サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》2022年シーズン J2 第7節 AWAY FC琉球戦

2022-03-31 12:42:09 | 日記
2ー5で勝利!



・試合メンバー


GK
前節に続き長沢がスタメン。
DF
前節と同じく山越・ボニ・谷口・蓮の4バック。
MF
アンカーは弘堅が外れ梶川。
IHに阿野と今シーズン初スタメンの森田。
FW
WGは小池が外れ杉本と新井、CF凌我。
ベンチ
前節欠場だった石浦が復帰。
西谷がはつの初のメンバー入り。
小池は初のメンバー外。
たぶん前節石浦がそうだったように、休養の為の欠場だと思われる。

・試合感想
後半心に中で
「頑張れ!」
「すごいすごい!」
これしか言っていなかった気がする。
あの状況での選手全員のプレーは心を動かされるものばかり。
あの頑張りを見せられて、少しでも選手の後押しをしようと思わないサポーターはいないはず。
それぐらい感動した。

アウェイ連戦と1週間空いたチームのコンディションの差。
そこに蒸し暑さも加わる。
それと初めて見たと思うぐらいピッチに水を撒いていた。
前半は明らかに選手の動きが重かった。
琉球の守備はそこまで堅い感じには見えず、なんとか出来そうに見えたが、意識のズレや細かなミスが多く効果的に前にボールを進められない。
取られ方も悪く、琉球にゴール前まで運ばれピンチになる場面が何度もあった。
セカンドボールも拾えず。
そして2失点。
またかと思ってしまい気持ちが落ちてしまいましたが、それを救ってくれたのが山越。
CKからヘッドでのゴール。
2点差のままだったら、前節と同じ展開で2試合続けては厳しいだろって気持ちに正直なっていたと思います。
それが前半終了間際でのゴールで1点差にしたことで、前節2点差を追い付いたんだから1点差なら全然いけるだろという気持ちにさせてくれた。

後半はほぼハーフコートゲームのような展開。
琉球にまともに前に運ばせず、苦し紛れに蹴らせて回収。
セカンドボールもほとんど拾えていた印象。
後半琉球はシュート1本だったらしいが、その1本すら打たれた記憶がない。
後半開始直後、ゴールを決めた直後、一気にプレスをかけミスを誘いボールを回収。
相手に勢いを出させず、こちらの勢いでのみ込んだような後半だった。
どう考えても疲れていて足も思ったように動かないような状況なのに、全員が琉球の選手全員よりハードワークをしていた。
新井が大本と岡崎を振り切り、岡崎にイエローを出させた場面は、目の前だったこともあるが、エネルギーを振り絞るかのようなプレーでものすごく感動興奮した。
新井のPKは去年の琉球戦の事もあり、ものすごく緊張した。
決まった直後スタンドに駆け寄る新井の姿を見て、何を叫んだのか記憶にない。
凌我のも含めPK2本。
去年2本止められた分きっちりお返しして、琉球PKトラウマ見事払拭。
AT4分はお祭り騒ぎでした(笑)

・出場選手
長沢
2失点はしたが前節より安定したプレー。
前半ファインセーブがあり、失点を増やさなかった事がこの勝利に繋がった。
後半はほとんど出番はなかった。

山越
移籍後初ゴール!
時間帯を含め大きな価値のあるゴールになった。
クロスが鋭く精度もいいので、もっと攻撃での連携を高めていってほしい。

ボニ
復帰2戦目。
徐々にボニらしいディフェンスが出てきた。
ボニにとってコンディション上げるには、連戦の方がいいのかも。

谷口
2失点で反省点はあるだろうが、それはまだまだ伸び代があるということ。
後半縦へつけるパスがスピードと精度ともに良かった。

前半何度かサイドを突破され失点を招く原因に。
ああいった所で簡単にやられないようになってほしいし。
まあもう少し慣れてくればやられない選手になるはず。
後半は新井とともに大本になにもさせず。

梶川
疲労からかキックにミスが多かったが、それでもCKからアシスト。
攻守に嫌なところにポジションをとり、琉球からしたら厄介な存在だったはず。
梶川の姿を見たら、前節プレー時間が短かった選手や今節途中から入ってきた選手が走らないわけにはいかないし、走ってやろうと思うはず。

阿野
悪くない。
悪くないんだけど、最後の部分で選択ミスがもったいない。
打てた場面はあったし、ゴールの可能性はあったと思う。
同点弾に繋がったペナルティーエリアへ侵入するプレーは良かった。

森田
今シーズン初スタメンでほぼフル出場。
攻守にまずまずのプレー。
ただ本人は試合後相当悔しそうにしていて、それを見た弘堅が話しかけていた。
早くキレキレの森田が見たい。

新井
10番としてのプレーを十分見せてくれた。
疲れやピッチコンディションもありボールコントロールに苦労していたが、それでも後半はイエロー覚悟にプレーじゃないと止められない状態に。
責任感が新井を逞しくさせている気がする。

杉本
後半右サイドでプレー。
山越との相性も良さそうで、今のチームの状況なら右での起用はありかも。
ゴールこそ無かったが、ゴール前で潰れ役となり同点弾に貢献。

凌我
試合終了まで走りきる姿は素晴らしいとしかいいようがない。
4点目はそれが報われたシーン。
気持ちしっかり伝わっています。

石浦
前節お休みで元気一杯。
走り回ったうえに攻撃に効果的に絡む。
これまで見た石浦の中で1番楽しそうにプレーしていた。
次節以降の石浦には期待できそう。

バイロン
やはり出ればゴールに絡む。
ポジショニングがよく、いやらしい位置でボールをうけPKゲット。
そろそろシュートまで行く場面が見たい。

弘堅
短い時間だったが、弘堅らしい守備と落ち着いたボール捌きが見れた。
石浦や小池を休ませコンディションを崩さないようにしている今シーズン。
梶川の疲労度や山本の代表帰りで帰国後のコンディションを考えると、大分戦もう1度チャンスが来るかも。

佐古
ボールに絡む機会は無かったが、全力で上がり全力で戻る。
CKでは声を出し存在をアピール。
とにかく気合いが伝わってきた。

西谷
初のメンバー入りでプロデビュー。
プレー時間が短くまだ特徴が分からないが、アップを見た感じだと思っていたよりサイズがあり、パンチ力もありそうで鋭いシュートを打っていた。
スプリントもなかなか早く、まだまだ線は細いが中盤の選手としてかなり面白そうな選手。

・全体の感想
平日の沖縄行って良かった!
2点差を逆転どころか大差をつけての勝利は、もうそりゃ盛り上がりました。
ただ、冷静に考えれば2試合連続前半で2点ビハインドはよろしくない。
疲労もあると思うが、ここはなんとかしてほしい所。

しっかし沖縄は蒸し暑かった。
手拍子してるだけでも軽く汗かくぐらいだった。
太鼓隊の人達は汗でびしょ濡れになってたし。
今の時期でこれなんだから、夏はかなり厳しい。
今の時期にアウェイ琉球を終わらせられたのは、日程的についているなと実感。

ところで馬場は大丈夫なのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2022年シーズン J2 第7節 AWAY FC琉球戦 予想スタメン

2022-03-29 19:42:55 | 日記
・予想スタメン

GK
長沢のスタメン継続と予想。
ただ、初スタメンだったが山形戦で出た不安定さがどう判断されるか?
それによっては久弥抜擢もあるかも。
DF
ここは変更無しと予想。
ターンオーバーがあるとしたら山越。
開幕から慣れないSBで出続けていて、連戦じゃなくても疲労はありそう。
そう考えれば、右に蓮を持ってきて、左に山口か佐古。
MF
梶川の運動量を考えれば、アンカーは前節前半で交代した弘堅を使いたいが、失点の場面でのあのジョグは今のチームではやってはいけないことなので、評価が下がってしまった可能性が高い。
優位に試合を進められれば、早めに梶川を下げて弘堅を入れる事はありそう。
IHは、石浦は前節ただの休みだったぎわくがあり、そうであれば今節スタメン復帰になるはず。
相方は阿野を継続して使いたいが、前節それなりの時間プレーしたことと左利き2人はバランス的にどうかなと思ったので、2試合の試運転を終え満を持して森田がスタメンと予想。
FW
前節今シーズン初ゴールを決めた凌我はスタメン継続。
2試合連続ゴールに期待。
WGは琉球と相性のいい小池を入れたかったが、連戦を考えターンオーバーでバイロンを初スタメンと予想。
途中出場で短い時間でもチャンスに絡んでいるので、スタメンから出てどれぐらい出来るか見てみたい。
逆サイドは琉球が攻撃的なチームなので、杉本のプレスが必要と思いスタメンと予想。
前節前半のみで交代しているので、連戦でも大丈夫なはず。
前節今シーズン初ゴールを決めた新井は、後半投入で勝負を決定づける仕事をしてもらいたい。

・対戦相手
FC琉球
ここまであまり調子はよさそうではない。
ただ、琉球は1週間時間がありコンディション面では圧倒的に有利。
そんな状況だが、それでも走り負けず勝てるかどうか?
チームが本当に強くなったかどうかが分かる一戦になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2022年シーズン J2 第6節 AWAY モンテディオ山形戦

2022-03-27 15:10:10 | 日記
3-3で引き分け
・試合メンバー

GK
皆さんの予想通り高木和欠場で長沢が移籍後初スタメン。
DF
馬場の所に今シーズン初出場のボニが入る。
MF
山本の所に弘堅が入り、石浦が外れて阿野が今シーズン初スタメン。
今シーズン短いプレー時間の中でも存在感が出てきた阿野。
もう少し長い時間見たいと思っていたら、ここでスタメン起用にはビックリした。
石浦はベンチにも入らなかったが、元気にツイートしていたので、怪我や体調不良とかではなく、連戦を見越してのターンオーバーでお休みだったのかも。
怪我や体調不良だったらツイートは自粛しそうだし。
FW
新井がベンチスタートになり、凌我がスタメン復帰。
ベンチ
橋本が開幕戦以来のメンバー入り。
久弥・宮本・佐古が初のメンバー入り。

・試合感想
凌我が決めると不敗神話継続
前半2-0で終わった時、同点に追いつき直ぐにに突き放され時、ついに負けちゃうのか?と思ったダメサポです。
そんなこと思っておきながら、試合が終われば3失点目が余計だった、勝てた試合だったと悔しがる都合がよすぎるダメサポです。
去年の今頃だったらあのままズルズルといっていて、いつぞやのアウェイ山形のような悲惨な結果になっていたはず。
あの劣勢から流れを押し戻した選手と、堀監督の選手投入などの采配は素晴らしかった。
チームは確実に成長しているんだから、サポーターの私も考え方など成長していかないと。

前半は初スタメンの選手がいてスムーズさを欠いてしまい、全体的に後手を踏む展開になってしまった。
今シーズン最悪の出来と言われているし、私もDAZNで見ていてもそう感じた。
ただ改めて見返してみると、去年だったら悪くないって思える感じだったかな。
こういった部分もチームのベースが上がってきていて、色々な基準も上がってきているんだなと感じた。
後半選手を入れ替え流れを引き寄せ一気に同点まで持っていく。
1点目は去年アウェイ山形の2点目のような形。
VERDY TVでコイカジが解説していた、相手SBに複数の対応を迫らすことで裏を取る。
この場面は阿野の動きが良かった。
2点目の新井のゴールはただただすごい。
凌我が奪い返したのも良し。
直ぐに突き放されるが、バイロンのポストに当たったシュートもあり、得点の匂いはプンプンした。
そしてATにFKから同点。
もしホームでこの展開を逆に食らっていたら、かなりダメージを受けているだろうなと思うような展開。
そう考えればヴェルディにとっては価値のある試合だったんだと思う。

・出場選手
長沢
移籍後初スタメンで悔しい試合に。
今年からGKも積極的にビルドアップに参加する戦術に上手く入れなかったのかも。
ただ沼津でレギュラーとしてシーズン戦った時にもこういった試合は経験しているはず。
まだチャンスはある。

山越
総力戦状態でやったことのない右SBでここまでやってくれている山越がヴェルディに来てくれて本当に良かった。
攻撃でもスムーズに絡む場面も増えてきた。
クロスも鋭く、ゴールやアシストで結果を出すのも近そう。

ボニ
今シーズン初出場。
やはり試合勘と試合で作っていくコンディションの問題か、ミスや競り負ける場面が何度も。
それでもゴールに繋がるプレーも見せ、そこは成長だと思うし今年のチームでも貢献出来る部分だと思う。
試運転は終わった。
次はボニらしいプレーを多く見せてほしい。

谷口
もはやディフェンスラインの中心。
そしてチームを救う同点弾。
球の勢いからしてあそこしか入らなかったんじゃないかな。
谷口帰ってきてくれてありがとう!


