今日から一足早い冬休み。




大掃除とか正月準備とか、まったくするつもりもなく、のんびり過ごしています。善きかな良きかな。
それでも一個働きました。

もみじさん。
寒さが厳しくなり、いっきに葉が枯れ、枯れ木も山の賑わい状態。
でも落ちる様子がなかったので強制撤去。

すっからかんにしました。
ここでががーん😖な発見。

ハリガネ食い込んでた〜😨
クッキリへこんでいます。
気がつかなくてごめんよ〜。
こんなに大きくなっていたんだね。
ハリガネかけする時は気をつけねば。
葉が落ちた時が剪定のチャンス!
と書いてあったので、実行。

よくわからんけど、いらないかなと思う枝をパツパツ切りました。
枯れるほど切ってはいないと思うけど、やっているのが何せ素人。
どのくらい先を見据えて剪定すれば良いのか、さっぱりわからん。
樹形はこれで整うのだろうか・・
まあ、いいや。
マイ盆栽だから、自分がいいと思えばそれでいいんだと矯正納得です。
すてきですね~
私 随分前にパキラを剪定?してて枯れちゃったこともあり哀しい思いをして反省しました
我流なので、木の負担になっていないか心配です。またご覧いただけると嬉しいです。