~給食でつながる「ありがとう」の輪~
もう32回になるのですね。 32回とは、私の議員年数と」同じ、私が議員1年生の時に始まったのでしょうか。
都合のつく限り、私は毎年、参加しています。 相鉄ローゼン、ヨーカドーだったり。
大和市は8小学校の自校方式、その他は共同調理場ですが、小中学校とも完全給食を実施しています。
いま、県下では中学校給食の実施が大きな要求運動になっていますが、大和市は「共同調理場」ができてから中学校給食が実施されました。 子供たちが通う小学校のPTAでは、栄養士さんたちを招いて、学校給食の学習会などを行い、「自校方式がよいのでは?」などの意見交換などしました。
ヤマトンも調理員さんになって登場(中のひと、熱中症に気をつけてね)
「めざせ、給食甲子園」なんて本も展示されていました。夏休みに入り、たくさんの子どもたちも参加。