LUCKY,S ラッキーズ

こんにちはラッキーズです。お車の事なら何でもご相談下さい。
アメ車、新車、中古車販売、車検、修理、鈑金、塗装、保険

1964年 シェビーⅡ ノバ 車検整備ー4

2019年12月12日 | 1964 シェビーⅡ、ノバ
こんばんは。64、ノバ、部品が1部届いたので車検整備進めます。

インテークボルトからクーラント漏れが、

ここはクーラント滲みやすいです。ボルトに液状ガスケットつけて絞め込みます。

他の箇所も増し締めしておきます。

デスビがポイント式みたいなので確認します。

デスビはポイン式からイグナイターでフルトラ式に変わっていますね。

キャップの真ん中のタンシが駄目なのでローターと一緒に交換します。

正常なキャップは真ん中の端子が出ています。

ACデルコのデスビキャップ、ローターのセット。

ローターの取付が違いますね、

イグナイターに変わっているのでプレートが付いてボルトが出てるタイプになりますね。合わせて付けます。

プラグかぶっていたので1番上げてUR5に変更使用と思いましたが1964年のノバのエンジンだとXR4が適正なのでプラグ取り直します。

フライホイールカバー取り付け、

汎用なのでスターター部分を切り取ります。

3本止まってれば無理して4本止めなくても良いと思います。

リアーアブソーバー交換、今までより最長で4センチ長いので少しは乗り心地良くなると思います。

上側外して、

この長さでもタイヤがはまらないのでエアバッグも外してタイヤはめてからアブソーバー取り付けます。

タイヤ付けようと思いましたがスタッドボルトのねじ山が駄目な箇所が多いので修正してからですね。

ミッションジャッキで押さえながらアブソーバー交換します。

外れました。

付きました。

タイヤも一緒に、

続く、、、

動画は https://youtu.be/Wxbu89e3WXE にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年 シェビーⅡ ノバ 車検整備ー3

2019年12月06日 | 1964 シェビーⅡ、ノバ
こんにちは。64ノバ、進めます。

足回りの部品届くまでの間にエンジン調整しておきます。

まずはプラグの様子を見る為に外します。

ノバはエンジンルームが狭いので少し苦労しますね。

上から下から外します。

まずは6本外れました。駄目ですね。

残りは手前の2本、

上から外します。

8本外れました、交換ですね。プラグ交換してからエンジン調整します。続く、、、

動画は https://youtu.be/VVuTuMH92aM にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年 シェビーⅡ ノバ 車検整備ー2

2019年12月02日 | 1964 シェビーⅡ、ノバ
こんばんは。64ノバ、車検整備の続きです。

まずは外観点検、マフラーが出過ぎなのでカットですね。

車体から出ないようにマフラーは作って下さいね。

マフラーからの排気漏れ

接合部のマフラーガスケットが薄過ぎますね

下回り点検。

タイヤ外すのに、リアーアブソーバ外さないとタイヤが散れません。

ブレーキ点検、

リアーブレーキは調整しました。

足回り点検、ガタガタです、部品発注。

右側のタイヤがハノジ切り過ぎなので調整します。

調整はロアーアーム付けね、

ラテラルロッドで調整します。

ラジエーターサブタンクホース交換。

サブタンクの取付も少しだけ変えました。

続く、、、動画は https://youtu.be/f-NZKxx0yFo に準備されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1964年 シェビーⅡ、ノバ 車検整備

2019年11月27日 | 1964 シェビーⅡ、ノバ
こんばんは。夜に1964年シェビーⅡ、ノバが車検で入庫です。

リフトに車両入れ替えます。

あれれ、いきなりおしっこもらしてるよ、、、

ラジエーターとサブタンク繋ぐホースが外れたみたいです、良かった。ホースも古いので交換ですね。

明日から整備始めます。

動画は https://youtu.be/RKWuEgmAst4 に準備されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする