長引く自粛と老猫介護、ボーッと爪の手入れだの角栓を絞る動画を観ていたらw、、、「午前十時までの『朝散歩』15分で悩みの全てが解決」的な動画がおススメに出てきて、(動画主は北海道の精神科のお医者さんなんですが)日焼け止めをつけて庭で太陽に顔を向けている日々です。
散歩の15分の分をただ近所を歩くんじゃなく、今は庭の手入れに向けていますが、これがとても良かった!!るんるん!
◆2月11日(金)曇りのち晴れ。9-2 建国記念日。
夜通し雪が降り続き、塀の上など、予報の5㎝どころか10cmは積もった。雪国に行った気分で、明け方三時まで雪を観ていた。
そうして、また老猫のお世話からスタート、
今日はその後、入り口などの雪かきをした。
べたべたの重い雪で、即シャーベット状になって日向の雪は即溶けたが、しかしこの雪は10日経っても、家の日陰にしつこく残っている。
雪の重みで伊予柑が落ちた、だから半分収穫した。
ネーブルが入っているせいか、香りが際立つ、それは幸せの良い匂い。
◆2月12日(土)晴のち曇り。10-2℃
10年前、かいわれ大根から育った大根、そのこぼれ種が今年も育つ。
リュウジさんのレシピの大根は美味しい。
人参も似たようにポリ袋で漬ける。
リュウジさんはかつお節を使うのだが、クロが欲しがり騒ぐので、減塩顆粒だしでごまかす。
いつも通りに老猫のお世話からスタート、昨夜と今朝で大、夕方嘔吐、今日はレッスンも休みであり、最低限の家事以外、ボーッと過ごす。
猫が亡くなっていく過程は経験しすぎるほど経験しているが、回を重ねても慣れることもないし、長引きすぎて、疲れていた…。
◆2月13日(日)曇りのち雨。10ー2℃
雨が降っても日陰の屋根の雪は溶けていないし、再びの雪の予報が出た。
老猫のお世話からスタート、下や嘔吐を綺麗にして、オムツの買い出しなど。
愛用のクリーム、右2つは無臭なので、老若男女向け。左は薬品の匂いあり。
株ごとのセロリゲットが嬉しい。忙しすぎて写真を撮る暇もない。セロリは葉も美味しい、ピクルスやミネストローネスープにして、ようやくかさを小さくして野菜室にいれる。
ラッキョウと合わせてピクルスにすると、無限に食べることが出来る。
◆2月14日(月)曇りのち晴れ。10-1℃
老猫のお世話からスタート、いつも通りの運動、家事のルーティンワーク。コロナでサボりがちだった歯科受診の予約を入れる。ここ2週間くらい左側の奥歯の歯肉が腫れたり、スッと戻ったりの謎があったからだ。
歯科受診だけでなく、コロナ禍の下で何科であろうと病院に行くのは気が進まない。だが、コロナは先が見えない、もうコロナウィルスがゼロの世界は期待しない方がいい。
バレンタインデーだが、カカオ豆の耕作地を増やすための森林破壊が酷いらしい、しかも農家は貧困のまま、子供の労働力に頼る問題もあり、このお祭りはもうチョコに限定しない方が良い。愛する人には、花でも図書券でも良いだろう。
自分は、祭り関係なく、自分が食べたいから食べるのであって、愛用が製菓用の80%くらいのカカオマス常備、
牛乳消費にミロ、大人のミロを買ってきたが、取り立ててチョコにこだわらない人、甘党でない人ににチョコ贈るより、その人のニーズのものをプレゼントした方が良い。私なら、食用菜の花w、煎餅、干し芋、甘栗なんかもらったら嬉しい。
前回買った全粉乳、クリープ代わりにしているが、溶けにくいけれどとても美味しい。
ブロッコリーもピクルスに。ポリ袋を使う利点は調味料が少なくて済むこと。タッパー使用のように、タッパーにいつまでも中途半端に食材が残らないこと、つまり一回の食べきりサイズで作って保存できること、洗剤要らず、あたりか。
どちらにせよ、ポリ袋はジップロックより安価だ。そして、ふたを外したタッパーで収納w
◆2月15日(火)曇りのち晴れ。11-1℃
老猫のお世話からスタート、その後、歯科⇒内科⇒整形科受診というハードワークを組んでみた。
歯科でわかったのは、歯周病でも、カリエスでも、ポケットでもない。そもそも痛みもない。2方向レントゲン撮ったのだが患部は写らない、大昔の治療を取り去らねば、蓋を開けてみなくては分らないが、おそらく歯ぎしり、硬いものを噛んだなどの強い力で根を折ってしまったことだとw(師匠は力んでバイオリンを挟むことも影響あるかも、と。)
待合室に漫画。
まだ今後の治療法は決まらない、私が最終的に抜歯は嫌だからだ。(シェーングレン症候群の上、リウマチで免疫抑制剤を飲み、抜歯後を化膿させない自信がない、さらにビスフォスフォネート製剤を飲み、抜歯をしたら顎の壊死がまれに起こる事は有名だが、今回の歯科医の先生があまり詳しくないからだ。たとえ可能性が0・01%でも。)
「とりあえず、するめやアーモンドを噛むなw」と言われて、来週の予約を取って帰宅。来週はどうするか決めなくてはならない。私は浮気はしていないが、この歯科はくるくる先生が変わる、それが気に入らない。ここでやった治療も覚えていない。さらに質問も出来にくい雰囲気なのも辛い。
8032を目指しており、頑張って残してきた親知らずの移植などを希望していたが、調べても先端医療はお江戸に集中、中途半端なこの都会ではヒットしない。そもそも、このコロナ禍にお江戸にわざわざ行く気がしない、それに移植も抜歯だから成功出来ない気がする。2本駄目になる可能性は嫌だ。ま、何と言っても、頑張るには時期が悪すぎた_| ̄|○
それにしても、、、癌で2つの臓器を取った、その後遺症でかなり苦しんだ、今もだが、32本中の1本の歯、しかも前歯でもなく、見えもしない奥歯なのに、それが無くなる方が辛いし寂しいのだ。「今までの手入れの努力はなんぢゃ」と。
次の内科では、腎臓の値は戻ったが、肝臓の数値が悪いと先生は心配され、私はコロナ太りの「脂肪肝」と言い張っていたが、エコーでも脂肪肝でもなく、先生も「原因は何なんだ」と。ここの血液検査と、エコーの結果をもって、整形へ。
最後の整形で、腎臓も肝臓も、どうやらリウマチ薬の副作用だと説明され、新しい薬(前より高いヽ(`Д´)ノプンプン)に半分替え、採血採尿をした。なんでも10人に1人出る副作用であり、私はそれに当たってしまったようだ。
先生に「もう治療をやめたい」と言うと、過去の数値をザーッとをみて「指が無くなる、動けなくなる」と言われて、続行するしかないかとあきらめる。スタッフさんとは顔なじみになり、大量の患者さんがいても名前まで憶えられており、先生もスタッフさんも温かい。病院から離れないことだ。
帰宅地中、故もじゃ公のそっくりさんが居た。
帰宅して、色々考えて、疲れ切ってボーッとしていたが、夜は老猫が嘔吐、大は一杯出てホッとはしたが、まだまだ休んでなんかいられないのだ。悩んでも、なるようにしかならないし、自分の持てる資源で最善を尽くすのみ。
◆2月16日(水)快晴。11-4℃
冒頭に書いたように、気になっていた動画の「朝散歩15分」、これを庭で行うことにしたw
老猫の輸液を温めたり、オムツ交換、強制給餌など朝は忙しい、その後室内でトレーニングと家事を交互、朝食が昼食なのだが、、、それでも朝の野鳥に餌を撒いたり、ミカンを切ってやる時間ついでに、敢て庭で日光を浴びることにした。スケキヨのごとくw日焼け止めを塗って、ミーアキャットのごとく太陽礼賛www
雑草を抜き、もう一度庭の構想を練る。2年近くのコロナ、晩年は庭で遊ぶのが一番、家の中は、老猫が亡くなってからのこぎりの音を立てよう。15分の日光浴はあっという間。
農業の従弟が「何故、人は退職すると家庭菜園を始めるのか?」と、あきれていたが「そりゃあ、撮り鉄のように器材要らず、音楽のようにわざわざ習わなくても、まず自力で出来るからじゃね。」と答えておいた。それに草取りだけでも奥さん孝行だ、家でゴロゴロだけしかしない人は魅力なし。
さて、セロトニン効果なのか? 流しや、ガスの五徳や、洗い桶を磨いたり、忙しくして、この先の最悪な事(顎の壊死とか、リウマチの悪化、腎臓の悪化)は考えないようにしていた。
さらに、野菜を切る新兵器で、大量に野菜を切る。
ハンドルが弱いのでいずれ壊れるだろうけど、手に負担がかからない。あっという間で楽しかった。楽なのはスライスオニオン。
大好きなキャロットラぺが毎日食べられるだけでもわくわく。勿論、ポリ袋に保存。
◆2月17日(木)晴れのち曇り。10-2℃
老猫のお世話からスタート、そしていつもの運動、家事のルーティンワーク。合間に日光浴、余りにも爽快で、今日は老猫も気温が上がる午後は、こたつからはがして日向ぼっこさせる。
さすがに、丸顔がやつれてきた。
夜からは女子のフィギュアスケート、使われる曲がバイオリンの名曲だと嬉しい、基本使う楽器がピアノ、バイオリンが多い事が好きなだけだが。(カレン・チェンさんかな、日本のバイオリンの名手の演奏で演技は鳥肌もの)
どの選手がひいきと言うこともなく、何回転であろうと構わない、全員素晴らしい芸術を演じてみえるど素人であるからにして。全然詳しくないが、オリンピックの中では一番素敵な種目だと思っている。
アリサ・リウさんかな、チャイコのバイオリン協奏曲の山場でうまく演技が決まった時など嬉しいし、日本人選手が上位にいるのも嬉しい。(ただ今回、まだ幼い選手が、この先彼女の人生はまだまだ続くのにドーピング疑惑で世界に知れ渡る、その暗闇をこれからずっと歩んでいくのかと思うと、お気の毒すぎた。)
◆2月18日(金)晴れのち曇り。11-2℃
老猫のお世話からスタート、運動、家事、朝散歩ならぬ早朝の庭いじりの延長で、今日は一日庭をいじる事に決めた。
辛くないうちに、綺麗な花を咲かせない前に、実が出来ない前に木の枝を切る、庭を遠ざけていた原因が植木の込み具合である。(あと、虫を殺したくない、コガネムシ、カミキリムシは見つけても殺せない。まだ寒くて虫が来ないのは幸い。)
動線が簡単なように植木の整理を始めた。株立ちの木は一本に、懐枝も切る。もう手入れのできないものは思い切って、謝りながら抜いた。あと2本迷っているが伐採する。今日はここまで。これを細かくするのが大変だ、ため息。
この決心がついたのは、今流行している廃墟を安く買って再生している若者たちが一杯上げている動画からである。前の住民の残した家の中の残留物の処分は良いが、手入れのなされていない庭は瞬く間にジャングルで、買った動画の主は更地の方が良いので伐採している動画がほとんど。
動画を見れば良い植木もある、そこまで育てるのは年数が掛かるのだが、それを生かそう、残そうなど思わない人が多い、まず調べもしない。自分の植えたい木もあるだろうし。
また、私のご近所もご高齢になるとバンバン木を切り出した、植木屋さんにに頼んでまで。あるのは膝丈の草花ばかりにしている。もしくは庭いじりを辞めた。だから私は20年早く先回りすることにした。
一戸建ては集合住宅と違い、ドアの戸締りだけでは済まない、まず家の周りのメンテが大変だ、(だがいつでも楽器が弾けるのは幸せ)そのメンテをどう簡略化するか。庭を持つ喜びが負担にならぬようにするにはどうしたらいいのか。
木の後に植えたいものはいっぱいある、以前も植えていたギボウシ、クリスマスローズ、ラベンダーのいくつか、手間いらずのバルブ植物、そして毎年植える麦などの種子植物のスペースなどなど。また庭の整地を11年前のようにやるのみ。廃墟になっても、即ジャングルにはならないようなメンテの簡単な庭。以前のような体力はないから、焦らずゆっくりと、もうあるものを再利用して。
先の見えないコロナ禍故、これが一番無難な楽しみ方だ。久しぶりに庭の構想を練るスケッチブックも出した。
沢山働き、猫に付き合い夜型なのに、深く良く寝た、さすが太陽の力。
◆2月19日(土)曇りのち晴れ。夜半から雨。10-2℃
寒い、頭痛もする。老猫のお世話からスタート、今日はレッスンの日で、出発まで練習。
庭をやり直すと決めて、街路樹に有志が植えこんだ植物が参考になる。どんな時も絶えることがない。私は宿根草など植え替えなしのものしか植えないつもりだけど。一年中咲いている木瓜の花。
到着。
レッスンは楽しかった。難しくなって辛いけど、先生は順調に進んでいるとおっしゃる。
私は「ブルクミュラーの『貴婦人の乗馬』がピアノ曲なのに何故か脳内でぐるぐる回って、今やっているベートーベンの後半のトリオ部分と混じってしまった」と言うと、「その脳を見てみたい」と先生は笑う。
恐れ多くも、今回のオリンピックでの「9歳の子供の自分と飛んだ」ではないが、学びなおしと言うのは、色々なことを思い起こさせられる、私は、いつも音楽を心ならずとも拒否した、あの三、四歳当たりの自分とともに弾いていたものだから、それは死ぬまで永遠に続くと思うので、あの発言には、ハッとした。
先生がおっしゃっていたが「音楽が好き」というものは育った環境もあるだろうが、何よりその人の資質、本質だとおっしゃる。私もそう思う、人の影響で好みがころころ変わるヤツもいるだろうけど、こんなに辛くて大変なことが続けられるのは、本当に好きだからだと。やらなければ見えてこない世界、そして色々見えてきたこと、自分の世界が広がることが嬉しい。
帰宅途中、バズっていた100均のボールペンでリコーダー、最後の2本ゲッド。リコーダーも奥が深い、大好き。
売店には春の花、
売れ残っていたうるい@食用のギボウシもゲット。
とりあえず、食べずに愛でる。
人は沢山食べて幸せだったが、老猫の嘔吐が止まらない_| ̄|○
◆2月20日(日)雨時々曇り。10-5℃
庭のキンズという数ミリのミカン。
老猫のお世話からスタート、嘔吐の苦しみの次に大が来る、とりあえず今日も無事。
今日の話題w
背が低い男は人権なし発言が炎上なら、背が高い女について、あれこれ言われる発言も炎上したい、私は身長が低くなりたいからだw 最大のコンプレックスだからだ。
「背が低い人は人権が無い」を「背が高い、女じゃない、でかいと可愛くない、価値なし」に置き換える。そう言ったやつを「いやがらせだ、絶望した」と言ったらどうなるのか。言質を取るようなことはもう見あきた、そもそも嫌な事言われたと騒いでも私の身長はそれで減らん、その気にしている時間がくだらんし。年を取ってようやくその境地に。
近頃は「(老化で)縮むまなくて良いなぁ」とまで言われる。従弟は「いい加減に縮め」と言うし。それも、さらに嫌がらせだろうと言ったらもうキリがない。※あくまでも背の個人の悩みと感想と経験ですw
午後買い物。
さて今月の予算がピンチなのだw しかもウェストが2センチ増えた、洋服は全てお気に入りのものばかりだから買い替えたくない、これはダルダルの生活を見直すべきだな。身長よりウェストは気にしようw
そもそも、カーリングのように運動していないのに「もぐもぐタイム」してたり、藤井氏のように頭脳を使わずに「勝負飯」を観てよだれを垂らして、頭脳関係なくおやつ食べていたという、だらしない事をしていた自分が悪いのだ。
予算がピンチなのに100均で遊ぶ。なんでもあるなぁ。
そして大好きな野菜を安価な店で買ってくる。
オリンピックの閉会式を眺めながらこれを書いている。チャン・イーモウ監督は好きなので別に文句もない。クラッシック音楽を沢山使用は個人的には嬉しいし、誰もがうなる演出など私には思いつけないから文句は言わない、ま、どこでもこんなもんだろう、何よりコロナ禍なんだから、ご安全に、が第一である。しかもバイオリンの生演奏キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!嬉しい。
パラリンピックでも、自分の中で気づきがあると良い。夏の東京パラリンピックでも、運動に全く興味ない自分でも、沢山の事に気づかされたから。その前に、一旦ウクライナどうなる?、おそロシアなのは世界共通だろう。
会場に集う世界中の人がニコニコ笑顔を振りまいているように、世界が平和で仲良くあればいい、かって「アンネの日記」のアンネの父、オットー・フランクはヒトラーのオリンピックにおける態度があまりに紳士的であり「あの男も残酷なことはしないだろう」と、油断して逃げるタイミングを誤ってしまったと書いてあった。
争いごとは芸術やスポーツなど、良いことを競うことで発散できると良い。自分はゲームはするが、戦争物はゲームであっても一切しない。それくらい戦争は嫌い。