


今日も9時ぐらいなので、前回と同じような景色、空の色ですね。
練習は、SWの20ヤードと8鉄8割スイングです。
SWで方向性を出すと共に、絶対ダフらないように注意したのですが、1回だけダフってしまいました。

今回は、SW→8鉄→SW→8鉄の順番で練習しましたが、SWを続けて打つとなんとなく打ってしまう事があります。
同じ距離がダメなのかなぁ~バックスイングの大きさが一定になると気が抜けるのかも?
そう言えば、素振りもしてないや。次から毎回目標(距離)を変えて、1回素振りしてみようと思います。
8鉄は、前半(ボールがホゼールに当たる)シャンクばっかり出てしまいました。

ボールの位置や、アドレスや、グリップをちょっとづつ変えながら、前傾角度を保ってスイング出来るように練習しました。
下半身リードでスイング出来るようになってきたので、腕が自然に落ちてから振りたいんだけど、結果はダフるし方向性も悪いです。

そこで、北越谷でラウンドした時のように、肩を振る(戻す)のと同時に左腕を使うようにしました。
最初は、左腕をスイングプレーンに乗せて、少しづつ乗せる感覚を減らすつもりです。

みずなはお友達と遊ぶ約束をしていましたが、時間(約束は13時)になっても来ないので、家の前で遊びながら待つ事にしました。
プラフープして、サッカーして、もうすぐ15時だから忘れてるのかな?

みずなっちパパはとっくに諦めていましたが、お友達がやってきました。
みずなは嬉しそうに「


前日とアドレスや打ち方は変えずに1.5mを同じ場所に止まるようにするのですが、狙いすぎると右手で押出してしまいます。
手首を柔らかくして、ヘッドを水平移動(真っ直ぐ押す)するのは難しい。
それより、手から腕は固定した方が、水平移動よりも真っ直ぐ行く確率が高いです。



