LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

平成14年 スズキ ラパン エンジンチェックランプ点灯修理

2024年12月13日 | 車・バイク
こんばんは、平成14年スズキラパン、エンジンチェックランプ点灯で修理です。

エンジンマークがメーターの中で点灯したり、しなかったりで点灯しても調子は悪くないですね。

OBDⅡ診断機でテストします。

OBDⅡの車両側コネクターは中央下側に有ります。

OBDⅡ診断機繋いで確認します。

トラブルコードPO325ノックセンサー系統異常と出ますね。

部品頼んでノックセンサー交換します。トラブルコードを先に消して置きます。

社外品のノックセンサー届いたので交換します。

エンジンブロック後ろ側に、

付いている部品ですが見えないですね。

ボンネット開けて上から作業します。

鏡入れて見たりしてますが動画もうまくは撮れてないですね、すいません。

何とか配線カプラー外してノックセンサー外しました。

O2センサーソケットだと22ミリまでしか自分は持ってなくてノックセンサーは24ミリ有るので外すのも一苦労ですね。

新品ノックセンサー取り付けて配線付けてOKですね。

下側から作業した方が見えて楽だったかもです。エンジン始動してOBDⅡ診断確認。

テストラン行きます。

エンジンチェックランプ点灯しないのでOKですね。

終了です。


平成14年 スズキ ラパン エンジンチェックランプ点灯修理



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年ホンダ N-BOX エンジンチェックランプ点灯・修理

2024年12月11日 | 車・バイク
こんばんは、平成26年ホンダN‐BOX、エンジンチェックランプ点灯したと入庫です。

調子は悪くはないですね、OBDⅡ診断機で確認します。

車両側コネクターは運転席下側中央に有ります。

繋げてスキャンします。

トラブルコード「PO133・LAFセンサーB1応答遅れ」と出ました。

LAFセンサーは何だったかな?調べます。

前にも交換したセンサーでLAFリニアエアーフューエルレシオと言います。O2センサーの進化版らしいです。

B1なので前側のエキゾーストパイプに付いているセンサーになります。

部品届いたので交換します。

LAFセンサーは、

社外品が無いみたいです。

この車両は3年半ぐらい前にも交換していました。

熱と排気で汚れて点灯しやすいセンサーかも知れませんね。

先にOBDⅡ診断機でトラブルコードクリアーして置きます。

ボンネット開けて、

エアーダクト外します。

バンパー外しても作業できそうですがクリップとか割れると困るのでインタークーラーを外します。

エアーダクト2個取ったら、



インタークーラー本体を外します。

止めネジ2本外して、

ホースバンド緩めて、

インタークーラー外しました。



LAFセンサー見えるので、

配線カプラー外して、

専用工具のO2センサーソケットで外します。

前に作業した時はLAFセンサーが固くて回らずで苦労して外しましたが、

1度交換して有るので楽に回りました。

汚れてますね。

新品と並べて。

新品のLAFセンサー付けたら、

配線カプラーとステー取り付けて、

カプラーON、

ステー戻して、

交換OK

インタークーラー戻します。

ホースの取り付け位置は印がして有るので楽ですね。

ホースバンド締めて、

エアーダクト戻したら、

テストラン行きます。

エンジンチェックランプ点灯しないので、

OKですね。

お店に戻り、

OBDⅡ診断機で確認します。

トラブルコード無しでOKです。

終了です。


平成26年ホンダ N-BOX エンジンチェックランプ点灯・修理



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年 トヨタ ラクティス 車検整備

2024年12月08日 | 車・バイク
平成23年トヨタ、ラクティス車検整備で入庫です。

こんばんは、調度エアーホースが出ているのでホイールキャップ外して、

タイヤの空気圧調整します。規定は2.3ですが2.5に調整しました。

スペアータイヤは有りません、パンク修理剤ですね。

エンジンオイル交換するのでエンジン始動して温めながら外観チェック、

ワイパーブレード点検、



OKです。ジャッキアップしてウマかいます。

エンジン止めてエンジンオイル下抜きします。

タイヤホイール外して、

フロントブレーキ点検清掃、

ブレーキパッド残量も有りますね。

下回り点検確認、

ラジエター側もOKです。

ファンベルト点検、

OKです。

足回り異音点検確認、



アブソーバーオイル漏れ無し、

リアーブレーキ点検、

洗浄、

ブレーキシューの残量有ります。

ホイールシリンダーからのオイル漏れ無しで、

OKです。

油脂類点検、エンジンオイル入れます。

エンジンオイルだけ交換なのでエンジンオイル量は3.2L粘度は0-20Wです。

クーラント量OKです。

ウインドウオッシャーは補充しました。

バッテリーも確認、

ブレーキオイル交換します。

マスターシリンダーのブレーキオイル入れ替えます。

ワイパーカウルの1部を外します。

ブレーキオイルset

リアーブレーキから、

エアー抜き、

ブレーキオイル交換しました。

フロントブレーキ、エアー抜きOKです。

エアーエレメント点検、

清掃で良いですね。

エアコンフィルター点灯確認します。

グローブボックス外してエアコンフィルター点検、

交換した方が良いですね、

在庫で活性炭入りの高い方が有ったので交換します。

オーナー様、値段は安い方に合わせますね。upマークも合わせます。

グローブボックス戻して、

ストッパー取り付け。

タイヤホイール取り付けたら、

ジャッキアップしてウマ外して着地します。

着地したらホイールナット増し締め。

下回り洗浄、

ヘッドライト磨いて、

綺麗にします。

このぐらいで良いですね。

灯火類点灯確認、

ヘッドライト、




ウインカー、

テールランプ、

ナンバー灯、

バックランプ等OKです。

ハイマウントランプもOKです。

車検に行きます。

先に予備検テスター屋さんでヘッドライトテスター等を調整しました。

陸運局車検ラインに行きます。

久しぶりに空いてますね車検ライン通しました。

この位の年式の車が車検ライン通すのに楽で良いですね。

もっと新しいとアイドリングストップ等を切ったりテストモードへ移行しとかないとかOBD検査とか大変になります。
旧車も大変ですが車検ライン通すのが面白いので良しなんです。

店に戻りホイールキャップ取り付けました。
ホイールキャップは嵌める位置が有るので気を付けて下さいね、

エアーバルブの位置を合わせます。

終了ですね。


平成23年 トヨタ ラクティス 車検整備



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年 トヨタ ハイエース ローダウン&オーバーフェンダー③

2024年11月22日 | 車・バイク
こんばんは、令和6年トヨタハイエース、ローダウンとオーバーフェンダー取り付け続きです。

リアーオーバーフェンダー取り付け終わったのでフロントオーバーフェンダー取り付けます。

フロントオーバーフェンダーに両面テープ貼り付けて、

補強ステー

補強ステーの位置決めて、

貼り付けます。

ボディーを洗浄して、

シリコンオフで綺麗にして置きます。

右側オーバーフェンダー仮付けして、

ビス止め1本有るので位置出しして、

ドリルで穴開けました。

フロントオーバーフェンダーは2分割で、

ドアの合わせも有りますね。

右側オーバーフェンダー取り付けます。

上手く行かなくて何回か貼り直して、

良い感じです。両面テープを剝がすのに時間が掛かりました。左側オーバーフェンダー取り付けます。

作業は右側と同じ作業になります。

タイヤホイール取り付けて、

ホイールナットはロングナットです。

ジャッキアップしてウマ外して、

着地したらホイールナット増し締めしました。リアーオーバーフェンダーは当たらないですね。

少しタイヤが出てるかな?出てないかな?

前側は低床ジャッキでも下ろすと当たりそうなので、

補助ジャッキ入れて低床ジャッキ抜きます。

補助ジャッキも外したら車高を調整します。

1度テストランして車高を、

メジャーで図りながら何回か調整しました。

これ以上は車高落とせないので当たるようなら1㎝ずつトーションバーで車高を上げてい来ましょう!

オーバーフェンダー取り付け。









ホイールキャップ取り付けました。

これはロンシャンだな~~~~~

良い感じです。

明るい時に見たかったですね、

決まっていると思います。







令和6年 トヨタ ハイエース ローダウンとオーバーフェンダー③



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年 トヨタ ハイエース ローダウン&オーバーフェンダー取付②

2024年11月21日 | 車・バイク
こんばんは、令和6年トヨタハイエース、ローダウンとオーバーフェンダー取付続きです。

明日から雨が三日間続くと天気予報で言ってたので夜ですが作業します。

ローダウンは終わりフロントの調整だけなのでリアー板バネのUボルトをカットします。

Uボルト取り付けて長く余るので同じぐらいカットしました。

OKです。

これで工具入るので、

規定トルクでUボルトの止めナットを規定トルクで締めます。

規定トルクは95ニュートンメーターです。少し走行したら緩み無しかは確認して下さいね。

リアーオーバーフェンダー取り付けます。

オーバーフェンダーに補強を真ん中辺りに貼り付けて、

外側に両面テープを貼ります。

ボディー側にオーバーフェンダー仮付けします。

位置決めて、

端っこはビス止めするのでドリル穴の位置を決めたら、

オーバーフェンダー外してドリルで穴開けします。

ボディー側を洗浄して、

シリコンオフで綺麗にしたら、

オーバーフェンダー貼り付けます。

両面テープを少し開けて置きます。

オーバーフェンダー貼り付けて、

端っこを、

ビス止めしてOKです。

こんな感じでボディー下側に出るので、

ローダウンの視覚効果で低く見えますね。

反対側にも同じ作業で、

両面テープ貼り付けて、

オーバーフェンダー仮付けして、

ドリルで穴開けするの位置を決めて、

良い感じですが両面テープ止めなので耐久性がどうかですね。

フロントオーバーフェンダーに、

補強ステー取り付けて、

この補強ステーは、こんな感じで貼ります。

両面テープ貼って準備します。続く、、、、


令和6年 トヨタ ハイエース ローダウン&オーバーフェンダー



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年 トヨタ ハイエース カスタム ローダウン&オーバーフェンダー

2024年11月21日 | 車・バイク
こんばんは、令和6年新車のハイエースバン、カスタムで入庫です。

フロントスポイラー付けて、

タイヤホイールはノーマルです。





2インチローダウン、

ローダウン用バンプストップ、

オーバーフェンダー取付、

タイヤホイール交換の作業依頼です。

ローダウンパーツとオーバーフェンダーは信頼のT,sファクトリーさんのハイエース専用パーツを使用します。

ホイールはファブレス・XRー6、

サイズは18インチ9Jオフセット+25

タイヤはヨコハマ・パラダ・ホワイトレター、サイズは225-50-18です。

タイヤサイズは少し大きめですね。ホイールはロンシャンと言っても良いですかね。

元々ホイールが5センチのボディーよりオーバーサイズでオーバーフェンダー装着設定されているので、
片側2.5センチ出っ張りのオーバーフェンダーを塗装して取り付ます。ジャッキアップしてウマかいます。

タイヤホイール外しました。

リアーの2インチローダウンから作業します。デフにジャッキをかけて高さを調整しながら、

ショックアブソーバー下側を外します。

板バネのUボルトを外したら、

デフと板バネの間に2インチローダウンブロックを入れます。

左右同じ作業で、

ショックアブソーバー外して、

Uボルト外して、プレート外しました。

ジャッキで調整しながら、

ブロックの収まる位置が有るので、

位置調整して、

2インチローダウンブロックを、

入れます。

Uボルト取り付けます。

Uボルトの出っ張りが均等になるようにナットを締め込みます。

ショックアブソーバー戻します。

UボルトもOK。

板バネの上側のフレームにバンプストップ付いているので外します。

止ボルト2本取ります。

そこに2インチローダウン用のバンプストップを取り付けます。

OKです。

ヘッドライトレベライザーの調整プレートを取り付けます。

デフの真ん中辺りにレベライザーのロッドが付いているので外して、

調整プレート付けてロッドを取り付けます。

調整プレートのローダウン量の位置で、

ロッドを止めます。

後でリアーのローダウンはUボルトの出っ張りをカットしてから規定トルクで止めナット締めます。

フロント側のローダウンします。

トーションバーのアジャストボルトのダブルナット緩めて伸ばします。

他のハイエースで2インチローダウンの時はアジャストボルトの止めナットまで4センチ位で調整したので、

今回は5センチで調整しましたが、もう少し車高落としたいのでギリギリまで攻めて4.5センチに調整しました。

このハイエースはフロントスポイラーにタイヤはみ出しなので他のハイエースより高めで調整しています。

右側のトーションバーのアジャストボルがマフラーで作業しづらいです。

OKです。

フロント側のバンプストップを交換します。

ロアーアームに付いているバンプストップを、

2インチローダウン用に交換しました。

ロアーアーム側のローダウン用のバンプストップはローダウン量で調整プレートを抜いて調整します。

アッパーアーム側はフレームにバンプストップ付いています。

アッパーアーム側のローダウン用のバンプストップは、

ローダウン量でカットして調整します。

ジャッキで調整しなが、

ローダウン用のバンプストップに交換しました。

ロアー側

本日はここまで続く、、、、、


新車トヨタ ハイエース カスタム ローダウン&オーバーフェンダー



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年 スズキ ジムニー エアコンガス入替&パネル照明

2024年11月12日 | 車・バイク
こんばんは、平成14年スズキジムニー、

オーナー様からエアコンの効きが悪いのとエアコンパネルの照明が点灯しないので修理して下さいとの事です。

エアコンガスの入れ替え作業します。

エアコンガス抜き取ったら真空引きしてます。真空引きしながらエアコンパネルの作業します。

エアコンパネルの照明が点灯していないのでメーターパネル外します。

メーターパネルとエアコンパネルは1体式なので大きく外します。

メーター上部の止ネジ2本外したら後はクリップ止めを外します。

後付けのメーターが両面テープ止なので邪魔にはなりますね外します。

タコメーターは残して作業します。

メーターパネル外れたら、

エアコンスイッチボックスのスイッチ4本外して、

置きます。

エアコンパネル外します。

点灯確認して点灯しないので電球交換します。

狭くて指が入りにくいですが何とか抜きました。

電球はT-5バルブだと思います。新品のT-5バルブに緑色のカバーを装着します。

電球を上手く入れたら、

点灯確認

OKです。

メーターパネルを元に戻して、

エアコンスイッチノブを戻します。

後付けメーターも両面テープで戻しました。

もう1度点灯確認してOKです。

30分以上真空引きしたので音が良ければエアコンガス充填します。

エアコンガスは缶ガス2本充填で良いと思います。

エアコンの冷えを確認してOKです。

このぐらい冷えてれば良いと思います。

作業日は暑くて外気温が30度ぐらいですがエアコン冷えています。

エアコンOK。

タイヤホイール取り付けて、

リフト下ろします。

着地したらホイールナット増し締めして、

テストラン行きます。

クラッチも良い感じです。エアコンも効きが良くなりました。

足回りの嫌な音も無くなりミッション鳴きも静かになりました。

作業終了です。


平成14年 スズキ ジムニー エアコンガス入替&パネル照明



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年 スズキ ジムニー フォグランプ交換

2024年11月07日 | 車・バイク
こんばんは、平成14年スズキジムニー、フォグランプ交換です。

車検時に左側フォグランプが点灯しないので電球交換して点灯確認して納車しましたが、

又、点灯しないのでLEDのフォグランプに交換してとオーナー様が持って来ました。

現状確認すると左側だけ点灯していないですね。

フォグランプ外します。

タイヤハウスのインナーフェンダーカバー外して、

クリップ止です。

フォグランプステーを外します。



配線ハーネスカプラーも外します。

外したフォグランプの電球交換して点灯確認、

点灯しないですね。右側のフォグランプに交換すれば点灯しますね、

ちょっと不思議ですけど駄目なものは駄目ですね。

LEDフォグランプ取り付けます。交換するフォグランプより大きいです。

フォグランプ組みます。

フォグランプステー取り付けて、

止ネジで取り付けました。もう1つ組み込みます。

下向きにして下さいと言われているので、

良い感じの所で取り付けました。

配線ハーネスカプラーを組み替えて作ります。

反対側にも同じ作業してフォグランプ交換しました。

点灯確認して、

OKです。

インナーフェンダーカバーを、

取り付けました。割れた止クリップは交換しました。

もう1度点灯確認、

OKです。


平成14年 スズキ ジムニー フォグランプ交換



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年 スズキ ジムニー ナックル左側バラし と組み付け

2024年11月02日 | 車・バイク
こんばんは、平成14年スズキジムニー、

左側のナックルもバラシて組み付けます。

やる事は右側と同じ作業になるので簡素に組み付けまでの動画アップしました。先ずは分解作業になります。
ハブキャップ外したら、

止ネジは10ミリトルクスネジです。

スナップリングと、

ワッシャー取ります。

ブレーキキャリパー、

外して吊るして置きます。

ブレーキパッド外しました。

ABSセンサー外します。張り付いているので無理しないでこじって外しました。

リアー側の、

ナックルシール外して、

綺麗にします。

タイロッドエンド左側は、

2ヶ所を外します。



ブレーキキャリパーブラケット外します。

ブレーキローター外します。張り付いているのでサービスホールにボルト締め込んで外します。

キングピン外して、

バキュームホース外します。

アクスルシャフト抜いて綺麗にします。ナックル本体も綺麗にします。

外したキングピンにガスケットが多く付いてますね、綺麗に剝がします。



止ボルト8本とバネワッシャーも綺麗にします。

ベアリングレースを叩き出して抜きます。

抜きました。

アクスルシャフト、デフオイルシール打ち込んで、

交換しました。

新品のベアリングレースを、

打ち込みます。

下側は打ち込みにくいですね。

スピンドルを綺麗にして、

オイルシール交換します。

オイルシール外して、

打ち込みます。

アクスルシャフトに、

グリスアップして、

ナックルに挿入します。

ナックル本体にグリスアップして新品のベアリングもグリスアップ。

スピンドル組み付けます。キングピンにガスケット塗布して置いて、

ベアリング入れたらスピンドルと、

組み付けます。

下側のキングピンも取り付けました。

アクスルシャフトにワッシャー入れてスナップリングで止めます。

リアー側のナックルシールは、

新品部品入れて、

組み付けます。

ABSセンサー取り付け

ハブキャップ取り付けは回ってしまうので、

バール等で固定して止ボルト締め込みます。

バキュームホースも取り付けました。

キャリパーブラケット付けて、

ブレーキパッド入れて、

キャリパー取り付けました。

タイロッドエンドは、

2ヶ所取り付けます。

デフオイル入れます。

デフプラグ締めたら、

終了です。


平成14年 スズキ ジムニー ナックル左側バラし と組み付け



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年 スズキ ジムニー ナックル・グリス漏れ修理ー2

2024年10月31日 | 車・バイク
こんばんは、平成14年スズキジムニー、ナックル・グリス漏れ修理続きです。

部品届いたので組み込みます。

ナックルシール・ベアリング・オイルシール

グリス

グリスは1本位使うかな。

リフトアップして

ナックルの中のグリスを拭き取り、

綺麗にします。

キングピン、

アクセルシャフトも綺麗にしました。

スピンドルも綺麗にします。

デフオイルを抜きます。

デフオイル出終わったら、

ドレインボルト綺麗にしてシールテープ巻いて取り付けて置きます。

アクセルシャフトのオイルシールを交換します。

古いオイルシール外したら、

綺麗にして新しいオイルシールを打ち込みます。

OKです。

ナックルに残っているベアリングレースを叩き出します。

右側のベアリングレースは、固くて中々抜けなかったです。

新品のベアリングレースは、

段まで打ち込めば良いですね。

下側は打ち込みにくいです。

アクセルシャフトのベアリング部は綺麗にして有るので、

グリスアップして、

デフに差し込みます。

ナックル本体にグリス入れます。モリモリと沢山入ります。

ベアリングもグリスアップして置きます。

スピンドルのオイルシールを交換します。

オイルシール外して、

新品打ち込みます。

キングピンを綺麗にして、

ピンの周りにガスケット塗布します。

アクセルシャフトにスピンドル通して、

ナックルと組み付けします。

ベアリングをセットしてキングピン組み込んだら止ネジ4本で取り付けます。

下側のキングピンベアリングは最初に付けると落ちちゃうので組み付ける直前に入れます。

下側のキングピンにはバネワッシャーが入りますね。ナックルと組み付けて組み込み完了しました。

バキュームホース、

取り付けました。

ハブのアクセルシャフトにワッシャー入れてスナップリング取り付けて、

ハブキャップ取り付けました。

後ろ側のナックルシールを取り付けます。

3枚になっているので切れ目をずらして組み込んで、

止ネジで取り付けました。

キャリパーブラケット取り付けました。

ABSセンサーを取り付けます。

ブレーキパッド付けて、

ブレーキキャリパー戻しました。

タイロッドエンドを取り付けたら右側が終了です。

続く、、、、、


平成14年 スズキ ジムニー ナックル・グリス漏れ修理ー2



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする