ新聞を読めば良いのでは?
特別の記録でもあれば別ですが。
何時も疑問を持って見ています。
旅行の企画広告も多いですね。
もう少し少なくてもと思うこともあります。
広告の収入がどれくらいあるのか知りませんが?
広告をもっと増やして、購読料を安くして欲しいと思うこともあります。

頭山満

2008年07月06日 | 日記

頭山満著、幕末の3舟と言う本を借りてきました。
確か戦後、右翼の大物のと記憶していましたが。
同名異人と思いました。
読み始めました。異人ではありせん。
文章は固く、あまり読みやすい本ではありません。
書いた趣旨もまだ読み始めたばかりで定かではないのですが。
海舟、鉄舟は比較的知られていますが、泥舟は少し知名度が低いと思います。
読み終わってどんな感じを受けるかはこれからのことです。

しかし急に暑くなりました。じっとしていても汗が滲みます。
夏本番でしょう。

気温が高くなりました。

2008年07月05日 | 日記

昨日から気温が急に高くなりました。
これが本来の気温でしょう。蒸し暑く嫌な感じの日です。
早いところは梅雨明けが報道されています。
この調子だと当地も10日頃には梅雨が明けるかもしれません。
地球温暖化が言われていますが、どこまでが温暖化の影響か実感がありません。
学者はあれこれと言いますが、我々は体にはっきりわかる影響がないと実感出来そうにありません。
原油が高くなりガソリンが値上がりしています。
車の維持管理も大変です。一番ガソリンの値上げを回避するのは車に乗らない
とは思いますが、現実はそうもいきません。
世界規模の生活の変化、国際協調が欠かせません。
飲んだら乗るな、乗るなら飲むなと飲酒運転の言葉がありますが
高くなったら乗るなとでも言い替えたら?

紅葉マーク

2008年07月04日 | 日記

今日は運転免許の書き換えに行きます。
紅葉マークを張らないと違反になるとか。
これに抵抗のある人が結構いると聞きました。
運転ベテランマークといったらなどと言っている人もいます。
俺は50年以上運転しているから自信がある。と言う人もいます。
私は反射神経の衰え、体が硬くなっていることは自覚しています。
夜走るのもあまり好きではありません。
でも腰のリハビリの通院には欠かせない免許です。
スピードに対する感覚も鈍くなっています。
安全を心掛けた運転をするつもりです。
せっかちな後続車は無視、お先にどうぞの気持ちで運転します。

講習会

2008年07月03日 | 日記

車の免許の更新の日が近づきました。
70歳を超えると講習会で実技を含めた講習会があります。
今日がその日です。自分でも運転の技術が劣化しているのは承知しています。
講習会の予定時間は3時間と言います。
空は曇り、午後からの天気が気になります。
免許の更新も安くありません。すべてで8千円余かかります。
狭い範囲しか運転しませんが、無いと不便です。
講習会に多少不安がありますが、目一杯頑張るつもりです。

ひねくれ

2008年07月02日 | 日記

今日は私の誕生日、後期高齢者に正式に仲間入りする日です。
嬉しいのか、嬉しくないのか、少しひねくれの気持ちになります。
昨日7番孫が来てカレンダーに印をつけました。
お爺ちゃんの誕生日、お兄ちゃんの誕生日、僕の誕生日と。
なぜかお母さんと、お婆さんはつけません。
お婆さんはもう過ぎていますから。
言いましたお父さんは何時だっけ?知ってると私に聞きました。
知らないねと答えました。
必要が多いので女房の誕生日は覚えています。
時によると、娘3人の誕生日が思い出せません。
今は誕生日で年齢が加算されます。
私の子供のころは正月が年齢の加算でした。
誕生日に年齢が増える、これに慣れるまでどれくらいかかったか?
娘3人が成人するまでかかったような気がします。
ひねくれないで素直に喜ぶべきでしょう。
長生きしてるのですから。

いよいよ7月

2008年07月01日 | 日記

今日から7月です。このつ月は私の誕生月です。
明日から後期高齢者の仲間入りします。
個人としては何も変化はないのですが。
車の免許証の書き換えもあります。
平均寿命まで後3年ですが、特に考える事もありません。
格好よく言えば自然体、なるようになるでしょう。
今、電柱の工事で家の前に作業車が止まっています。
ううーううーと賑やかです。
雨は降っていませんが、曇り空です。
この所眠りが浅く、夜中に目が開きます。
1度開くとすぐに眠ることができません。
やはり後期高齢者でしょうか?よくわかりません。