ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

発見のある日々

2018-11-10 10:58:14 | 受けて立つ
曇りから晴れ。23-17℃
暑いくらいだった。


猫達が年老いて、台所に失禁するようになっている…。
(後ろ脚の筋肉がごっそりなくなっていたのだ。)
はじめはスプレーや、マーキングかと思ったのだが…。
インテリアに凝りたいどころか、トイレを増設する。
それは、生き物と暮らす以上、仕方がない事である。
トイレの場所が増え、食事の工夫があり、
すり鉢や、薬や、酸素室や、輸液で家はごちゃごちゃしてくる。
老いというものを、生き物から学んでいる。



動物がいなければ、持ち物は半分以下になると思う。
そして、午前中猫トイレなどや猫の粗相を掃除していて、
この時間がいずれ、本とか読める時間になるのだと思う。

いつかは、飼いたくても、飼えなくなる日も来る。その日まで頑張ろう!

それでも、断捨離のモチベは続いている。
年々大変になる自分が、、、年々楽になるためにである。


さて、今日はレッスン日であるけど、練習前に昨日の続きを少しした。




その後、練習。
猫はすでに楽器の隣で、うずくまって待っていた。













増えました!








弾いていたら寝てしまった。


さぁ、レッスンの時間です!

うふふ











とても暖かく皆薄着、
腕まくりしていた美しい女性、

私の思う女性美@いじりすぎていない事、洋服のシンプルさが見事融合している人。若さは素敵!(お顔も厚化粧でなく綺麗でした。)

(ルーベンスの描く女性は、髪の毛は美しいが、体に重みがありすぎ、豊満さを誇張しすぎだと思うのだ。男性もヘラクレスは筋肉隆々でも良いのだが、哲学者セネカまで筋肉もりもりで、顔以外、体は老人には思われない。)

人は薄着でも、道の植栽は葉牡丹など冬物に植え替えられていた。

これから、確実に冬が来るのだ。
まだ、冬支度をしていない。


到着して、
2週間レッスンが空いていたので、今日は楽しかった!
新しい教本はするする進んだ。
おまけしてくださったのだと思うがw
そして、沢山のテクニックを教えていただいた。

単純な練習曲が、音符は同じでも、弾き方(ボウイングと指の使い方次第で)でどんどん変化していく。
ロック調からバロック調までw!





楽譜にない表現もつけると、もう名曲に聴こえる。
いつもありがたいことに、時間オーバーして教えていただく。
ああ、学ぶということは、何と楽しい事なのだろう、
新たな事を覚えるということは、新しい世界がひろがる、こんなに楽しい事なのかと。


外はつるべ落としに暗くなり、

帰宅時には、美しい三日月が浮かんでいる!


楽器を下ろして、家事をして、朝の続きをして、

少し納得しないので、後日、冷静にやりなおす事にする!



日本語という母国語も、当然語彙が豊かな方が良いのだろうが、
文字というフュギュア、
例えばただのアルファベット(いや、外国語全て)の意味する文章が理解出来たり、
数字の表すものや数学の解き方が理解出来たりすると、授業が楽しいように、
音符、音楽記号の意味がだんだん読めるようになってくると、
考え方や思考が変わり、
ただ、好きだからと音楽を聴いている時と違い、私の世界は広がったと思うのだ。
残されたものから、作曲者の意図を探るのも面白いが、
しかも、弾くときの弾き手の解釈もまた面白くて、その弾く表現・テクニックには、その人柄が出るというか。




Bohemian rhapsody queen by sori1004jy

動画ありすぎだろ、一番時間が短いヴァージョンでいいかw
少し別物だけどw

別に好きなジャンルの曲でなくても、とりあえず内容を読めるとか、
下手でも弾けるということが面白く感じている。
有名なここは、こうなっているんだーとか。
『私の言語の限界は、私の世界の限界を意味する』の意味はそういう事なのだろうか?、
言語の定義が広いけど、例の哲学者については、ふとそう思うのだった…。

でも私は基本、言葉をこねるより、机上の空論よりも、
手を動かすのが大好き、
頭脳派では無ーーいwwwww

この手がいつまでも動いて欲しい。
生活の為に、芸術の為に。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モチベ維持、偉いぞ自分w | トップ | 童心にかえる 2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (白樺)
2018-11-10 21:42:22
記事はいつも拝見しているのですが、コメントはご無沙汰してすみません!
猫たちが高齢になると、病気やらなんやらでお世話が大変になりますよね・・・
数が多いと余計に・・・
うちも数が多いので気が重いところもありますけど、みゃーさんもがんばってらっしゃると思うと勇気をいただきます!
ありがとうございます!

もう冬の花、季節を感じますね。
季節の植物のこと、猫のこと、趣味のこと、DIYのこと、本当にいろいろと楽しませていただいております。
誰得の記事だなんてたまに書かれてますが、
少なくとも私得になっております!
いつも私に得を与えてくださってありがとうございます(笑

返信する
でわ、捨身飼虎図のつもりで♡ (みゃー大工)
2018-11-11 00:02:58
白樺様、あたたかいコメントありがとうございますm(_ _"m)

では、私は虎の餌の代わりに、
白樺様の肥やしとなりましょう。イェーイ!
私は子供の頃から虫が大好きで、
「玉虫の厨子」に大興奮するのですが(虫虐待ともいえるが)
子どもの時に、父親がこの厨子の絵に注目しろというのですね。
👇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E8%99%AB%E5%8E%A8%E5%AD%90

自分の意志とはいえ、虎に食われてる、ある意味、トラウマでーす_| ̄|○
だが、トラではないが、猫にすねをかじられる生涯にw
白樺様も頑張ってください。

ところで、私はどんな美しい花、
薔薇や百合や牡丹にたとえられるより、
「君は白樺の(若木の)枝のようだ」と言われた方が、グッとくると思ふんですよw
(私は木は白樺(特に春の白樺)か、銀葉のもの、花は白いカラーと麦が好き。)

そういうわけで、私が代わりに言いましょう。
白樺様は白樺のようにお美しいに違いないと…。
どうですか、ささやかなお礼でつ。

温かいコメントありがとうございます。
返信する
Unknown (白樺)
2018-11-11 21:11:25
確かに結構スネかじられますよね(笑
そんな冗談もいれつつ、チラチラと教養が垣間見られる所もみゃーさんのブログの魅力だと私は思っております!

花より白樺の枝とは!またツウな感じですね~
私も白樺大好きなんですが、夏に信州とか北海道に行った時しかみないので、夏の白樺しか知らなかったです~
他の季節にも見てみたいです!
ただ、私自身は白樺のようには美しくないのです。残念!(笑

私はこちらのブログには全然新参者ですので、みゃーさんの猫さんの詳しいことを把握していなくて、気が向いた時で結構ですので、今いる猫さんの簡単なプロフィールなど教えていただけるとうれしいです。
もしご負担でなければ、気が向けば、で大丈夫ですので!


返信する
いや、あほです。猫ブログといえんのかw (みゃー大工)
2018-11-11 21:54:24
現在駄猫5匹生存ちうwwww名乗るほどのもんでもなく。

猫ブログは、可愛い猫ブログが、
これでもかぁああああ!と世の中にはあふれかえっており、、、
私のところは、
生あたたかく見守って下さるとありがたいですm(_ _"m)
オバサンが迷走していて、
お気の毒だと思っていただけると幸いですwwww
一緒にくるねこさんでも応援していこうぜぃ、オウッ!

いえいえ、お美しいとおもっちょりますよ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

受けて立つ」カテゴリの最新記事