午前中曇っていた空は、午後から小雨に変わる。18-13℃
友人の保護したさくら耳の猫ちゃんは、今朝、静かに息を引き取った、
TNRした猫がようやく家猫になれた、
その最期を幸せにしてくれて、本当にありがとう。
私は朝からミルクまみれ。そして、ホムセンでペットフードの補給。
今日の午後は一年前から楽しみにしていた、無料コンサートだ。
自分の納得いく洋服(UNIQLOだがw)を出し、一か月に4回位しかしないお化粧をし、少し早めに家を出た。そごうで時間を潰す。
冠水した千葉駅で何かの工事をしている。
有名なフクロウの交番。
本屋に用事があった。この噴水の下では、電子ピアノフェア。全てを習いたい、人生は短すぎる。
loftではクリスマスツリー。普通のツリーもあったが、大人カラーだけ撮影。
SW特設コーナー
飾りもアレレだが、天辺の星が、デススターwwww
きゃわわ。
毎回師匠に、汚い音を出すと「バイオリンに『チューバッカ』が棲んでいて困っていますぅうう」と言う私。
先生「そんなものは、い・ま・せ・ん! ( ー`дー´)キリッ」
本屋で、体の柔軟性に関する本を購入した、姿勢と柔軟性は外見だけでなく、音に重要だからだ。さぁ、コンサートに向かおう。
スケルトンのエレベーターはお子さんたちが大喜び。しかし休日なのに、以前より人の出が少ないと思う。
会場にて。
台風21号の時は、帰宅難民の宿泊施設になった、隣接した東千葉駅は15号で屋根が吹き飛んだ。だが、沢山の人達が訪れていて良かったと思う。
何時もの席は埋まっており、ギター、ゴンドラバス側の席を取る。
実際、去年から、松脂と弓を使う楽器、ここではゴンドラバスが気になって、先生からはもう、バイオリン側の人間になったと言われている。ともあれ、弦楽器なら何でも好きなのは変わらない。
この楽器、鐘が、第三部では大活躍。今回はパーカッション大活躍。
【一部】
・ハンガリー狂詩曲 作品68
・コンチェルトカプリチオーゾ
【二部】
(ソニード・ギターアンサンブル)
・鐘の響@かねのねと読む
・エスパニアカーニ
(ロシアの調べ)
・ロシア民謡メドレー
・黒い瞳
・二つのロシアの旋律による幻想曲
【三部】
・劇的序曲「細川ガラシャ」 鈴木静一 作曲
・パストラルファンタジー2010 藤掛廣幸 作曲
私は今回は三部が楽しみでしたが、この三部をやるには沢山の奏者が必要で、沢山の賛助の方が集まっておられた。
全体を通しても、プロの客演も多く、マンドセロ、マンドリン、ドムラ、バラライカ、アコーディオンの独奏が際立つ、また、賛助のパーカッションの見事な事、これが無くては「細川ガラシャ」は出来ない。
どれも素晴らしい、だが、キリがないので、ざっくり、第三部だけ紹介。
劇的序楽「細川ガラシヤ」(鈴木静一)
ざっくりすぎるが、明智光秀の娘、細川ガラシャの生涯を描いたもの。
冒頭から父が起こした本能寺の変で騒がしく始まります、3日天下で父は亡くなります、その後の天下の不穏な動乱をあらわす音楽が続きます。5分23秒あたりが「ガラシャの優美」を歌い、やがて人質になるのを拒む葛藤が7分29分、クリスチャン故に自殺できず、史実では家来に「屏風の虎を打て」と言って、自分は裏に居て亡くなるわけです。8分2秒「天に召され」て登っていく行く様子が、その後屋敷に火をつけ全てが終わります。※鐘は死と天をあらわしている。ざっくり過ぎかw
Pastoral Fantasy 完全新版2010
さて、私が学生の時には、鈴木静一先生は亡くなられていたのですが、次は藤掛先生と言われ、次々と発表される曲は、こんなに美しい曲があるのかと思っていたものです。(私はセレナーデ№2とスタバート・マーテルが好き)
先生が千葉市在住とも思っていなくて、再びコンサートに行くようになってから、先生の指揮を拝見できるようになって嬉しく思っておりましたが、去年までお元気そうなお姿だったのに、今年は左半身が上手くいかないご様子で、介助されて舞台に登場し、でも最後まで指揮をされ、アンサンブルの方も阿吽の呼吸で合奏されていました。
舞台の袖で、奥様らしき方が心配そうに見守り、ハンカチを出して号泣されていました、最後の満場の拍手とブラボーに泣き笑いされていたのが印象的です。
先生のお話しで印象的だったのは、
自分は作曲家であり、書いたものは白い紙に印字された、ただの死んだ物にしか過ぎない⇒確かに楽譜が読める一部の人にはわかるかもしれない⇒それを読み解いて曲想をつけて生きた物にして、人に届けるのが演奏者であり⇔音楽を愛して聞いてくれる人がいて、初めて成り立つ仕事。
これって、全ての学問、芸術に当てはまりませんか?
全ての人が作家にはなれないけれど、両方可能でも、書き手と読み手に別れても、絵画でも、書道でも、音楽でも、まずは文化を愛する受け手の気持ちが大切なのだと思う。それは、腹の足しにはならないですけど。
動画は、若い頃の藤掛廣幸氏が指揮されています。 今も弁舌が優れ、気力が充実されている事にはお変わりありませんが、どうか体調の戻られる事をお祈りします。
また先生は人生100年、マンドリニストの皆さんも100年、自分も100年頑張ると!
