サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》 2019年 J2 第5節 AWAY 徳島ヴォルティス戦

2019-03-26 19:19:05 | 日記
1-1で引き分け

負けなくてよかった。
ただ勝てない相手でもなかった。

ここまでの5試合全て現地で見たけど、守備面は1番よかった。
徳島の連動した攻撃にこてんぱんにやられるかもと不安はありましたが、そこまで崩されて決定機を作られた感覚はない。
徳島の調子がそんなによくなかったのもあるかもしれませんが、それでもあのメンバーだしこちらの守備がガバガバであれば、一方的にやられていると思うので、やはり守備面がさらに整備されてきたのかなと。

選手のコメント等を見ていると、自分達で判断してフォーメーションを変えたようで、去年まではほぼそれが出来なかった事を考えると大きな進歩だと思う。

メンバーが発表になってサブメンバーを見てちょっとびっくりしました。
ボランチ系の選手が多く、点を取りに行くとなった時にどうするんだろうと疑問に思ったし、若狭が投入された時もどうしたいんだろう?と思たんですが、ちゃんとプランBが用意されていて、そのためにサブにボランチ系が多かったんだろうし、若狭投入にも点を取りに行くというメッセージがちゃんと込められていたんですね。

目立った選手は上福元・近藤・小池・ヨンジ
上福元はあのビックセーブは凄かった。
それとフィードで前の選手がトラップできるパスを何本も正確に通していた。
端戸が裏を狙う動きをしていて、上福元から端戸のラインでゴールが生まれそうな気がする。
近藤は危ないミスもありましたが、前へつけるパスやスルーパス等可能性を感じるパスが何本もあり、永田(充)がボールを持ったときと同じような感じで、ゴールにつながるパスを出してくれるんじゃないかと期待して見ている。
小池は仕掛ける姿勢がいいし、仕掛けたときは深い位置までボールを運べている。
欲を言えばクロスを上げられなくてもCKはとってほしいかな。
あとファーに走り込む形は、試合毎にゴールの可能性が高くなってきている気がする。
ヨンジはこのまま行けばブレイクしそうな雰囲気が出てきたし、ヨンジの成長が今シーズンのヴェルディの昇格の鍵を握っている気がする。
それぐらいの可能性を秘めている選手だと思う。
今ヨンジにとってチャンスなんだと思うし、このまま起用されていけば大きく成長するような気がする。

次節はホームで柏戦。
選手の名前を見ていると何で落ちてきたの?と思う。
どう考えても強いですよね。
だからこそ倒しがいがあるってもんです。
選手のモチベーションも高いはず。
厳しい試合になると思いますが、チームを信じて応援したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2019年 J2 第4節 HOME 栃木SC戦

2019-03-18 12:38:33 | 日記
2-3で負け

監督も言っていましたが、70分ぐらいまでは本当にいいサッカーをしていました。
今シーズン4試合全て現地で見ていますが、1番内容は良かったし、見ていて「よし!いいぞいいぞ!」と何度も思えるサッカーでした。
ただ結果は負け。
70分までにもう1点取れなかったのが痛かったですね。

守備面も前節よりさらに良くなって、高い位置でボールを奪ったりミスを誘ったりして、簡単にボールを運ばせなかった。
前から行かないときも、CBを中心にしっかりボールを弾き返せていたし。
欲を言うなら、あれだけ何度も高い位置でボールを奪えたのだから、そこからのショートカウンターで1点取りたかったかな。

うまくはまらなくなってきた時に修正が出来ないのは、今に始まったことではなくロティーナ時代からなので、監督の問題というより選手の問題なのかなと。
そこもホワイト監督が良くしてくれると期待しています。

この試合印象に残ったのは上福元・奈良輪・佐藤・ヨンジ・小池・梶川
上福元はちょっと蹴りづらそうなボールでもワンタッチで正確に逆サイドにパスを出してくれて、あれはビルドアップをかなり助けているし、フィールドプレイヤーを楽にしていると思う。
奈良輪は何度も猛然と駆けあがる場面があって、今のサッカーの方が合っているんじゃないかな。
クロスの上げかたのバリエーションも増えたように見える。
佐藤は去年より一つ一つのプレーの凄みが増した。
何かが良くなったとかではなく、全ての凄みが増した。
ヨンジはあのポジションが合っているように見える。
ボール回しが停滞しないようにスムーズにボールを捌いていたしターンも決めていた。
前にスペースがあればどんどん前に運んで行くし。
前節に続き強烈なロングシートを枠内に打っていたし。
去年まではああいったシュートはほとんど見られなかったし、今後ああいったシュートを打つことが効いてくる場面が絶対に出てくると思う。
小池は本当にやれることが増えた。
クロスの質もいいし、逆サイドからのクロスにファーサイドに走り込むプレーは凄くゴールの匂いがする。
梶川は相手チームのサポーターから厄介な存在に見えたんじゃないかな。
攻撃では去年よりゴールに近い位置でプレーする機会が多く、私が見たかった梶川が見られるようになった。
去年なかったゴールが見たい。

なんか野次に関しての事がちょっと話題になっちゃっていますね。
私の近くにも「適当にプレーしてんじゃねえ!」「もう何度目だ!?勝つ気あんのか!?」と野次を飛ばしている人がいました。
他にも「辞めちまえ!」と言った人もいたみたいですね。
私は野次もブーイングもしないスタンスです。
何故なら自分が逆の立場になって野次られたりブーイングされたら嫌だからです。
野次は自分に言われているわけじゃないけど、耳に入るだけで嫌な気分になります。
野次を飛ばしてもスッキリしないだろうし、それを聞いた選手や周りの人も嫌な気分になるので、誰も得をしないと思います。
それと、選手は自分のため、チームのため、家族のため、スポンサーのため、そしてサポーターのためにプレーしてくれていると思っています。
私もサポーターです。
私達のため、私のためにきついトレーニングをして、試合では普通の人では出来ないハードワークやプレーをしてくれています。
私達のため、私のためにそこまでしてくれている選手に「辞めちまえ!」とか「適当にプレーしてんじゃねえ!」とか口が裂けても言えません。
「勝つ気あるのか!?」も勝つために選手にかける言葉じゃないですよね。
勝ちに近づけるための声援を送りたい。
勝ちにつながらない、むしろ状況を悪くするような言葉を言ったら、逆に「お前が勝つ気あるの?」って周りから言われそう。

野次を聞いてちょっと悪い気分で飛田給に向かっている途中、近くにいた夫婦の会話が耳に入ってきました。
奥さん「あんな事(逆転負けや野次が飛んだ事)になっちゃったけど、やっていたサッカーは面白かったよね!」
旦那さん「そうなんだよ!結果は残念だったけど、面白いサッカーしてたよね!」
それを聞いて少しホッとしました。
野次ばかり選手の耳に入いるんじゃなくて、こういう言葉が選手の耳に入ってほしいなと思う。
野次では絶対に生まれない自信になるはず。

次節はアウェイで徳島戦。
今の状態ではかなり厳しい相手。
チームの成熟度は大きな差がある。
でも、こういう相手に勝てたら大きな自信になるはず。
選手にはとにかくおもいっきりプレーしてほしい。
私達はそう出来るようにおもいっきり声援を送るだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2019年 J2 第3節 HOME ツエーゲン金沢戦

2019-03-10 07:12:59 | 日記
2-1で今シーズン初勝利!

アウェイ2連敗からのホーム開幕戦。
勝てば「さあここから行くぞ!」となるだろうし、負ければ「う~んちょっとまずいんじゃないか?」となり、勝ち負けによって雰囲気が大きく変わる一戦だったと思う。

スタメンですが、梶川・レアンドロ・藤本が外れて、近藤・端戸・林が初スタメン。
個人的な考えですが、レアンドロを外したことはよかったんじゃないかなと。
シーズン通してプレーしてもらうことを考えれば、結果的に休ませられたのはよかったのかなと。

この試合攻撃面はそこまで良くなかったかなと。
愛媛戦の方が面白い攻撃が多かったと思います。
それでも2点取って勝ったので文句はありません(笑)
林の1点目のゴールは角度的に厳しいと思ったし、まさかニアをぶち抜くとは思ってもいなかったので、ネットが揺れたときサイドネットだと思い喜ぶのが少し遅れてしまいました(笑)
素晴らしいゴールでしたね。

守備面は愛媛戦より良くなったと思います。
前から行く行かないの判断にズレがなかった。
愛媛戦はレアンドロや端戸がプレスに行っても誰も続かず、「おいっ!続いてくれよ!」みたいな感じで手を上げてアピールする場面がありましたが、この試合はなかったはず。
まだまだケアできていない部分もあり危なっかし場面もありますが、今のままでいいとは誰も思っていないだろうし、試合毎に整備されていくと思います。

目立った選手は林・小池・近藤・内田・端戸・森田・佐藤
林は昨シーズンもそうでしたがチームが苦しい時にチームを助けてくれます。
林がいてくれてよかったと今シーズンも何度も思わせてください。
小池は2点目につながった突破がよかった。
あの突破の仕掛けかたは森が得意としていたやつですよね。
近藤はまだ本調子じゃないかもしれませんが、高さで負けることも少ないし井林みたいにヘディングでのボールコントロールが上手い。
それと縦へつけるパスも強さ速さ精度どれもよかった。
内田は守備面で内田らしさが多く見れた。
パスをカットしたり危険なエリアに顔を出したり。
守備面が良くなったのも内田がらしさを出せるようになってきたからなのかも。
端戸はボールを受けたときしっかりキープしてくれるし、ワンタッチで叩いて正確に味方に繋げたりファールももらえたり出来るから安心して見れた。
もう少しゴールに向かうようなプレーを見てみたいかな。
森田は短い時間でしたが、彼の持つ凄さが分かりました。
森田があれだけのプレーが出来るのだから、今シーズンの中盤の層の厚さは相当なものです。
こうなると山本のプレーも見てみたい。
最後に佐藤。
昨シーズンも十分凄かったんですが、今シーズンはさらに凄みを増したような気がします。
今シーズンやろうとしているサッカーが佐藤には合っているのだろうし手応えを感じているんじゃないですかね。

選手の話ではないんですが、ヴェルディヴィーナスの選手のチャントの振りやパフォーマンスの時の振りは良かったですね。
選手それぞれのチャントの振りは注目して見てしまいますし、パフォーマンスの時の振りは小さい子に真似してもらおうと思っての振りが入ってて、ここにも新たな取り組みがあって凄く感心しました。
あとライブでのボーカルが2年前の女性のかたが戻ってきてくれて、個人的に今までのなかで1番好きだったので凄く嬉しかったです。
最後に見たのが2年前の最終節徳島戦で、歌を聞きながら徳島戦の時の事が頭のなかに蘇ってきました。

次節はホームで栃木戦。
まだまだ不安定なところがあり、楽な試合にはならないと思いますが、試合毎に改善されてきて良くなっているのが分かるので、栃木戦もさらに良くなったサッカーで連勝を掴みたいですね。
勝った事で全選手が試合に出て活躍したいという気持ちがさらに強くなり、チーム内での競争がさらに激化して、それが栃木戦にもいい形で出てほしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2019年 J2 第2節 AWAY 愛媛FC戦

2019-03-05 11:09:03 | 日記
1-0で負け

決定機は何度もあったし、今日はいけるぞと思う時間帯もあった。
前半15分ぐらいまでの特に左サイドの崩しは見ていてワクワクした。
小池の突破があったり周りとのコンビネーションで決定機を作ったり。
内田がゴールに近い位置まで入り込んだ場面や梶川があの位置まで入り込んでシュート(ポストに当たった)した場面は今年のチームのやりたい攻撃の象徴だったんじゃないでしょうか。
目立った選手は小池・梶川・河野・端戸・内田
小池は突破あり味方を活かすプレーありと前にヴェルディにいたときよりも明らかにプレーの幅が広がった。
以前より余裕を持ってプレーしている。
梶川は今やろうとしているサッカーの中心になっている。
梶川の交代はちょっともったいなかったかな。
河野は状況を判断して的確なプレーをしていたことに成長を感じた。
その中でもゴールに向かう気持ちはしっかりあり、これからのプレーが楽しみになった。
端戸は彼が入ったことで明らかに前線でボールが回るようになった。
スタメンでレアンドロの周りをサポートする形でのプレーが見てみたい。
内田は飛び出しもあったし、試合終盤ポジションがアンカーになってから内田らしさが出てきた。
前節もこの試合も終盤まであまり内田らしさが出せてなかったので、これが内田が変わってくれるきっかけになってくれれば。

守備はまだまだ整備が必要ですね。
前から行って取りきる場面もあったんですが、簡単に剥がされたりする場面も多かったし、そのあとがまだ連動出来ていない。
ただ、これで問題ないとは監督・コーチ・選手誰も思っていないはず。
そんなレベルの人達ではないと思っています。
試合毎に少しずつ整備されていくははず。
この2試合まだまだ整備が必要な状況で最少失点だったことは、先の事を考えれば大きいと思います。
また、試合を通じで前から行っていたし守備に終われる時間も結構あったなか、そこまで息切れしている選手が見あたらなかったのも、長いシーズンを戦う事を考えればいいんじゃないですかね。

ヨンジがかなり落ち込んでいました。
ヨンジにとっては辛い結果だったと思います。
でもヨンジには必要な経験だと思うし、ここを乗り越えたらスケールの大きな選手になれると思う。
下を向くなヨンジ!
去年あれだけチームを助けてくれたじゃないか。
これぐらいのことでヨンジへの信頼は揺らぎません。
ヨンジもっともっとチームを鼓舞して、そしてもっともっとサポーターを煽ってくれよ。

次節はホームで金沢戦。
やっとホーム開幕戦ですね。
多少メンバー変更はあるのかな。
この2試合藤本があまりいいプレーを出せてないので、代わる可能性があるかも。
まだまだチームが完成するまでは時間がかかりそうだけど、ホーム開幕戦がチームを大きく前に進めるきっかけとなる試合になってほしい。
そのためにもなんとしてでも勝利を掴みたい。
苦しい時こそ多くのサポーターでチーム後押ししよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする