1ー0で勝利!
首位撃破!
前半戦のリベンジ達成!
相手のエースがいたら分からなかったと言う人もいますが、うちにも怪我人はいるわけで、今回はチームの総合力での勝利だったんじゃないでしょうか。
決勝点は小池のゴール。
藤田の強目の縦パスを本当にいい位置に止めてからのシュート。
こういった形からのゴールは今までなかったので、これからの対戦相手に新たに警戒させるポイントになり、警戒されればどこかが空くので、これからゴール前で色々仕掛けやすくなるんじゃないでしょうか。
藤田がああいったパスを出せるようになったのは大久保効果かな?
前半と後半の早い時間まで本当に多くの決定機を作れていたと思う。
できれば後半目の前でゴール決めてほしかった。
特に後半にあった完璧な崩しから最後山下が届けばという場面。
あれが決まっていたら本当に最高だった。
目の前のスタンドから見てても状況が把握しきれないくらいだったので、プレーしている相手選手は全くついていけるわけないですよね。
追加点取れていればという展開にならなくてよかったけど、追加点取っていてら北九州ももっと早い時間からなりふり構わずきてもっと厳しい展開になっていたかも。
気になった選手は山本と澤井。
どちらもあと少しという感じのところに来ている気がした。
山本も澤井も最近までゲームに入れていない感じがあったが、この試合ではだいぶスムースにプレーしていたし、ボールに関与する機会が増えてきた。
ポジションが前の方になったというのもあるかもしれないが、連戦が続くなかで2人が本来の力を出せる状態になることは本当に大きいので、もう少しを早く突き抜けて活躍してほしい。
ちょっと話題になっている試合中の選手の声。
声を出しての応援禁止+西が丘なんではっきり聞こえちゃいましたよね。
覚えているのは佐藤若狭藤田のやり取り。
右サイドに上がってくる相手選手がフリーになっていて、誰が見るかで若狭が佐藤だろと言ったら、佐藤が切れぎみにお前だろと言い返し、そこから2人のやり取りが少し続く。
しかもプレー中。
それを見かねた藤田が、いいからちゃんとやれよと厳しめの口調で諫める。
それと山下がチャンスをものにできず、相手攻撃になり、それを凌いだ直後佐藤が「山下!」と大声で怒鳴る。
お前の仕事は何なんだ?という気持ちも入っての「山下!」だったんじゃないかな。
まあ言葉や言い方はどれも激しいものばかりですが、じゃあチームの雰囲気が悪いかというとそうではなく、試合が終わってスタンドの挨拶に回っているとき、佐藤と山下は一緒にいて、山下のタオルやゲーフラを掲げている人に佐藤が両腕で✕を出し下げろというジェスチャーをすると、山下が笑顔で腕で○を作るというのを何回もやっていた。
試合中の激しいやり取りを見ていると、今のトレーニング中もこういったやり取りが飛び交っているんじゃないかなと思う。
前々から求められていた部分なので、そうであれば強いチームになるステップを上がれているのかな。
次節はアウェイで甲府戦
前半戦の時は完勝だったので、相手は今回のうちのようにリベンジに燃えモチベーションを高くしてくるはず。
それに圧倒されることなく、前半戦と同じような結果を突きつけてやりましょう!