プロ初のフル出場。
試合終盤には右SBでもプレー。
すでに戦術を理解し攻守にスムーズにプレーしている。
谷口同様ルーキーながらレギュラー確保したんじゃないかな。

弘堅
弘堅でも久々のスタメンだと試合勘の問題が出てくるんですね。
ああいった場面でジョグしてしまうのは、江尻さんが去年からチームとして修正していかなくてはいけない部分と言っていたので、ちょっと立場が苦しくなるかも。
それでもいいパス出していたので、次もチャンスをあげてもいいし、次こそはやってくれるはず。

阿野
今シーズン初スタメン。
阿野のプレーが良くなったことが、後半チームが盛り返した要因の一つだと思う。
スタメンでも問題ないことが証明でき、去年とは違うことを見せてくれた。
あとはシュートチャンスを得たい。

梶川
後半アンカーに入りチームを上向かせた。
攻守に十分な仕事をしているが、欲を言えばバイロンのポストに当たったシュートの前のシュートは決めたい。
次節スタートからアンカー起用の可能性も。

小池
小池らしい裏抜けから凌我のゴールをアシスト。
まだゴールはないがらしいプレーを出せるようになってきている。
次節相性のいい琉球相手にやってくれるはず。

杉本
2戦連続での爆発を期待したが、試合展開に嵌らずらしさを出し切れず前半のみで交代。
悔しい試合になったが、前半で交代した分連戦でのコンディションも維持して次節に臨めるとポジティブに捉えたい。

凌我
遂に今シーズン初ゴール。
遂にと言ったが、5試合ゴールがないなんて長いシーズン普通にあること。
それがたまたま最初に来ただけ。
1つ決めれば乗っていけるのがストライカー。
ここからゴール量産に期待。

森田
後半調子が上向いたチームの中でしっかりプレー出来ていた。
去年の終盤好調なチームの中心としてやっていたので、コンディションが整えば問題なくプレーできる。
琉球戦もしくは大分戦でスタメンは普通にあると思う。

新井
10番としてスーパーなゴールを決めてくれた。
この試合では2人で対応してきていて、かなりドリブルは警戒されている。
強引に行く場面を見せながら、それを餌にうまく周りを使うことも今の新井なら出来るはず。
ゴールを決めたことで勢いつくだろうし、きつい連戦チームを助けるプレーを見せてほしい。

バイロン
あのシュートが決まっていれば。
前節に続き決定機に絡むようになってきた。
セットプレーでのキックの精度も良く、色々な可能性を秘めている選手。
琉球戦か大分戦でスタメン起用あるかも。

橋本
身体も大きくなり、スプリントも速くなった印象。
いい形でボールを持つ場面はなかったが、こういった試合でピッチにいることも重要だと思う。
離脱者が多い中、まだまだチャンスはありそう。

佐古
ヴェルディデビュー。
左SBでプレー。
やはり攻守にセットプレーでの存在感がすごい。
また声を出して味方を鼓舞する姿は、これまでの若手にはあまり見られなかった部分で頼もしく見えた。
去年藤枝で試合終盤パワープレー要員としてプレーして、緊迫した状況でのプレーは慣れているのかも。

・全体を通しての感想
山形は今のところあまり勝ち点を稼げていないチームって感じでした。
去年を振り返れば、シーズン途中今の監督に変わった直後連勝していたが、シーズン終盤はあまり勝てていなかった印象で、その流れがまだ続いているのかも。
山形は皆サボらず堅い守備を武器に相手の嫌なところを突いてくるイメージだったが、今は攻撃的なチームに変わろうとしているみたいだけど、チームが大事にしなくてはいけない物とのバランスが上手くいっていないのかも。
ここから新加入の外国人がフルでプレーできるようになればまた変わってくるのかな。
まあ監督切っても渡辺さんがいるから問題ないだろうし。
だから今のうち勝っておきたかった。

去年主力級の選手が久々にスタメンで出て苦戦する姿には正直ビックリした。
それでもここまでいい結果を出せているのは、チームとして去年より底上げが出来ているのだと思う。
そして離脱者多い中、新しい選手がチャンスをもらい成長していくことで更なる底上げに繋がるはず。
結果を出しながら底上げも図れるのは良い循環だと思う。
この状態でベンチに入ってこない選手はコロナか怪我なんだと思う。
山口は帯同していた様子。
河村と稲見は怪我なんじゃないかな。
去年主力級だった選手がコンディションを取り戻し、離脱者も帰ってきたときにどんなチームになるのか楽しみでしかない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》小野・磐井2種登録

2022-03-25 20:58:00 | 日記
ユース所属のGK小野と磐井が2種登録されました。
現状トップチームのGKはマテウスがコンディション不良、高木和がコロナ陽性濃厚。
長沢と久弥しかいない状況で、どちらかにアクシデントがあればベンチに入るGKがいなくなってしまう。
その為ユース所属の2人を何かあった場合に備えて2種登録。
小野と磐井に出番が来るような状況にならないでもらいたい。
2人にはトップチームでの経験を成長に繋げ、ユースに還元してもらいたい。

GK4人体制でユースの選手を2人も2種登録しなくてはいけない状況になるとは、思ってもいませんでした。
去年編成を考えていた時、柴崎がいなくなったけど強化費を考えて、そのまま3人体制でもいいんじゃないかと思っていたんですが、とんでもないですね。
4人体制でよかった。
しかも、GKはリーグの中でも実力者を集めた層の厚い編成。
江尻さん本当にいい仕事してるし、先を見る力もすごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》2022年シーズン J2 第6節 AWAY モンテディオ山形戦 予想スタメン

2022-03-25 14:11:03 | 日記
・予想スタメン

馬場と山本が代表で離脱中。
そして町田戦に出場した選手が1名コロナ陽性。
チームのインスタやSBGの無料記事を見ると、高木和の姿だけ確認できず、コロナ陽性者は高木和の模様。
GK
高木和がコロナで欠場濃厚。
試合まで何もなければ、開幕からサブに入っている長沢がスタメンと予想。
去年アウェイ秋田戦、マテウス負傷により途中出場という形でJ2デビューしたが、イレギュラーな状況にも関わらず落ち着いてプレーしていた。
今回はスタートからの出場なので、何も問題ないはず。
キャンプでのYMでは1番いいセービングを見せていたという情報もあり。
町田戦でのアップでは、高木和が結構ミスキックをするなか、長沢はノーミスで正確なフィードを見せていた。
レギュラー獲得の大チャンスが回ってきた。
大きなアピールになるような活躍に期待。

DF
馬場の所にボニが入るはず。
左右どちらに入るかだが、開幕から左CBでプレーしてきた谷口がそのまま左で、右がボニなんじゃないかな。
2節から問題なくプレーしている谷口だが、それでもルーキーとして必死にプレーしている状況なので変に位置を代えない方がいいはず。
馬場の代わりに入るのがボニなので、全く心配なし。
経験値、フィジカル、高さは馬場よりも上。
キャンプ等で去年よりどう成長したかが楽しみ。
これまで出れなかった鬱憤を晴らすプレーで活躍してくれるはず。
ゴールにも期待。
SBは前節と同じ右山越、左蓮で行くはず。
オプションとして右蓮で左山口で攻撃的に行くのも面白そう。
山越がベンチになってしまうが、SBとCBの両方の交代要員になるので、連戦を考えると山形戦はないにしても2戦目以降ならあってもよさそう。
宮本メンバー入りなるか?

MF
山本の所に弘堅が入るはず。
今年はコロナや代表での離脱があるので、弘堅を残したはず。
田村のように出番がなくても準備を怠らず、チャンスが来たときにしっかり仕事をする、弘堅もそういう選手だと思うので何も心配ない。
稲見はここでまずメンバー入りしたい。
IHは梶川と石浦のコンビで行くはず。
好調なチームで開幕から活躍しているので代える理由はない。
特に石浦は前節アシストを決めていて、守備を頑張りながら得意の攻撃にパワーを使える余裕が少し出てきたように見えるので、そろそろ1発期待できそう。
前節今シーズン初出場をはたし、まずまずのプレーをした森田は、もう1試合途中からでプレーさせ、さらに感覚を上げてから連戦になる次節以降でスタメン起用になりそう。

FW
前節2ゴールに絡んだ3人は代えないと予想。
凌我も使いたいが、やはり連戦の2戦目以降にスタメン復帰じゃないかな。
杉本がここまでの起用法を見ると早めに交代していることから、連戦での連続スタメンが厳しそうなので、2戦目以降メンバーを代えてくるはず。
バイロンと阿野も山形戦途中出場になると思うが、そこでアピール出来れば2戦目以降スタメンのチャンスもあるはず。

・対戦相手
モンテディオ山形
イメージはJ2オールスターズ。
色んなチームで主力でやっていた名前の聞いたことある選手ばかり。
前節までメンバー全員日本人だが、強烈な外国人を数人取っていて、いきなりスタメンはないかもしれないが、そろそろメンバー入りはするかもしれないので、出てきた時は気をつけたい。
アウェイ山形は、去年山形は昇格の可能性があるなかで、色々もめた試合だったけど勝てているので、良いイメージしかない。
なかなかメンバーが揃わない歯がゆさはあるが、開幕からずっとそうで今に始まったことではない。
そんな中ここまで結果を出してきているので、今節も期待しかない。
連戦の初戦、勝って勢いをさらにつけて行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする