サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

2017年 J2 第35節 HOME 町田ゼルビア戦

2017-10-03 00:35:16 | 日記
点差以上に町田を圧倒した試合だった。
安在が相手にアシストしかけた場面や、町田のCKからのゴールが決まっていたとしても、それでも勝てたと思えるぐらいの試合内容。
押し込まれる時間があったがそこまで怖さは無かったし、すぐさまカウンターでチャンスを作って押し返していて、相手に流れを渡さなかった。
去年ホームとアウェイでやられたことを、今年はお返しさせてもらえた感じで、とてもスッキリしました。

スタジアムに向かう途中スタメンを確認しましたが、畠中と善朗がスタメンだったので、エルゴラで予想されていた3-4-3なのかなと思っていた。
しかし、ウォーミングアップが始まりシュート練習を見ていると、シュートを打っているメンバーに安在が。
そして右サイドから幸輝が、左サイドからは平がクロスを上げている。
え、4-3-3なの!?
と、若干パニックに(笑)
試合では3-4-3と4-3-3使い分けていて、また出来ることが増え、チームの成長が感じられたのが凄く嬉しかった。

チャンスはかなりあったが、かなり外してしまった。
善朗・アラン・ドウグラス・幸輝はハットトリック出来たんじゃないかと思うぐらいのチャンスはあった。
まあそれでも3点取ってますからね。
入らないときは何やっても入らないし。
それと、決められなかった選手はこれじゃまずいと自覚していると思うし。
ゴールを決めることを期待されているポジションの選手が、これだけチャンスにからんだ事はチームとして良いことだと思う。
それだけチャレンジしたって事だし。

柴崎
どんな場面でも慌てず対応していた。前節の4失点を引きずらず安定したプレーをしていて、見ていて安心感があった。柴焦らしが無かったのは、チームのリズムが良かったからかな?

井林
ハイボールの競り合いはほぼ勝ってたんじゃないかな。上手い!と思ったのは、何度も逆サイドの幸輝に斜めのサイドチェンジを出していて、相手が警戒し始めたなとなった時に、1度その手前にいた善朗にパスをしたこと。惜しくもオフサイドになったが、明らかにあの時は相手は裏をかかれていたので、タイミングさえあっていればビックチャンスになっていたし、善朗も感じていたから、最初からどこかでやろうと狙っていたのかな。

畠中
久々のスタメン、そしてだめ押しの恩返し弾。守備では以前より落ち着いてプレーしていたし、ハイボールの競り合いやカバーリングもかなり良くなっていた。試合に出れない時期も気持ちを切らさずトレーニングしていたのがよく分かった。


3バックの左も左SBも出来る平がいたからフォーメーションの使い分けが出来たんじゃないかな。守備では左サイドを締め、ビルドアップでは善朗につけるパスや裏へのパスも正確に出していて、攻守に安心して見れました。欲を言えば、井林のように斜めのサイドチェンジを出してほしかったかな。

安在
また調子が上がってきた気がします。2アシストもですが、前半スライディングしてダイレクトでアランに出した場面、ああいう走りが出てくると安在は調子いいんじゃないかなと感じる。そうなると期待するのがアンカズ砲!相手の気持ちを折りチームに勢いをもたらす一撃期待しています!

渡辺
いや~凄かった!動き回って何度ボールを刈り取ったことか。競ったらほとんど競り勝ってたんじゃないかな。そこから前に運ぶ意識も素晴らしいし、あとは持ち上がった後どうチャンスにつなげるかかな。そこはドウグラスやアランともう少し呼吸が合ってくると、渡辺のアシストからゴールが生まれるはず。

内田
動き回る渡辺に対して、内田はここぞという所に顔をだしインターセプト等で攻撃の目を摘んでいた。見逃せないのは、後半ドウグラスのパスからアランが抜け出した場面。ドウグラスにパスを出したのは内田で、アランがシュートを打った時にはアランのすぐそばまで走り込んでいた。ここというときには一気に前線まで上がる姿勢は、近いうちに内田にボールが転がってきて実る気がする。

幸輝
最後まで左サイドを攻守に激しくアップダウンを繰り返していた。警戒されながらも、何度も左サイドからチャンスを作り幸輝何度も決定機があった。今は、見ていて幸輝持てば何かしてくれる、決めてくれると期待して見てしまうぐらいの頼もしさがある。安在も調子を上げてきているので、Wアンザイの調子がいいってことになると、想像するだけでワクワクしますね。

アラン
アランが決めれば負けないジンクス継続!プレーを見ていると、また調子が上がってきたんじゃないかなと思う。ただ、この日は外しすぎた。ゴール近くでのパスやシュート選択は悪くないが、どちらもあと少し精度が上がってくれば、ここからさらにゴールとアシストを量産出来るはず。お願いだからカードもらわないで。

善朗
久々のスタメン出場。キレキッレでしたね。ああいう善朗が見たかったんです。出来ればゴール決めたかった。それと守備への意識も素晴らしく、ここに来て守備面での明らかな成長が見える。あれだけ守備への意識を高く持っても、あれだけ攻撃時中心となってプレーできあれだけのプレーが出来るのだから凄い。試合に出れない悔しさをバネにトレーニングで何か掴んだのかも。

ドウグラス
調子がいいからかもしれないが、以前よりシュートの意識が高く、ゴールがほしいしというのが凄く伝わってくる。それでいてプレーは献身的で周りを活かすことも忘れないから、もう言うことないです。ハットトリックぐらいのご褒美があってもおかしくないです。

田村
失点直後に投入されたが、その前から交代の準備をしていたし、田村が入るはずだった右サイドを突破されての失点だっただけに、もう少し早く交代が出来ていればと思ってしまう。フォーメーションを使い分けていくのであれば、田村はそれに対応出来る選手なので、今後またスタメンのチャンスは来ると思う。

梶川
もう少し自分に厳しく結果を求め、貪欲にゴールを狙ってもいいんじゃないかなと思う。十分チームのために献身的なプレーをしているので、アランにパスを出して相手に当ててしまった場面、あそこでシュートを打っても誰も文句は言わないと思う。

カルロス
やっぱ上手いんだよなぁ。寄せられても軽く交わしちゃうし、そこからスムーズに裏へパス出すし。やっぱりいいもの持ってるんだよ。何とかチームで活かせないかなぁ。あと足の状態が気になります。

次節はホームで山形戦。
ポジティブな要素が多かった町田戦からの勢いそのままに、狙うはホームで2連勝。
アウェイでやったときは、一方的な試合だったのにゴールが奪えず敗戦。
ホームでは一方的な試合で勝ってやりましょう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年 J2 第34節 A... | トップ | 2017年 J2 第36節 H... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事