サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》 新加入・退団・契約更新 1

2019-11-28 18:11:51 | 日記
特にこれといって発表はありませんが、シーズン終了までに色々あって書いてこなかったものを書いていきたいと思います。

引退
田村
田村がいる間に昇格できず、田村を嬉し泣きする姿が見れなかったのが残念で仕方ない。
ヴェルディに移籍してきていきなりキャプテンを任せられましたが、かなりひどい時期だったので田村も相当辛かったと思う。
去年の入れ替え戦での涙を流しながら手を合わせて謝る田村の姿は今でも忘れられません。
だから田村と一緒に昇格して田村と一緒に喜びたかった。
本当にありがとうございました。

昇格
馬場・藤田・石浦・松橋
過度な期待をしてはいけないのかもしれませんが、今シーズンの森田や山本のプレーや岐阜戦の藤田と石浦のプレーを見ていると、一年目からかなりやってくれるんじゃないかと期待してしまう。
山本を含め同期全員が同じピッチに立つ試合も見られるんじゃないかな。
楽しみです。

新加入
深澤(2021年シーズンから)
最近ではそこまで珍しくなくなった前倒しでの加入内定。
ただJ2のチームではかなり珍しいんじゃないかな。
かなりの覚悟を持っての決断だと思います。
来シーズンは特別指定になるだろうし、出場するチャンスも大いにあるはず。
大学での経験でどう成長したのかを見せてほしいし、スタメンを勝ち取ってほしい。

続投
永井監督
やろうとするサッカーに関し、一部のサポーターからかなり批判されるが、選手からは支持されるというちょっと不思議な感じになっています。
戦術に関して全く詳しくないので何がいけないとかは分かりませんが、選手の試合後のコメントを見ると、気持ち等の精神的な話やもっと攻撃も守備をみんなで頑張らないとみたいな曖昧な表現じゃなく、具体的なコメントばかりなのでやろうとしているサッカーは共有出来ていて、皆同じ方向に向かってやっていけているんだと思う。
選手があそこまで言っているし、それを信じて後押ししていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2019年 J2 第42節 HOME  FC岐阜戦

2019-11-27 14:30:31 | 日記
5ー1で勝利!

引退する田村がスタメン。
とにかく勝って笑顔で終わりたい。
それだけを願いながら味スタへ。

相手は岐阜。
アウェイでやったときは堅い守備に苦戦したし、岐阜は降格が決まり開き直って思いきったプレーをしてくるんかもしれないからちょっとやりづらいなぁと思っていました。
が、その逆になりましたね。
守備は緩く、馬場や川西が気持ちを見せるもそれに追随する選手がいない。
やはりメンタルが1度切れると簡単には持ち直せないんですね。

そんな岐阜相手に勝ったから、これで来シーズンは期待できるぞとはなりませんが、やっぱり応援しているチームが5ゴールも決めてくれれば気持ちいいし、久しぶりに思いっきり喜べました。

カウンターでのゴールばかりですが、相手のいないところを突くという戦術であれば、どのゴールシーンもそれをしっかり出来た結果なんじゃないかな。
相手ペナルティエリアでパスを回してからのゴールは無かったものの、無理をせず空いているサイドを作りそこへ展開して攻める形が多くあり、あとは最後の崩しからシュートに持っていくところをどう作っていくかだと思います。

ちょっと面白かったのが、前半先制するまでボールは保持できているがシュートまでいく
場面が少なく何人かのサポーターが「シュート打てよ」等の野次(こんなの野次じゃないと思う人もいるかもしれませんが)をとばしたりシュートを打たないことをバカにするような言葉を言ったりしていたんですが、あるサポーターが「いい展開は出来てるぞ!次はシュートまで行こう!」確かこんな感じだと思ったんですが、こういう声援を送ったんです。
その後、野次やバカにするような言葉を発していた人からそういった言葉は聞かれませんでした。
言いたいことは同じような感じだと思います。
野次を言っていた人がこの声援を聞いてどう思って野次を止めたのか分かりませんが、やはり声援は選手に力を与えるし、聞いてて気持ちがいいしサポーターの気持ちも前向きに出来るんだなと。
この声援を送っていたサポーターのかた、徳島戦も同じような声援を送っていました。

この試合での驚きはジョエルですね。
初スタメンでフル出場。
守備ではセカンドボールを拾いまくり、相手を誘ったり先をよんだりしてカットする。
攻撃ではただパスを散らすだけではなく、サイドへの正確に何本も通していた。
1試合だけで判断するのは早いと思うが、監督がスタメンで起用するのも分かるし大物になりそうな予感がします。

