ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

20240430

2024-04-30 | 根塊植物
今日は普通の火曜日。
ゴールデンウィークの中休みといったところかな。

今日はパキポディウムの




グラキリス。
マッチ棒みたいだったのに、あちらこちらに腕が出て、今はこんな姿です。
きれいな壺型にはならないだろうなぁ。




グラキリスもめでたく新芽が出てきました。
なんとか寒期は乗り越えたらしい。

それにしても、何か変です。




にょにょっと伸びているこれは、花茎ではありませんか。
とうとう花が咲く年頃になったんだねぇ。
ツボミが黒くて、もしかして枯れてる?って感じだけど。




横っちょの腕にもツボミらしきものがありますが、状況はこちらも一緒。
日焼け防止に最初は黒いだけならいいけど。
エブレネウムも咲かなかったからなぁ。
あんまり花は期待しないで、成長を見守りたいと思います。





20240429

2024-04-29 | 根塊植物
今日は天皇誕生日改め昭和の日。
祝日は段々増えていくのかしら?
穏やかな日になりますように。

室内からベランダにもどったパキポディウムの




エブレネウム。
頭がはっきり別れてきました。
そろそろ鉢もビチビチです。




昨年の葉が落ちずに残っていますが、その周りから新しい葉が出てきました。
よかった。元気らしい。




こっちの頭が一番早く葉が育っています。
同じ木内でも順番で、一斉ってわけじゃないんだね。




咲かなかったけど花茎の跡がポッカリクレーターになっている頭。
葉が大きくなるにつれ、穴は埋まっていくのでしょう。

今年も調子よく、機嫌よく過ごしてくれると嬉しいなぁ。





20240427

2024-04-27 | 多肉植物
ゴールデンウィーク初日。
いつもの土曜日です。
天気のせいかな、うっすら頭痛な気がする。のんびりしよう。

今日はヒドラン。



多分本名は十二の巻。
あんまり触らずにいると、元気に大株になります。

株が大人になると中心点から花芽を出します。






この鉢は大人が多いので、花芽が四方八方に伸びています。

ステムは30センチくらいになるかな。踏まないように気をつけなくちゃ。




そして、一番花が咲きました。
赤のストライプが強いタイプ。なんだけど、地味だよね。
背景に溶け込んじゃう。

あんまり映えない花だけど、それがいいような気がします。




20240426

2024-04-26 | セントポーリア
ゴールデンウィーク突入目前。
今年はあんまりゴールデンじゃないけど、休みが多いだけでもありがたや。文句を言ったらバチがあたります。

今日はセントポーリアミニ。




花は咲かずに、何かすごいことになってきています。




ここが現在の成長点。
株の真ん中ではなくて、ちょっと斜め下にあります。
葉そのものは小さいんだけど、とにかく数が多い・・大丈夫か?



古い葉っぱは痛みが目立つようになってきたから、取ってしまってもいいかもしれない。
と思って葉もとを見たら



なんか、こっちからもいっぱい葉が出てる〜!
ちっちゃい葉がいっぱい。
頂点がもう一つできたかな?

最後に


並べてみました。
やっぱり大きさは違いますね。


20240425

2024-04-25 | 洋ラン
久しぶりに晴れると思ったら、気温もすごくあがるんだってね。
暑さについていけるかなぁ。不安。

今日は開花直前報告。




オルニソセファルス グラディアタス。
いつもながらかっこいい名前だな。



表から見て2本。
花芽が伸びてきているのが見えます。




裏から見るともう1本追加。
全部で3本の花茎があります。

全部が同じ方向にギュイっとカーブしているのは、明るい方向に向かって伸びているからです。
今から方向調整、間に合うかな。




それぞれの花芽の独立化も進んで、なんなら花先がうっすら白いかな、なんて感じです。

明日咲く!というわけにはいきませんが、もうすぐだと思います。

咲いたらまた報告します。