開場は空席などなく、誰もが熱心で最後まで立ち上がりません、ブラボーとアンコールの嵐です。お金を出した東京フィル、青のオーケストラの幕張総合と変わりません。
名残惜しく会場を後にしました。
帰宅すれば、猫の世話が待っています。
そして、今日は練習をしていません。
猫でも弾くかぁああwwww
2020年には女性の二人に一人は50代と言われています。
しかし、演奏者の皆さんの格好良かったこと!!美とは、失われゆく若さだけではないのだと思い知らされます。
(※勿論、演奏でなくても、友人たちのように小さな命を救うとか、様々な、あらゆる方面に美は存在しています。)
ホームでコメントこ公開したり返事出来ないのは悲しいけれどコメントを頂いた方に嫌がらせがいったら悲しい
そうだよ俺はサメと言った
いつも前進していないと身体が生きているだけで魂は死んでしまう
そんな思いで泳ぎ続けないと駄目なんだと思っている
入院していた時も思考だけは前進していたと思う
今回は車の運転でダメージを受けたようだ
現場では2・3時間打ち合わせや指導。指示を出していただけで疲労は感じない予定だったが
帰路での車の渋滞がひどすぎた
早朝には2時間弱で到着したのだが帰路は約4時間かかってしまった
運転している時はかなり集中して運転しているつもりだ
しかしとても疲れる
それが堪えたな・・・
いつも君の記事を拝見していて
本能的にもっている母性愛を感じる時がある
環境性格。役割性格が外側にある後天的な性格を感じる時が多いがね
しかしいつも自分に厳しい強さが羨ましい
決して君を分析をしようなんておこがましい気持ちはないがいつも感じている事を言ってみた
今日は比較的に身体が楽になった気がする
腰はまだ痛いが鼻かぜの様でくしゃみと鼻水が止まらない
ご心配頂いてとても嬉しかった
ありがとう
何かをしていないと、社会に取り残されるような気がするのは、皆もで、これは多分一生だと思う。
まず、金銭の問題、
次に、呆けるんじゃないか、社会的に必要とされていない、今日は誰とも喋っていない、暇を持て余す、自分は何者でもないのは嫌だ、などなど、
それはもう、色々な葛藤があると思う。
引き籠りの気持ちになりたくないというか。
お喋りでなくても、
誰とも喋らない日が続いたり、それが当たり前の感覚になってしまう迄が、とても大変のようで、
庭に出ていると、知らない高齢者に話しかけられることは多い。
高齢者同士、ミスドに行ったり、でも、私は何をしゃべればいいのかわからんので、多分そういう流れにはいかないと思う。
ただ集っているだけでも、幸せな人は多い。そういう生き方も宜しい。
私は、特定の音楽も好きですが、静寂が好きで(聴覚過敏気味)、何かの課題が無いと、音楽すらかけない、
だけど仕事をやめて数年間、観ないテレビを24時間つけっぱなしにしていた時がある。全然画面は観ていない。友人にも話した事が有る。
人が孤独に慣れるまでは、大変なんだと思う。
そして、集まっている人、引き籠っている人の中には、ご家族はいるが、家族は理解者ではないんだよね、当然家族と言えども、他人。
人が気の合う人を見つけるのは、大変難しいと感じる。
社会性を保つためにも、生涯現役なのが一番良いと思う、この私ですらもそう思っている。
あと、仕事があるから、何かが駄目で出来ない、定年になったら何かをするわ、でなく、
この例のように、どんな楽器であれ、仕事をしながらアマでも生涯演奏をして居る人達は多いしね。
素敵な人生だと思う。
自分は問題あり過ぎてそれが出来なかった。
私は体力が無いから、一つの事しかできないし、
今はその一つもやれるのは半分であるが、
人の手を借りてまで継続しようと思わないし、どんどん世界は小さくなっているのは確か。
とにかくない物ねだりでなく、あるもので狭い範囲で生きている、
出来ないものは、例として冠婚葬祭であれ、生活様式でスッパリ省略しているし、
生きていく上では、なぁなぁのお付き合いも多い、
基本、納得のいかないものは、お付き合いしないようにしている。だから八方ブスかもしれない。
結局自分の手綱を取るのは自分でしかないし、
その自分がいつも何かの焦燥に駆られているわけで、
自分がああよかったなと思うような気持ちに持っていこうとしている。
ま、それが出来ないから病気になるんだがww
私は休みっぱなしだが、ケンスケさんには休憩は大事だと思う。
心も体もすり減らして、
何も考えられなくなるくらいクタクタになるというのも、雑念は払えるけど、身体を壊すと思う。
残りの10年、20年、どう生きるか、これ、皆の課題です。
ごゆっくり♡
私のお友達を世話してくれてありがとう。
(返信はいいですよ)
そちら、モテる男の条件を書いていたけれど、
今は三高でなくて三平だそうよ!
私はどんなに頭が良くても、お金持ちでも、
相性の問題が大だと思うわよ。
同じものとまではいわないが、
価値観の違いは埋められないし、
氏より育ち、
育ちの良い人、もしくは自分を意識的に磨いている人は、何らかの魅力があると思うわよ。
猫はね、本当に生涯をかけても、きりがない問題だわ。
どんどん、一部の頑張っている人で意識は良くなっているけど。
ありがとうm(_ _"m)