7日(土)は、満開の桜を愛でて引地台公園で宮応地域のお花見。 30人位の方がおいでくださり、 最初の30分で後援会の年次総会、それから私の挨拶、次は後援会長のYさんの乾杯です。
引地台公園は新たに「バーベキュー」が出来る地帯が出来、大勢の方がグループで賑やかにやっていました。野外音楽堂前の桜の木の下は家族連れなどでいっぱいです。 しかし、花冷えで寒いこと、寒いこと!! 宮応の花見で「風邪」を引いては大変です、早々に引き揚げて宮応事務所で2次会を行い、こちらも椅子が足りなくなるほどの盛況でした。
はじめての方が何人も、うれしいかぎりです。参加の皆さん、お疲れ様でした。 私は、夜の会議があるのでノンアルコールでした・・・・。
8日(日)は、泉の森での高久地域のお花見と生健会のお花見に参加しました。 昨日とは打って変わって、暖かな絶好のお花見日和。 通路以外はビッシリト満席です。 子どもたちがローラー滑り台で歓声を上げています。 花壇のチューリップも満開です。 今日はアルコールもいただきました。 お花見はこうでなくては!!
それにつけても、昨年の桜は悲しくさびしい桜でした。 あんなに悲しい恐ろしいことが起きても桜は咲く・・・・。
四季折々自然を愛で、自然に感謝することで復興、再生への力が湧いてくることを実感します。 桜前線はこれから北上します。