goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とサカナとたびの空

日常の飲み食べや、たび空からの忘備録

たこ焼道楽わなか@大阪府新大阪

2020-12-16 07:33:00 | 大阪の旅の空
II お名残惜しき大阪メシ

短くも楽しい京阪の旅も残り時間わずか

早めに新大阪に移動し、駅構内で最後の大阪メシを物色。

お土産の豚まんを求めて長蛇の列😵

おっ、わなかがあるではないか!

ソース&マヨネーズのスタンダードなたこ焼き生茶

たこ焼きは出来立て熱々🔥

やはり火傷するほどがウマイ!

わなかはどこで食べても安定の旨さだ。

おいしかったです。

ごちそうさま。

諸々のお土産と合わせ、8分どん兵衛を購入。

もちもち麺でなかなか美味かった。

しかし憎き哉コロナよ

平穏を取り戻した大阪の街に再び遊びに訪れる日を夢見て…

20201120


正宗屋 相合橋@大阪府日本橋

2020-12-15 21:44:00 | 大阪の旅の空
II ダイビンとカステラ

小雨混じりの京都から大阪に戻ってきた。

帰りの新幹線は新大阪から乗る事とした。

さすればギリギリまで大阪の町を楽しめるからに他ならぬ。

大阪で行きたい居酒屋はまだまだ山ほどあるけれど、開店時間や交通の便などからこちらを選択。

ビールを注文したら大瓶がどーん🍺

大阪のダイビン呼称がステキ

売り切れごめんのカステラがまだ残っていた様で、慌てて注文

少し甘く炊いた鯛の子を硬め、ザラメに見立てた蟹味噌を乗せたもの。

見た目はカステラだが、まさに左党垂涎のお供でしょう。

きずし

関東の〆鯖よりもよりも少し甘めの酢加減にはたっぷりの生姜がよく合う。

ここで妙齢のおひとりさま女性がお隣に座り、
「ダイビン、ドテ、セコ、カステラ」
と徐に見事な注文。

気取らない実質本位

大阪のこういう所が大好き。

私も釣られてセコガニ、所謂香箱蟹を注文

内子が旨い

シメにさっぱり湯豆腐

おぼろ昆布が大阪らしい。

おいしかったです。

ごちそうさま。

家で留守番の妻殿には551よりもこちら

焼き立てをゲット

美味しくてリーズナブル

最高のお土産

20201120






















松よし@大阪府鶴橋

2020-12-11 20:04:00 | 大阪の旅の空
II 大阪の夜

京都徘徊を終えて夕方、今宵予約した宿は大阪日本橋そば。

格安ながらなかなか綺麗なホテルでした。

荷を解いてシャワーを浴びた後、電車で鶴橋まで移動。

目的はここ牛串の松よし

焼き台前の特等席に案内される。

まずはお通し代わりのキャベツ

この味噌がウマイ!

酎ハイレモン

西の酎ハイは甘めが多いけど甘くなくスッキリ

名物のコブクロ刺しと迷ってセンマイ刺し

すると優しい女将さん、

「ちょっと付けといたよ」

とコブクロも少し盛ってくれた。

新鮮さこの上ないコブクロは劇ウマ!

センマイ刺しも申し分ない旨さ。

またこの辛酢味噌も堪らない。

私史上最高のコブクロ&センマイ刺し

続いて焼物は全て2本づつお願いした。

ハラミ

タレは控えめなのでこの味噌をつけて頂く

上ミノ

ミノは子供の頃からの大好物

酎ハイをお代わりして、


タン


バラ

脂たっぷりでウマイ

串は比較的小ぶりなのでいろいろな部位が楽しめそう。

刺しだけでなく焼物も鮮度が良いのがわかる。

まぁ刺身が衝撃的な旨さだったので、次回は刺身数種類いってみたいなぁ。

この後コロナ第三波で、暫くおいそれと渡阪できそうにないけれど、ぜひ再訪したいお店。

常連さんが多いだろうけど、一見にも優しい良いお店。

おいしかったです。

ごちそうさま。

20201119


【閉店】揚子江ラーメン 総本店@大阪府梅田

2020-09-07 16:35:00 | 大阪の旅の空
II 最初で最後。本店との邂逅。

葉村温泉で温まったのち、夜風に吹かれながら梅田方面へふらりと向かう。

バスの発車時刻までもう少し時間がある。
軽く腹を満たそう歩いていると、偶然揚子江ラーメンの看板を発見。
酒の後に最適、との噂は聞き及んでいる。
本店に出会したなら入らぬ手はない。

細い階段を地下に降りたら広がる広めな空間。
スタンダードなラーメンを注文。

ほとんど無色のスープながら、しっかりダシ感と塩味がある。
トッピングには青ネギ、モヤシ、チャーシューと、ラーメンには珍しい春菊。トッピングで見かけるのは本丸亭@厚木以来かな。

麺はどストレート。ソフトな食感も相まってまるで温麺の様。
全体的に優しい味で、確かに飲んだ後の一杯には最適か。

揚たまねぎを加えると、香ばしさと軽い苦味が加わりチョットコクがプラスされこれも良い。

旨かったです。
ごちそうさま。

この後、本店が閉店されたとの由。
他店舗で味わえるようだけど残念です。
お疲れさまでした。

20191113











阪神名物 いか焼き@大阪府東梅田

2020-09-06 10:40:00 | 大阪の旅の空
II 使勝手が良くなったいか焼き屋

さて、バスの発車時間まで何をしようか。

そうだひとっ風呂浴びて行こうと思い立ち、東梅田から谷町線に乗ろうとした時に、阪神地下に阪神百貨店スナックパークなるフードコートを発見。

昼に伺ったカドヤ食堂も入っている様だ。

いか焼きに玉子が入ったデラックス版、デラバンを頂く。
たこ焼きやお好み焼き以上に手軽に食べられて、まさに大阪粉もんの代表ではなかろうか。
お手頃かつ美味しい。

地下鉄谷町線で中崎町下車。
街中にある葉村温泉でお風呂をいただく。
昔ながらの銭湯でことの他よく温まった。

20191113