そろそろ完璧に弾けるだろうと思っていたのに、音を外しっぱなしさんが見つかりました。
あちゃあ~
人前で発表することの意味…聞いていただく姿勢。
いまさら遅いのですが、ちょっとだけ『カミナリ』を落としてしまいました。
反省…
3月に琴浦町にて開催するステップですが、
「ホームページで確認したら『金子勝子先生』がいらっしゅるみたいですよ」
と、レッスン生ママが教えて下さいました。
わぁー!びっくり!
5月に体験レッスンを聴講させていただいたとき、
「来ていただけたら嬉しいなぁ」と思っていたのですが、実現したとは!
万歳万歳万歳
トークコンサートもあるので、楽しんでいただけるかと思います。
我が教室のピアノ発表会は2回出演を基本としています。
4時間使えるのに1時間で終了なんて勿体なぁぁぁい!!
だから、ソロとアンサンブルの2回出演というわけです。
今年は、秋からレッスン開始なので発表会は出ない事に なっていた姉妹にも急遽出演してもらうことになりました。
仲良しお友達と 「かえるの歌」「チューリップ
」「ちょうちょ
」 「犬のおまわりさん」を歌うんですよ♪
考えただけでかわいい!!!
今日は朝早起きをして、岡山まで講座受講に出かけました。
高速を飛ばして2時間弱。。。決して遠い場所ではありません。
会場はヤマハ倉敷店2階。こじんまりしたホールで、座席は40席。
今は無くなった銀座ヤマハの2回で開催されていた
PTNA課題曲説明会(現在は課題曲セミナーに改名)で知り合った
岡山の先生方と合流。もうかれこれ7,8年のお付き合いでしょうか・・・
講座内容は多喜先生による「アンサンブルの薦め」
ご自身の幼少時から現在に至る音楽体験をお話くださって、アンサンブルを
いかにレッスンに組み入れていくかという内容でした。
もちろんDuo、Torioでの演奏もありました。
ヴァイオリン、チェロ、ピアノのトリオ
ヴァイオリンとピアノ
チェロとピアノ
東音企画から出版されている何冊からか演奏されましたが
曲にオブリガートをつける程度のものから
四つに組む(子供にとってはですが)ものまで、様々です。
普段のレッスンに鍵盤ハーモニカで参加なんてこともできそうです。
終了後はダッシュ!でランチ←予約をしてくださっていました。感謝!
ダッシュで帰宅。
4時からレッスンでした。
充実した一日に乾杯!