一日中曇天、クーラーがいらない。
夜には雨が降ってきた。
台風10号接近するかも?の心配で、農業の従弟は大慌て、
芒(ノゲ)負けしない旦那が手伝いに呼ばれる。
近隣の農家もいつもと違い、真っ暗になっても田んぼから引き上げず農作業をしていたそうだが、なおとても間に合わん模様。
この時はどうやっても台風はかすりそうな悪寒がする、何故なら天気予報並みに当たる関節リウマチが痛み出したからだ。
(とにかく一日中だるい、後に風邪だった事が判明するが、この時点では解らなかった。)
それとももふじこの行く末を聞いて(貧血⇒呼吸苦で死ぬ)来る未来が解ったからかなのか、今日は元気が湧かない。
スズメさんは、来たる台風10号手当を貰える。


自分は昨日から(人生初めてといっていいくらいの長さで、)24時間テレビをただただダラダラとつけていた。
頑張っている人々に感動はすれど、
やはりそれはそれで、自分の気力が湧いてこない、、、脳みそのどこかが死んでいるようだ。
(結局、あとで判明した風邪だったからなのだが。)
肝心のふじこは昨日病院に連れていかれたので、近づくとまだ警戒モード。




ふじこは夕方5時にステロイド注射をした後、夜はケージの扉を開けて放牧、たまに自分から外に出ている。
ただ出ないで、基本引きこもりの時の方が多い。
出ても、明け方にはケージに戻っており、日中はケージで過ごして、ごちそう三昧にしている。
他の5匹がふじこの御馳走を羨んでいるが、
ふじこが病気で高熱を出しており、これがせめてもの楽しみとわからないからだ。
一日中、ふじこのケージの周りを見張っている。特にきーじ。
夜には雨が降ってきた。
台風10号接近するかも?の心配で、農業の従弟は大慌て、
芒(ノゲ)負けしない旦那が手伝いに呼ばれる。
近隣の農家もいつもと違い、真っ暗になっても田んぼから引き上げず農作業をしていたそうだが、なおとても間に合わん模様。
この時はどうやっても台風はかすりそうな悪寒がする、何故なら天気予報並みに当たる関節リウマチが痛み出したからだ。
(とにかく一日中だるい、後に風邪だった事が判明するが、この時点では解らなかった。)
それとももふじこの行く末を聞いて(貧血⇒呼吸苦で死ぬ)来る未来が解ったからかなのか、今日は元気が湧かない。
スズメさんは、来たる台風10号手当を貰える。


自分は昨日から(人生初めてといっていいくらいの長さで、)24時間テレビをただただダラダラとつけていた。
頑張っている人々に感動はすれど、
やはりそれはそれで、自分の気力が湧いてこない、、、脳みそのどこかが死んでいるようだ。
(結局、あとで判明した風邪だったからなのだが。)
肝心のふじこは昨日病院に連れていかれたので、近づくとまだ警戒モード。




ふじこは夕方5時にステロイド注射をした後、夜はケージの扉を開けて放牧、たまに自分から外に出ている。
ただ出ないで、基本引きこもりの時の方が多い。
出ても、明け方にはケージに戻っており、日中はケージで過ごして、ごちそう三昧にしている。
他の5匹がふじこの御馳走を羨んでいるが、
ふじこが病気で高熱を出しており、これがせめてもの楽しみとわからないからだ。
一日中、ふじこのケージの周りを見張っている。特にきーじ。