日産セレナ、車検整備続きです。
こんばんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/05662095c8012cc173b5cf4d208d5efb.jpg)
ホーンリレーが届いたので交換しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/5aee8d21d1d0475a0c67d6071a1063a4.jpg)
ホーンが鳴らないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/84e517e30d75b241a23731901a2d7822.jpg)
やはり仲間が言ったスパイラルコード断線が原因でしょう。
ホーン本体の配線に電気が来ません。ホーン本体も元の物に交換して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/b620c8284d0a31796a27c78970f6854b.jpg)
スパイラルコードはステアリングシャフトのコンビネーションスイッチの中に組み込まれているので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/fc58aa7b387d0a7fbc3d916f02e1c3f6.jpg)
コンビネーションスイッチをASSY交換になります。部品届いたので交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/ffe3d45ba7cf01dcd0c0331f9b99f7e6.jpg)
ダッシュボード、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/a973b78c6fd139d7ac6e409ac69331d2.jpg)
アンダーカバー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/4a4cdbfc189505e28744e1c5ec695a2c.jpg)
止ネジが1個隠しネジになっているのでステップカバーも外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/b0e5c5be23375f3e754430208f96f763.jpg)
隠しネジ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/cbfd672a7de4a1137a0ff2def925b859.jpg)
ボンネットラッチワイヤーとフューエルワイヤーを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/6996f15c38af056d1ba6c3a191f52144.jpg)
アンダーカバー外してステアリングカバー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/c08ae2bf156d5ed5d446c32652bd7634.jpg)
ステアリングカバー外したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/13f58a54323ccbb528cf3ad0903dc933.jpg)
コンビネーションスイッチが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/461392f173dc2659ab9c77f125ef2ba9.jpg)
バッテリーコード外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/b85e9094603a7b36a142694f316c73d7.jpg)
3分位放置してからエアーバッグ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/5fb532e02d7416afd686510a401ecfc0.jpg)
メクラ蓋外して、特殊ネジを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/5414cbe6522eb3bedf1c77fcb0efca1f.jpg)
エアーバッグ配線カプラー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/c3a62d2225f0ed6d69002143b8b9c65b.jpg)
ロックを解除してカプラー抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/11d6e0142aa1d97a8644f733b0f1f01a.jpg)
ステアリング外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/7da0768380de480baf1e45da5c96ea61.jpg)
外した事がないのか固く締まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/a1d6791abab49dcee23f8d2d708f6dc0.jpg)
外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/bfcaa2eb11368d24a4e6e12030358953.jpg)
ウインカーレバー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/e0a86dfd9b7f844be52c3ca9c6f334da.jpg)
ワイパーレバーは外して再利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/1576db08bddc5b7f2e655d576387d087.jpg)
コンビネーションスイッチ外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/5e7d295a40a6006382cd6698904eec3a.jpg)
コンビネーションスイッチの裏のカバーも外して再利用ですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/f78b2d4898822b9b85f48f79fe19a54c.jpg)
カバーでは無くて何かのユニットでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/403cc736ee8c60c145e4824596090547.jpg)
新品部品のコンビネーションスイッチに組み込んだらステアリングシャフトに組込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/0b0691899fc69ee0a457489fe5c5f6e9.jpg)
ステアリングも戻してエアーバッグ取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/11cb913eba1b8bd4ae026a0a6a9c6224.jpg)
バッテリーコード取付たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/40c597321cf6cfef9ea92273803cf738.jpg)
ホーンが鳴るか確認、鳴りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/38ba6c999a2409f619af1f52e8216686.jpg)
スパイラルコード断線修理で合っていますね。それと仲間がリレーBOX自体が駄目な時もあるそうです。
他の部品も元通りに組んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/93b35c1f302adcdf394a17dde31f7583.jpg)
ステアリングカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/f1db50272c4896365723c04b0b590d8a.jpg)
アンダーカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/fc31aa842a9a8993cec140db98efd710.jpg)
ステップカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/8e0db9af143238b4d248feab42f68a91.jpg)
元通りに組込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/caba3f602f0c429a7b463279536b2fab.jpg)
フロントグリル取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/30407006ff464e8a28f52e60d2fe5cf9.jpg)
その前にヘッドライト磨きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/894a34986f4ddb213f7859dfcacd9be9.jpg)
左側だけ曇りが凄いですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/bbe5e212b226b5f8eafe7c171b900b1b.jpg)
両方磨きますけどね。画像だと解りずらいかも磨き終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/709a04ec4ed92d9a55b02bfc432aad40.jpg)
フロントグリルはグリルクリップを先に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/b8b4760e59f55a206363f0107dc0db4e.jpg)
フロントグリルに付けて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/480eb0bb4bff01fce2cfe4f32b9d3138.jpg)
そうすれば後はハメ込めばOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/b15f26464a2201a45cc33d2f5d4f492d.jpg)
嵌めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/03b76b05afb1d7000928a60e5504a3f3.jpg)
OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/2f5d65a922116a6aadd52be15b8ea179.jpg)
エアーダクト取付、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/fca6d7b5b3125f9284dae2f6944a9282.jpg)
エアーダクトと共締めの上部のクリップ取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/761da3fc6b091060f5c991fc48fd3c2f.jpg)
他の上部クリップはめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/57571a82f99c94efa1d99db5e020b464.jpg)
これで車検整備終了です。車検行って来ます。
平成21年 日産セレナ ホーン修理 車検整備―5
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888285266)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888101548)
こんばんは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4d/05662095c8012cc173b5cf4d208d5efb.jpg)
ホーンリレーが届いたので交換しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/5aee8d21d1d0475a0c67d6071a1063a4.jpg)
ホーンが鳴らないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/84e517e30d75b241a23731901a2d7822.jpg)
やはり仲間が言ったスパイラルコード断線が原因でしょう。
ホーン本体の配線に電気が来ません。ホーン本体も元の物に交換して置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/b620c8284d0a31796a27c78970f6854b.jpg)
スパイラルコードはステアリングシャフトのコンビネーションスイッチの中に組み込まれているので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/fc58aa7b387d0a7fbc3d916f02e1c3f6.jpg)
コンビネーションスイッチをASSY交換になります。部品届いたので交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/ffe3d45ba7cf01dcd0c0331f9b99f7e6.jpg)
ダッシュボード、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/a973b78c6fd139d7ac6e409ac69331d2.jpg)
アンダーカバー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/83/4a4cdbfc189505e28744e1c5ec695a2c.jpg)
止ネジが1個隠しネジになっているのでステップカバーも外して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3d/b0e5c5be23375f3e754430208f96f763.jpg)
隠しネジ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cc/cbfd672a7de4a1137a0ff2def925b859.jpg)
ボンネットラッチワイヤーとフューエルワイヤーを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/89/6996f15c38af056d1ba6c3a191f52144.jpg)
アンダーカバー外してステアリングカバー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f2/c08ae2bf156d5ed5d446c32652bd7634.jpg)
ステアリングカバー外したら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fb/13f58a54323ccbb528cf3ad0903dc933.jpg)
コンビネーションスイッチが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/461392f173dc2659ab9c77f125ef2ba9.jpg)
バッテリーコード外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/42/b85e9094603a7b36a142694f316c73d7.jpg)
3分位放置してからエアーバッグ外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/5fb532e02d7416afd686510a401ecfc0.jpg)
メクラ蓋外して、特殊ネジを外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/5414cbe6522eb3bedf1c77fcb0efca1f.jpg)
エアーバッグ配線カプラー外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cc/c3a62d2225f0ed6d69002143b8b9c65b.jpg)
ロックを解除してカプラー抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/18/11d6e0142aa1d97a8644f733b0f1f01a.jpg)
ステアリング外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/93/7da0768380de480baf1e45da5c96ea61.jpg)
外した事がないのか固く締まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/a1d6791abab49dcee23f8d2d708f6dc0.jpg)
外れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c7/bfcaa2eb11368d24a4e6e12030358953.jpg)
ウインカーレバー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/e0a86dfd9b7f844be52c3ca9c6f334da.jpg)
ワイパーレバーは外して再利用です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/1576db08bddc5b7f2e655d576387d087.jpg)
コンビネーションスイッチ外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/5e7d295a40a6006382cd6698904eec3a.jpg)
コンビネーションスイッチの裏のカバーも外して再利用ですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/f78b2d4898822b9b85f48f79fe19a54c.jpg)
カバーでは無くて何かのユニットでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/403cc736ee8c60c145e4824596090547.jpg)
新品部品のコンビネーションスイッチに組み込んだらステアリングシャフトに組込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9e/0b0691899fc69ee0a457489fe5c5f6e9.jpg)
ステアリングも戻してエアーバッグ取付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0e/11cb913eba1b8bd4ae026a0a6a9c6224.jpg)
バッテリーコード取付たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/40c597321cf6cfef9ea92273803cf738.jpg)
ホーンが鳴るか確認、鳴りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/38ba6c999a2409f619af1f52e8216686.jpg)
スパイラルコード断線修理で合っていますね。それと仲間がリレーBOX自体が駄目な時もあるそうです。
他の部品も元通りに組んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ee/93b35c1f302adcdf394a17dde31f7583.jpg)
ステアリングカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/f1db50272c4896365723c04b0b590d8a.jpg)
アンダーカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/fc31aa842a9a8993cec140db98efd710.jpg)
ステップカバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/8e0db9af143238b4d248feab42f68a91.jpg)
元通りに組込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/caba3f602f0c429a7b463279536b2fab.jpg)
フロントグリル取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/30407006ff464e8a28f52e60d2fe5cf9.jpg)
その前にヘッドライト磨きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/894a34986f4ddb213f7859dfcacd9be9.jpg)
左側だけ曇りが凄いですね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b4/bbe5e212b226b5f8eafe7c171b900b1b.jpg)
両方磨きますけどね。画像だと解りずらいかも磨き終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/709a04ec4ed92d9a55b02bfc432aad40.jpg)
フロントグリルはグリルクリップを先に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/b8b4760e59f55a206363f0107dc0db4e.jpg)
フロントグリルに付けて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/480eb0bb4bff01fce2cfe4f32b9d3138.jpg)
そうすれば後はハメ込めばOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/b15f26464a2201a45cc33d2f5d4f492d.jpg)
嵌めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/03b76b05afb1d7000928a60e5504a3f3.jpg)
OKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ed/2f5d65a922116a6aadd52be15b8ea179.jpg)
エアーダクト取付、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/fca6d7b5b3125f9284dae2f6944a9282.jpg)
エアーダクトと共締めの上部のクリップ取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/761da3fc6b091060f5c991fc48fd3c2f.jpg)
他の上部クリップはめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/57571a82f99c94efa1d99db5e020b464.jpg)
これで車検整備終了です。車検行って来ます。
平成21年 日産セレナ ホーン修理 車検整備―5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます