サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》2023年シーズン J2 第11節 HOME モンテディオ山形戦

2023-04-24 15:27:31 | 日記
1ー2で負け

・試合メンバー

阪野がスタメン復帰。
北島と佐川がメンバー入りし、齋藤がメンバー外に。

・試合
開幕からここまで前半がうまくはまらない試合が多い。
それでも勝てていた時は、その前半を耐えられていたから。
しかしここ最近の負け試合は耐えきれず失点してしまい、難しい試合展開になってしまっている。
シーズンを勝ち抜くには、こういった展開でも逆転して勝っていかなくてはいけない。
後半そうなるような展開になった。
それだけに2失点目が本当に痛かった。
1点返してATも8分と長く同点まではいけると思いましたが、1ー2のまま試合終了。
前節は齋藤が、今節は北島・バイロン・佐川の途中出場の選手が後半盛り返す原動力になっていることはよかったと思う。
前半からいい流れで試合をして、後半途中出場の選手達を使いさらに畳み掛けるような試合をしていきたい。

・出場選手
マテウス
前半ファインセーブが2本。
味方のミス絡みのピンチもあり、あのセーブがなければ前半で試合は決まっていた。
マテウスの気持ちに次節はチームメートが応えてくれるはず。

宮原
後半いいところに入ってくるなど、色々な形で攻撃に絡めていた。
次節はこれを継続して、ゴールかアシストの結果を残して欲しい。

山越
CBとして2失点は悔しいはず。
去年からいるメンバーとして、今年は違うぞというところを次節は見せて欲しい。

2失点とも対応のまずさをつかれてしまった。
ディフェンスのリーダーとして、連敗の流れを切れるようにディフェンス陣をまとめてもらいたい。

深澤
マリオとの連携もよくなり、高い位置まで走り込む場面が多くあった。
あとはクロスの精度。
次節は期待しています。

これまでの試合に比べると存在感が薄かったかも。
ビルドアップで、もっと効果的にボールを動かせるような引き出しかたを次節期待したい。

森田
前半宮原に出したパスなど、ゴール近くでのプレーが増えてきた。
もうあとは結果を出すだけ。
次節連敗を止める結果をキャプテンが出してくれるはず。

綱島
ああいったパスが出せるんだと思う場面もあった。
ただスタメンとしてそれに見合うインパクトを残せたかは疑問。
次節スタメンで出るなら、スタメン起用に応えるプレーを見せて欲しい。

河村
早くゴールが欲しい。
次節チーム救うゴール決め連敗を止めれたら、河村は一気に乗るはず。

マリオ
サイドで無双し始めたし、相手が警戒したところで他の選手使うことでチャンスも作れている。
ゴール前にも絡めてきた。
次節ゴールあるよ。

阪野
動きを見ていても調子はかなりいいはず。
前半からチームがよい流れを作れればゴールは取ってくれるはず。
次節去年に続き水戸でゴールを決めてくれるはず。

北島
あのバイシクルが決まっていたらゴラッソメーカーと話題になったかも。
ドリブルも力強く、後半可能性を見させてくれた選手。
次節スタメンのチャンスあるはず。

バイロン
ドリブルで相手を翻弄。
見事PKゲット。
カットインからゴール決めたらもっとドリブルが生きそう。
次節に期待したい。

佐川
TMで見せていたようなプレーが出せるようになってきた。
フィジカルで負けず周りも使える。
次節もチャンスはあるはず。

強引さであったり何か気持ちがプレーから見えるようになった。
その気持ちが次節チームを勝利に導いてくれるはず。

山田
初ゴールのチャンスはあった。
そういう場面に絡めたのは収穫。
決められなかった悔しさを次節ぶつけて欲しい。

・その他



・次節
アウェイで水戸戦。
GWの3連戦の初戦。
前回の連戦は初戦勝てなかったので、勝って勢いをつけたい。
チャンスをもらえる選手が出てくるはずなので、チームを勝利に導くプレーが出来れば一気にヒーローになれる。
前半からアグレッシブにプレーして、多くの選手に結果を出して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2023年シーズン J2 第10節 AWAY ジェフユナイテッド千葉戦

2023-04-17 15:25:38 | 日記
1ー0で負け

・試合メンバー

山越・深澤・森田・河村がスタメン復帰。
前節フル出場の綱島と移籍後最長のプレー時間だったマリオのスタメン継続は、少し驚きだった。

・試合
何でか分かりませんが、チーム全体のギアが上がらずに終った感じ。
試合開始からうまく行っていないのが分かったが、シーズン中にはそういう試合もあるし、こういう試合を勝っていかないと昇格はないと思っていました。
が、最後まで噛み合うことがなく負け。
うまくいかない時にどうやって勝ちに持っていくのか?
今回の負けはその課題を持ち帰ることになったと思う。

・出場メンバー
マテウス
失点はしたがプレーは高いレベルで安定。
やはりマテウスがゴールマウスにいると言うことは、相当なメリットだし安心感がハンパない。
他の選手はもっと勇気を出して動き出していいと思う。

宮原
守備は全く問題なし。
ただこの試合は攻撃面での細かいミスが多かった。
連戦の疲れの影響なのかも。

山越
守備は悪くなかったと思うが、攻撃面ではパスコースがなかったのもあるが、縦パスやサイドを変えるパスはほぼなし。
唯一出した縦パスが失点に繋がってしまった。
前半で交代は驚いた。

パスコースを探すのに時間がかかってしまった。
縦パスを入れても微妙にズレてうまく通せず。
マリオから色々要求されていえ、ここが繋がるようになると面白そう。

深澤
逆サイドへ正確にサイドチェンジのパスを何本も通していたが、これはこれまで見られなかったプレーで、SBからサイドを変えられるのはチームとして大きな武器になるはず。
あとは左足のクロスの精度をあげたい。

前半はアンカー、後半はCBでプレー。
CBでもさすがの守備を見せていた。
林がCBでも十分プレー出来るので、より攻撃的にいかなくてはいけない状況になれば、CBに林を下げて攻撃的なカードを切るというのが今後も見られそう。

森田
ゴールに繋がりそうなプレーは出てきている。
あいつめんどくさいと思われるようなプレーも出てきている。
でもそれじゃあ去年と同じ。
その先をそろそろ見せてほしい。

綱島
守備ではサイズを生かしてのプレーは出来ていた。
ただ攻撃ではただパスを散らすだけに終わった。
あの位置で使われるなら、もっとアクセントとなるプレーを見せてもらいたい。

バイロン
あのカウンターはドリブルのコース取り、利き足の左足でシュートを打つまでの流れは完璧だった。
だからこそあれは決めないと。
決めれば試合の流れは大きく変わったはず。
バイロンは試合の流れを変えられる選手にならないと。

マリオ
まだまだ周囲と合わない場面が多い。
それでもやれるところは見せていることを考えると、連携が深まってきたらかなりやってくれるはず。
クロスまでは行けているので、次はシュートまで持っていく場面が出てきてほしい。

河村
清水戦からちょっと壁にぶち当たっている感じ。
抜け出した場面も左足でのシュートがないって読まれていたかも。
ここを乗り越えよう。
河村出来るはず。

齋藤
動いて受けて、勇気を持って次のプレーに移る。
全員がやらないといけない事を齋藤が見せてくれた。
開幕の時よりも明らかにパフォーマンスは上がっている。
違いを作れる選手になってきたかも。

阪野
パスの精度がよくなく、あれでは収めるのは難しい。
阪野自身の動きはよかったと思う。

サイドから中央へのドリブルは迫力があった。
前で使われてるなら、その先のプレーに期待したい。

少しゲームに入りきれなかった感じに見えた。
それでも仕掛ける意識があったのはよかった。
ああいった状況を変えられる選手になれるはず。

山田
いい形でボールを受けたが下げてしまったのは残念だった。
何も考えずに仕掛けてもよかったと思うが、まだそうできるコンディションには戻ってないのかも。
試合に出たことでコンディションが上がっていくことに期待したい。

・その他
試合関係ではないのですが、移籍期間がひとまず終わり、今の楽しみに待っているのが新卒の内定者のリリース。
ちらほら他チームから出てきているので、そろそろ1発目が来ないかなと待っています。
梶川の抜けた所を埋められる選手が来たりしないかな。

・次節
ホームで山形戦。
千葉戦と同じこと書きますが、戦力が十分整っているのに全然勝てないとか止めてくれないですかね。
山形は8連敗しているらしいですが、普通にやればこんなに負ける戦力じゃないはず。
あ~こういう相手とやるのは嫌だ。
きっかけ与えるとめんどくさいチームなので、このまま眠っててもらうためにきっちり勝ってやりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2023年シーズン J2 第9節 HOME ブラウブリッツ秋田戦

2023-04-14 14:06:57 | 日記
2ー1で勝利!

・試合メンバー

かなり入れ替えてきた印象。
蓮はSBとしては今シーズン初スタメン。
マリオもWG起用で久々のスタメン。
千田はヴェルディで初出場初スタメン。
大卒ルーキーの綱島と山田はプロ初スタメン。
ああいった試合の後、メンバーを入れ替えこの連戦に挑む。
このメンバーがどういったプレーを見せてくれるのか?
シーズンを戦い抜くうえですごく重要な試合になった。

・試合
前節ああいった試合になり負け
梶川の長期離脱の怪我
誰もが気合いが入る状況だが、それが空回りになり悪い方向に向かわないか心配だった。
しかしそんな心配は全く必要なかったみたいですね。
仕合は仕事後DAZNで急いで見たんですが、チームとしてブレないこと、チャンスをもらえた選手がらしさを出し今後が楽しみになるプレーを見せてくれたこと。
ポジティブな事が多かった試合だったと思う。

・その他
梶川の怪我
正直さすがに直ぐに復帰はないと思っていましたが、夏ぐらいには復帰できるぐらいの怪我なのかなと思っていました。
8ヶ月・・・
これを見て思うことはたくさんあります。
悔しいけどもう梶川もチームもサポーターも前に進んでいるので、私もこの気持ちを力に変えてチームをサポートしていきます。

・次節
アウェイで千葉戦。
止めてくれませんかねぇ。
戦力揃っているのに低迷するの。
清水ほどではないにせよ、J2だったら上位のチームでバリバリ主力はれる選手を各ポジションに揃えてるんだから。
個でなんとか出来ちゃうだろうから見てて怖いんだよなぁ。
ヴェルディは秋田戦で休めた選手がスタメンに復帰してくるはず。
あとは、マリオ・齋藤・林・平・宮原が継続して起用されるのか?
宮原を外す事はなさそう。
年齢的に平がまず気になる。
ここで谷口復帰とかあるかな。
それと去年までとは違うアンカーで試合に出続けている林の疲労度も気になる。
綱島も秋田戦フル出場だったので、林のコンディションがいまいちなら弘堅起用もありそう。
誰が出ても戦えるチームです。
戦えない選手がいるわけないんです。
戦いたくても戦えない選手がいるんです。
覚悟の違いを見せてやりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2023年シーズン J2 第8節 AWAY 清水エスパルス戦

2023-04-09 16:20:52 | 日記
2-1で負け

・試合メンバー


齋藤がスタメン復帰。
千田が初のメンバー入り。
期待されている山田がメンバー外だったのは意外だった。

・試合
2失点とも時間帯がとにかく残念だった。
CKのこぼれから林が豪快に蹴りこみ幸先よく先制。
しかしその後徐々に押し込まれる展開に。
特に梶川が負傷交代してからは防戦一方に。
なんとか耐えていたので、このまま前半終わらせたいと思っていた前半終了間際に失点。

後半は勢いづいた清水が押し込んできたが、それを耐え清水の勢いが落ちてくると、森田を中心にボールをつなぎ相手陣内深くまで何度もボールを運べていた。
自分達でパスを繋ぎゲームをもう1度作ろうというのが見えた。
綱島佐川マリオを入れてセットプレーではやられないだろうと見ていたんですが、最後の最後にCKから決められました。
佐川やマリオを入れたのは勝ち点3を狙ってのこと。
絶対に勝ち点1死守であったら千田でよかったはず。
チーム全体として最後まで勝ち点3を狙う姿勢は感じられた。

最後のスローインでグダグダしてしまったのを見ると、最後の飛び道具としてアルハンを入れておくのもありなのかなと。
あれだけサイズのある選手がいるんだし。
それとスローインの時にマリオが裏を狙う動きをして、アルハンなら全然届けられる距離だしTMでもそういう流れを見たので、早くジョーカーとして使えるようになってほしい。

清水に対しては⚪ろしに行かないとヴェルディには勝てないと、激しく来てくれたようですね。
それぐらい激しく来られても自分達のサッカーをやれるように成長していかないといけないと思わせてくれた。
梶川離脱は痛いが、それでチャンスをもらえる選手や自覚がさらに出る選手が出てきて、成長の速度を速めてくれると思う。
なにより選手・スタッフ・フロント・サポーターの心にさらなる激しい火をつけてくれたと思う。

審判に対しては、私が思っているようなことは色んな方がお話ししているので今さら特にないです。
まあこの時期にあの方にあたってよかったんじゃないかな。
審判の割り振りがどうやって決まるかは知りませんが、とりあえず今シーズンはあの方がヴェルディの試合で笛を吹くことはないでしょう。
あんな事になって割り振られるとは思えない。
シーズン終盤の大事な時期に笛吹かれないと思えばよかったってことにしておこう。

・出場選手
マテウス
後半始まる前ピッチ横で選手を集めマテウスが激を飛ばす姿が見えた。
若手が多いチームには強く刺ささり、マテウスの言葉が成長を加速させてくれたはず。

宮原
宮原のサイドからやられた場面は1度もなかったはず。
宮原の基準がもっともっとチームに浸透すれば、個の成長は飛躍的に上がるはず。

山越
大宮時代によく見られたという大ポカはヴェルディに来て見たことない。
清水相手でも大きなミスはない。
去年より成長したくましくなっている。

清水相手でも慌てることなく前からガツガツ当たっていった。
平がいることでディフェンスラインが安定して成長していける。

深澤
どのチームも宮原を避けて深澤のサイドを狙ってくる事が多い。
対応に苦労する場面もあるが、今多く経験している事が深澤の成長を今まで以上に加速させるはず。
乗り越え跳ね返してやろう!

ヴェルディでの初ゴール!
清水相手にアンカーとしてもっとやらなくてはいけない部分が見えたはず。
ここから林はアンカーとしてさらに成長してくれるはず。

森田
清水相手でも余裕でやれていた。
後半自ら積極的にボールを受け自分達のゲームをやろうとしていた姿は、キャプテンとして変わってきた部分なのかも。
自分がやらなきゃという自覚が森田にもチームにもいい影響が出てきている。
大きく成長する入り口に立ったのかもしれない。

齋藤
個人的にはこれまでで期待されている攻撃面は1番よかったように見えた。
ヴェルディでらしさを出せるようになってきた。
さらに個の違いを出せるよう成長してほしい。

河村
守備では懸命に走ったが、攻撃面ではらしさを出せず。
かなり悔しい思いをしたはず。
ここから這い上がり成長するのが河村。
やられっぱなしなわけがない。

梶川
怪我での離脱がとにかく痛い。
これまで梶川が長くメンバーに入らなかった事がなかった。
どれぐらいで復帰できるのかは分からないが、また強く成長して帰ってきてくれるはずだ。

阪野
スルーパスに抜け出し左からのシュートが先制点に繋がった。
連携からシュートに持っていけたのは収穫。
中で合わせるイメージが強かったが、前節も左からカットインからのシュートもあり、新たな形にもチャレンジしているのかも。
ベテランの成長する姿は勇気がもらえる。

バイロン
急遽前半からの出場。
裏に抜けて深い位置まで切り込めていて、裏を狙う動きに成長のあとが見られた。
あそこまで切り込めたのだから、味方に繋げられるよう成長してほしい

受けてターンする場面もあり、前節のIH起用を見るとそういったプレーに取り組んでいるのかも。
それを出せたことは成長だし、もっともっとやれる選手になるために成長を続けていってほしい。

佐川
競り合いに勝てずらしさは出せなかった。
それでもシーズン始めにこのレベルを体感できたことで、今後取り組んでいく基準が上がったはず。
佐川の成長には必要な経験になったはず。

綱島
受けてターンして捌くなどやれていた部分はあった。
それでも五分五分のボールを取りきれず、色々と感じた部分は多かったはず。
佐川と同じように、取り組み基準が上がり大きく成長するための経験になったはず。

マリオ
パスの出し手がおらず、得意の抜け出しは出せなかった。
相方として北島か弘堅がいてくれたらもう少し変わったかも。
コンディションは上がってきているはずなので、あとは日本に馴染み違った刺激が入ることで、強烈な個を持つ助っ人外国人に成長していってほしい。

・次節
ホームで秋田戦。
相手がどこであろうと連敗をしないこと。
梶川が離脱した穴を誰が埋めるのか?
それは代わりに誰が出るかだけではなく、誰がチームを引き締める存在になれるのかでもある。
梶川が離脱したことで、全体の自覚が上がってくれるとチームは逞しくなると思う。
代わりに誰が出るのか?
WGと考えるなら蓮・北島・マリオ・山田・杉本が候補になってくる。
あとはコンディションを考えてメンバーを入れ換えるのか?
アンカーに綱島や弘堅を入れることもありそう。
年齢が高めなCBもどちらかを休ませて千田を使うのも考えられる。
新たな選手が出てくるのはワクワクする。
チャンスをもらえる選手が出てくる試合ですが、仕事で味スタに行けないのが残念過ぎる。
仕事中でも味スタに向けて念を送り、仕事終った後素晴らしい結果が見れるのを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2023年シーズン J2 第7節 HOME 大宮アルディージャ戦

2023-04-02 21:05:16 | 日記
1ー0で勝利!

・試合メンバー

蓮が今シーズン初スタメンだったが、まさかのIH起用はびっくり。
リザーブには佐川と齋藤が復帰。
リザーブはほぼ攻撃的な選手で、ディフェンス陣にアクシデントがあっても複数のポジション出来る選手がいるので何とかなるだろうし、今のディフェンスが簡単には崩れないという自信のあらわれでもあると思う。
失点をしなければ後半いくらでも勝負をかけられ、勝ちに持っていけるというメンバーだった。

・試合
前半
30分ぐらいまでは押し込まれているという感じではなかったが、細かなミスも目立ち上手く行っていない感じだった。
大宮がボールを持つ時間が長かったが、そもそも大宮は奪って速く攻めるのがスタイルなので、持たされるとかえって攻め手がない印象。
その流れを変えたのは森田だったと思う。
右サイドに出たボールに反応した森田が、1度は相手DFに取られたが上手く奪い返しファールをもらったプレーから流れが変わったように見えた。
右サイドで細かく繋ぎ林のシュートまで行った流れは良かったし、今後ああいった形をもっと見せてほしい。

後半
河村をトップにしたことでプレスの寄せのスピードが上がり、高い位置で奪う場面が出てきた。
これも前半阪野の頑張りがあった事で相手ディフェンスを消耗させていたことと、タイプの違う選手に代わったことで味変となり混乱させたのだと思う。
ゴールはまたしても深澤。
今回も決めた直後誰が決めたか分からず(笑)
押し込み自分達の時間に点が取れたことが良かった。
このあと泉澤が出てくる。
去年までなら嫌でしょうがなかったんですが、今年はやれるものならやってみなさいって感じで見れた。
そちらのサイドには宮原がいるんでね。
全くらしいドリブルをさせず。
1ー0で4連勝!

・出場選手
マテウス
最後の最後にチームを救うファインセーブ。
かなり久しぶりに際どいシュートが飛んできたんじゃないかな。
マテウスがファインセーブした後に、電光掲示板に流れるあのムービー好きです。

宮原
あんなに怖くない泉澤は初めて見たかも。
そうさせたのも宮原が泉澤に何もさせなかったから。
あのクロスの軌道は狙ったのかな?

山越
古巣相手に見事クリーンシート。
惜しいヘッドも。
前節ゴール決めたが、なんだかんだ毎試合1本惜しいヘッドあるんだよなぁ。
今年はまだまだ取ってくれるかも。

平が慌てるような場面はなく、安定感抜群だった。
何か以前よりも頼もしい風格が漂っている。
城福サッカーに完全に適応した。

深澤
2試合連続決勝ゴール!
もはや左サイドでのプレーも違和感なし。
守備での貢献も大きく、素早い切り替えからの守備は素晴らしかった。

守備だけではなく攻撃でもいいプレーが出てきた。
アンカーとしてプレーして5試合で、4試合連続フル出場。
まだアンカーとしてこれだけしかプレーしていないのに、あれだけのプレーが出きるには頭がいいのだろう。
もっと経験を積んでいけば、さらに良くなると思うと期待しかない。

森田
この試合では守備での貢献が印象に残った。
守備への反応がよく、素早い切り替えから相手の攻撃を遅らせた。
プレッシャー受けても取られず、ペナルティエリアに入っていく場面も出てきた。
開幕に比べ少しずつ楽しそうにプレーしている場面が増えてきたかも。

まさかのIH起用。
途中からWGに戻ったが、この起用がこの先どんな変化を見せてくれるのか?
監督は何かしらの狙いがあったっぽいので、どうなっていくか楽しみ。

河村
後半トップにポジションを移してから躍動。
後半になってもあの強度のプレスを続けられるのはすごすぎる。
本当に早く1点取らせてあげたい。

梶川
セットプレーのキックの質が明らかに上がった。
前もいいキックをする時もあったが、今年は明らかに確率が上がった。
セットプレーからのアシストが増えるはず。

阪野
いい形でボールを受ける場面は少なかったが、それでもシュートに行く場面を作れたのはFWとして大事な事だと思う。

バイロン
去年より得意のドリブルが効果的に出せるようになった。
カットインの形も出てきて、去年見れなかったカットインからのゴールが見られるかも。

齋藤
交代で入った意味を理解し、それをプレーで見せてくれた。
深澤のプレスバックで齋藤が2度吠えた姿を見て、齋藤に対する印象が変わった。

綱島
あのサイズでペナルティエリアに侵入してくるんだから、見ているだけで何か起きるんじゃないかとワクワクしてしまう。

マリオ
あの2人抜きのドリブルは凄かった。
ワンタッチで又抜きからの裏街道。
コンディションだいぶ上がってきたのかも。

山田
攻撃面でにプレーがあまり見られないのは残念だが、守備面ではしっかりとクローズに貢献。
2人抜きをしたマリオが、ユニフォームを引っ張られたファールを取ってもらえず憤ってたところにフォローに行く姿が印象に残る。

・その他
山越が大宮サイドに挨拶しに行ってブーイングもらったみたいですね。
契約満了で本当は大宮を出たくなかったのかもしれないのに。
まあこれで山越がさらに成長して、さらに後悔させて、もっと大きなブーイングもらってやるってモチベーション上がってくれればいいかな。
そもそも何で出したの大宮さん?

・次節
アウェイで清水戦
監督が代わっちゃいましたね。
秋葉さんが暫定ではなく正式に監督に。
山形もそうですが、見事保険でコーチに入っていたと思われるコーチが、そのまま監督に。
きっと契約するときにそんな話にはなっていたんだろう。
それと結果が出なくなり、外国人監督より日本人コーチの方を選手が頼るようになっちゃったのかもしれないですね。
そしたらその人を監督にするのが手っ取り早いはず。
メンバーややり方がどう変わるか分かりませんが、どんな相手でも勝つのみ。
大勢のサポーターが向かうみたいなので、最高の雰囲気で勝って笑って帰ろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする