![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/f23ea4fd8824eb2e7963060b58c268f4.jpg)
■四拍手の宇佐神宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/b5583aba66e5b639e4cb9a5cae723cd4.jpg?1595486562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/60d6cf32a28c988c2aa492009bfedda5.jpg?1595486896)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/1791154ad53ed908be3c99fa80a5a164.jpg?1595487916)
カラッとした衣を想像していたが、唐揚げとは違う、ましてや天ぷらとも違う、独特のふんわりとした衣。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/f9192796962017cd95f79e59fc4ee8ae.jpg?1595488849)
ホタテよりもしっかりした歯応え
鷹来屋(大分県)冷や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/6b2f573e651022e1f49a2a8d6990b65c.jpg?1595489008)
カモ吸い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/f451e77c037e7ad2fa831446237dfcb7.jpg?1595482097)
これも別府名物のひとつかな。
全国約4600社ある八幡宮の総本社。
格式をあれこれ言うのは非礼かもしれないが、伊勢神宮や出雲大社クラスのわりには参拝客で賑わいすぎでなく、落ち着いて参拝させていただいた。
それにしても広い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3f/b5583aba66e5b639e4cb9a5cae723cd4.jpg?1595486562)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/60d6cf32a28c988c2aa492009bfedda5.jpg?1595486896)
神社は普通二拝二拍手、宇佐神宮は二拝四拍手。
四拍手はここと出雲大社だけだという。
また、皇位を狙っていた怪僧弓削道鏡から、和気清麻呂への御信託によって皇位継承を守ったりなど、伝承逸話が数々と。
南中楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/e6b7ef1ab32381ec1e06398e1abc8166.jpg?1595486872)
もともと神社好きだが、宇佐神宮には感動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/e6b7ef1ab32381ec1e06398e1abc8166.jpg?1595486872)
もともと神社好きだが、宇佐神宮には感動。
いや〜来てよかった。
—————————————————————-
■とり天発祥店へ
宇佐神宮の参拝を終えて、今宵の宿別府へ。
別府に入り、チェックイン前に遅い昼食。
ツレのリクエストでこちら、とり天発祥店
レストラン東洋軒
とり天定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/1791154ad53ed908be3c99fa80a5a164.jpg?1595487916)
カラッとした衣を想像していたが、唐揚げとは違う、ましてや天ぷらとも違う、独特のふんわりとした衣。
好みでかけるカボスポン酢がいい。
ごちそうさま。
—————————————————————
チェックイン後歩いて街中にあるこちらの温泉へ
竹瓦温泉
見事な破風の建築
これが街中に溶け込んでいて、しかも天然温泉とはさすが別府。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/f68ceb795a26fe6375e02b12ce145784.jpg?1595481752)
砂風呂は遠慮して、普通の内風呂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/f68ceb795a26fe6375e02b12ce145784.jpg?1595481752)
砂風呂は遠慮して、普通の内風呂へ
階段を降りていきなり湯釜
建築だけでなく、いい湯でもありました。
—————————————————————-
ホテルで仮眠し、いざ夜の街へ
ろばた仁
満席だったので近くの竹瓦横町店へ
突出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/ca4a7ce002b6e03e81494fc3d6910ea7.jpg?1595488663)
生ビール小
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/1959fce668d57cd20c4e036a6acee1e1.jpg?1595488680)
アジにするか迷ったが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/35/ca4a7ce002b6e03e81494fc3d6910ea7.jpg?1595488663)
生ビール小
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/1959fce668d57cd20c4e036a6acee1e1.jpg?1595488680)
アジにするか迷ったが、
関さば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/d9e98bbc3e301289a19e92a52769180e.jpg?1595488699)
コリコリではなくもちもち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fc/d9e98bbc3e301289a19e92a52769180e.jpg?1595488699)
コリコリではなくもちもち
りゅうきゅう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/95f253ea782406843288b87446f920b0.jpg?1595488789)
胡麻鯖みたいに甘い味が旨い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/95f253ea782406843288b87446f920b0.jpg?1595488789)
胡麻鯖みたいに甘い味が旨い
ヒオウギ貝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/f9192796962017cd95f79e59fc4ee8ae.jpg?1595488849)
ホタテよりもしっかりした歯応え
鷹来屋(大分県)冷や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d1/6b2f573e651022e1f49a2a8d6990b65c.jpg?1595489008)
カモ吸い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f0/f451e77c037e7ad2fa831446237dfcb7.jpg?1595482097)
これも別府名物のひとつかな。
別府のお店で時たま見かけます。
カモ吸いでごちそうさま。
—————————————————————
寝る前に締めの一杯
ホテルそばのうまそうな店は生憎本日定休日だったので、こちら
アリラン
専門店ではなく立派な焼肉店。
それでいて冷麺一杯の客も歓迎してくれるのは盛岡と同じだ。
申し訳ないけど腹がくちいので、
冷麺
のみ注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/ea7083bfd979298935ad95396cf7ab5f.jpg?1595489471)
ツユは少し甘め、麺は噛み切れないほど硬くはなく、韓国や盛岡に比べて白っぽいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/86/ea7083bfd979298935ad95396cf7ab5f.jpg?1595489471)
ツユは少し甘め、麺は噛み切れないほど硬くはなく、韓国や盛岡に比べて白っぽいかな。
うどんに近い冷麺の印象をうけました。
ごちそうさま
—————————————————————
20181024
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます