
文字読取の制度も向上してるので、読込みエラー5%になれば採算合うんだけど、

午後からは、新規入力業務について、16日に本番用テストの結果が出た。
入力精度、納品時間共に


スキャニングした後で、画像補正をしてマークシートを読込んでいるので、補正前の画像で処理出来ないか検討する事になりました。マーク部分も入力してるので位置補正だけは出来ないかなぁ~

17時からプライバシーマークの年1回の教育を受けました。受講後にテストがあって、90%は簡単なんだけど、ヒッカケ問題があるから慎重にしました。
昨年は100点だったけど、今年はどうかな?Pマーク委員のメンバーはプレッシャーあるよな。


27/30 ヒッカケオーバー1 プッシュ2


まだ本番マスタになっていないけど、入力テストを実施する事にした。なんたって、入力画面は見たが、実際に入力してないし、絶対バグがある、見つけないと。
ちょっとグチになってしまうが、システム開発も長崎でしてるので、得意先との打ち合わせは営業が担当している。クレームも営業にしてくれればいいんだけど、入力に来る。
お客さんからすれば、入力ミスや画面がおかしいのも、全部入力になってしまう。システムの不具合も全部、みずなっちパパが謝りに行く。(謝ってばっかりだ



28/30 プッシュ2
