ほぼ日々日記

間質性肺炎になりました。これからどうなる?たまに記録中。
おうちのジャングル化計画も進行中です。

6月30日

2019-06-30 | 多肉植物
気がつけば、今日で6月もおしまい。

うれしいような、悲しいような。

何かやりたいことがあるわけではないのに、何もしなかったなぁと思ってしまうこの感覚はどこから来るのか、不思議です。


不思議といえば、
イオナンタに不思議なものが



全体の大きさはたいして変わってないし、育っているかどうかも、やっぱりわかりづらいですが、



根元から足?かヒゲ?のようなものが。

葉ではないのは間違いなさそうだし。
これは何になっていくのでしょう?

エアプランツはまだまだ不思議がたくさんです。

6月29日

2019-06-29 | 果樹


かなり重そうに垂れ下がってきたイチジク。

落ちてしまうともったいないので、採りました。



昔、イチジクの名を冠した薬があったけど、ほんとに形がそっくり。

今もあの薬はあるのかなあ。

善は急げ!でいただきま〜す



瑞々しさと食べ応えは十分ありましたが、やや味薄。

採るのが早かったのか、水をあげすぎだったのか不明。



でもだいじょ〜ぶ!

予備軍がまだまだおります。
秋になったら食べられるかな。

6月22日

2019-06-22 | セントポーリア
2月に葉挿ししたセントポーリアのアキラ。



ここまで成長したので、ついに独り立ちさせました。

真ん中の大きな葉が親葉です。とても元気そうですが、心を鬼にして、おさらばしました。

ごめんなさい。今までありがとう。


そして、独立!



私の大雑把な性格が災いして、だいぶ根を切ってしまいました。

が、少しはついていたので、多分、大丈夫。



コロンとした鉢に植えてみました。

ワサビ茎防止に土増しできるようにしすぎてますかね〜。



こちらはおまけ、というか、ほとんど根がない株です。

なので生命力の強さを信じて、植えてみました。



ダメ元なので、100金の素焼き鉢です。

うまく育ったら、きれいな形の株になるんじゃないかと思ってます。

なので、次はきれいな鉢に植えるから、がんばってね。

6月16日

2019-06-16 | 多肉植物
昨晩は寝付いたと思ったら、すごいカミナリの音で目が覚めてしまいました。

身構えのない状態での大音量はびっくりするものですね。

驚く自分に驚いてしまいました。

5月に来た白星。



大きくなっているわけではないのですが、



なんとなくきゅうくつそう。

1カ月たって、うちの環境にも慣れたようなので、植え替えました。



木の切株風の鉢にしました。



さっそく、猫チェック入ります。
猫は新しいものに敏感です。

コロニーになってもいいように、楕円形を選びました。
もう少し深さがあったら完璧だったかな。

子どもが増えますように・・・

6月9日

2019-06-09 | 多肉植物
「窓」に憧れて買ったハオルチアのオブツーサ。

オブツーサと表記してありましたが、葉先が尖るので、実は違う種類疑惑を持ってます。



この株は今年、花をつけましたが、全体を見るとおわかりのように、今ひとつ、わたしと相性がよろしくないのです。

なんの装備もせずに外で越冬させると、葉が焼けて赤くなり、枯れます。



1年目、それを知らずに外で越冬させ、赤くなった葉をむしりました。

葉が長くなったのも、多分外での越冬の影響だと思います。

まあ、とにかく、お店で売っているオブツーサとは似ても似つかない育ちになりました。

そして、芽吹きのシーズン。



鉢がギュウギュウです。

普通に株が増えただけではなく、むしった跡から全部増えた?みたいな感じです。

もともと押し合いへしあいが好きな種だとは思ってますが、それにしてもやりすぎ?な感じです。

少し大きめの鉢に植え替えるか、今年はこのまま見守るか、考えどころです。