6月のマロ先生レッスンの時
購入していた本にさいんをしていただきました
何度か読んでいた本ですがレッスン後に読み直すと
レッスンの時におっしゃった話とリンクしていて
納得することが多々ありました
「3度繰り返されること」
「時間の捻れ」
理屈ではなく
刷り込まれている欧州の人たちの当たり前に
なるほどと頷いています
そして曲名は知っていて
聞いたことがあると思い込んでいる曲が
あれやこれやあることに恥ずかしさもあります
マタイ受難曲!
多くの器楽曲や声楽曲
オーケストラの名曲
近現代の作品
名前だけ聞くと知ってる!といいそうですが
きちんと聞いていない😅
ひょっとしたら何かの拍子に耳に残っている曲も多いと思いますが
この「名曲案内」に沿って曲を聴くのもいいかな
なんて思っています