これからはヴェルディからのリリースにドキドキワクワクしたり、他のチームの動向が気になったりする期間になります。
監督のサッカーに魅力を感じ合っている選手が残り、新たに加入してくれるはず。
監督が残ってほしいと思っていても引き抜かれる選手もいるかもしれません。
現時点で気になっているのが、田村の岐阜戦後のコメントに「ベーシックを更に上積みする強力な個がたぶん加わると思う」という部分。
これは何か大物が来るんじゃないかと勝手に思っています。
前の年にヴェルディ戦でミドルを決めた選手がヴェルディに来ると大活躍するというジンクスが継続されると願い、目の前でズドンととんでもないミドルを決めたあの選手に来てほしいなぁ。
それと、栃木の韓国人GKが契約満了になりました。
反応がよくいいGKというイメージがあります。
アウェイ栃木の後半、その選手がヴェルディサポーターに頭を下げて挨拶したので、人間的にもすごくいい印象を持っています。
上福元が引き抜かれることがあったら、ぜひ加入してほしい。
ただし、足技やパス技術が高いかは分かりません。
しかも35歳かぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2019年 J2 第40節 AWAY ジェフユナイテッド千葉戦 

2019-11-14 23:55:52 | 日記
0-0で引き分け

両チームの今シーズンを表すような試合だったと思う。
攻撃が売りなのにお互い点が取れずスコアレスドロー。
前が空いていてミドル打てる場面でパス、そこまでプレッシャーなくクロス上げられる場面でボールを下げる。
何でもかんでもシュートを打ったりクロスを上げたりすればいいってわけじゃないけど、相手に警戒させるようにしないとパス回しも生きてこないし、こういったプレーは自信がなく弱気な選択をしているように見えてしまう。
何とかしようとしているのは見えるけど、どういう狙いがあってプレーしているのかが分かる場面が少ないのが残念。

次節はホームで徳島戦。
久々の味スタでどんな演出が見れるのかが楽しみ。
とにかくホームで勝とう。
俺がゴールを決めてやる、俺がゴールに繋がる仕事をしてやるっていう気持ちを見せてくれる試合にしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2019年 J2 第39節 AWAY アビスパ福岡戦 

2019-11-07 13:57:57 | 日記
2ー0で負け

試合終了後ため息しか出てこなかった。
ここにきてまだこういう試合を見せられるのか。
これが正直な感想です。

試合を通じて、ボールがあるところには人はいてパスを回しているが、何を狙っているのかが見えず、選手同士同じイメージを共有出来ていないように見えた。
それとペナルティエリア近くやペナルティエリア内までボールを繋いでも、崩しきろうという意識が強いのかパスばかり選択してシュートまでいけない場面が多かった。
あのエリアでシュートの意識があれば相手も警戒してくるしパスも活きてくるんだろうけど、たぶんパスを回すだろうなと思われているから怖さはないだろうし守りやすかったんじゃないかな。
やみくもに打てとは思わないが、相手からいつ打ってくるか分からないと警戒させるぐらいにしないとダメなんじゃないかな。

次節はアウェイで千葉戦。
クレビーニョが出場停止。
TMを見た感じだと、河野と新井が調子が良さそうで、スイルも今のサッカーで自分の良さを出そうとしていたし動きは悪くなかった。
この3人はメンバー入りしてほしいし、出来ればプレーするチャンスを与えてほしい。
魅力的なサッカーがどういったものなのか、誰から見ても分かるような試合をしてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2019年 J2 第38節 AWAY 横浜FC戦

2019-11-01 12:13:08 | 日記
2ー1で負け

総合的に見て相手が上だったにかなと思う。
すごく差があったわけではないが、勝負というなかで勝敗を決する大事な部分での差があったのかな。

素人目からしても守備も攻撃も確実に向上しているのは分かる。
守備はまだまだ危ないところはあるが、以前に比べれば整備されてきてそこまで心配して見ることはなくなった。
攻撃に関してもやろうとしていることの精度が高まってきていて、2点差つけられても取り返せるという感じで見れた。
特にCBの2人からスイッチを入れられる場面が増えてきている部分が良くなったと思う。
ただ、やれることがまだ少なくもっとバリエーションが増えてきてほしいし、決めきる部分のパワーも足らないのかな。

他会場の結果もあり、プレーオフ進出の可能性がなくなりました。
やれることが増えてきて内容が良くなってきているのに可能性がなくなってしまうのがとにかく空しい。

次節はアウェイで福岡戦。
プレーオフの可能性がなくなっても福岡に行きます。
今のメンバーのプレーを精一杯応援して目に焼き付けて来ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする