サッカーに詳しくないヴェルディサポーターの観戦記

サッカー素人がはまってしまったヴェルディ応援ブログ

《ヴェルディ》永井監督契約更新

2020-11-29 11:58:37 | 日記
妥当だと思います。
現状プレーオフがあったらプレーオフ争い(6位以内)をしている状況だし、うまくいけば6位以内に入れるでしょう。
そうなればロティーナと同等の成績になるわけだし、実質1年目の監督でこの誰も経験したことない特殊なシーズンを、シーズン中の補強もなくサッカーの質を上げ順位も上げている事は評価してもいいと思うんですよね。
選手も今のサッカーに対して魅力・やりがいを強く感じていて、若手からベテランまでが成長できることを実感していることも大きいかなと思います。
ここまで求心力の高い監督もなかなか見たことない。
ここで変えるほうがどう考えてもリスクが高いですよね。
私自身もワクワクするような試合を見せてもらえた今のサッカーは好きなので続投は賛成です。
これからも応援していきます。

続投も発表されて水面下では来シーズンに向けて色々動いているんだと思います。
まずどの程度選手を残せるのか?
どのチームもお金はないみたいなのでそこまで引き抜きはないんじゃないかと思いますが、ヴェルディ事態の状況がどうなのかが分からないのが不安。
選手を売らないとやっていけないような状況でないことを祈ります。
仮に売る必要がない状況であれば、監督の求心力の高さからすると今のサッカーを作り上げていく選択をしてくれる選手は多いんじゃないかな。
後は足りないところにどれだけうまく補強できるかどうか?
永井・江尻・堀体制になって初めて本格的に動くので、どういう動きを見せてくれるのか楽しみ。
強化部などフロントも変えてきていることで大卒の有望選手を獲得する成果が出てきているので、シーズンオフも期待しています。
シーズンが終わると契約更新・新加入・退団と一気に出てくるんだろうなぁ。
短いシーズンオフなので、その中で一気に出てくる情報に私の頭がついていけるか心配です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2020年 第36節 HOME アビスパ福岡戦

2020-11-27 14:13:17 | 日記
1ー1で引き分け

4連勝ならず。
見ごたえのある試合だっただけに勝ちたかった。

自分達のサッカーで3連勝と結果もついてきたなかで、上位にいる福岡相手にどれだけ自分達の力を見せることが出来るか楽しみだった試合。
前半はヴェルディペースで、福岡相手にもやりたいサッカーは出来ていました。
後半福岡がファンマ等を投入してきてより縦への意識を強めてきましたが、それに付き合うことなくパスを繋ぐサッカーを福岡相手に出来たことは成長した部分だと思います。

先制点は山下。
小池のマイナスのクロスを決めてのゴール。
前節出場停止で試合に出れず、そんな中チームは3連勝。
絶対にやってやろうっていつも以上に強い気持ちがあったんじゃないかな。
流れも素晴らしかった。
佐藤の正確なパス→後ろから来たボールを小池が正確なトラップからクロス→端戸がニアに走りこみ相手を引き付け→山下が決める
ロティーナ時代もそうでしたが前まではニアには人は行くけど、ファーサイドやマイナスの折り返しには人がいなくてただボールが通過するって事が多くありましたが(澤井が出ていたときはそこに入ってきてゴール決めていました)、最近は必ず誰かがそこに走りこんでいて、チームとして形になってきたことは成長であり、長年の課題が1つ克服できたんだと思う。

失点はオウンゴール。
先制直後と時間帯も含めもったいなかった。
誰も記を緩めず精一杯のプレーをした結果なので誰も責められないが、やはりあそこまで侵入されてしまうとギリギリのプレーを強いられる可能性が高くなるし、事故が起こってしまう可能性も高くなってしまうので、あそこに行く前になんとかしたかったですね。
それでも失点後相手が逆転を狙いに勢いを増してきても慌てることなくゲームを進めていたし、京都戦や山口戦のように追い付かれても試合終盤に突き放す展開をこの試合も期待していたし、期待できる雰囲気だったと思う。
もし突き放し勝てていれば勝ち癖がついてきたと思えたかもしれないけど、なかなか難しいですね。

次節はアウェイで琉球戦
勝って負けなし継続&リベンジ達成を決めてきてほしい。
そろそろ森田と松橋がやってくれるんじゃないかと思っている。
森田は去年のアウェイ琉球で2ゴール決めているし、松橋もチャンスに絡めるようになってきているのでアベックゴールもあり得ると勝手に思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》林·レアンドロ現役引退

2020-11-24 20:05:19 | 日記
現役引退
ヴェルディ復帰は厳しそうだし、来シーズンはどこでプレーすることになるのかな?ぐらいに思っていたんですが、まさか引退を決意するとは。
ヴェルディ戦は契約の関係で出場していないので今シーズンのプレーは見れてないんですが、怪我から復帰して群馬で多くの試合に出ているので問題なくプレー出来ているんだと思っていました。
思ったようにプレー出来ていないんですかね?
すごく残念です。
2018年プレーオフ大宮戦、横浜FC戦で共に喜べたことは最高の思い出です。
今後はまだ未定らしいですが、多くのクラブでプレーした経験があり、海外サッカーや戦術にも詳しいので、また違った形でヴェルディの力になってもらいたいですね。

レアンドロ
夏ぐらいに全体練習に復帰しそうみたいな情報を見て、近いうちに試合にも出てきそうだなと思っていたんですが、その後ほとんど情報がなくメンバー入りすることもなかった。
ヴェルディに加入が決まった時はビックリしたし、実際プレーを見ると1試合で必ずいや~さすがだなと思わせるプレーを見せてくれました。
去年ホーム愛媛戦でのあのヘッドでのゴールが1番思い出に残っています。
今シーズンは開幕戦しかプレーしていませんし、開幕戦でのプレーが公式戦最後のプレー。
その開幕戦でのプレーを目の前で見れたことは本当によかった。
コロナで異様な状況の中、クレビーニョやマテウスが日本でやってこれたのはレアンドロのお陰だと思うので、今年もプレーでの貢献ではないですがチームに大きく貢献してくれたと思います。
今後ブラジルとのパイプ役としてヴェルディに関わってくれると嬉しいですね。

林·レアンドロありがとう!
現役生活お疲れ様でした。


よくよく考えると、例年であればもうシーズンオフの時期で、来シーズンの編成に関しての動きが出てくる時期なんですよね。
まだ試合が全然あるからそういう感じがしないんですよね(笑)
コロナの影響で減収になり資金面で苦しいこともあり、もう出場する可能性がないであろう(引退も決めていたみたいなので)レアンドロの契約を解除したんでしょう。
残っていた契約期間の報酬はカット出来るし、レアンドロはたぶんチームないでは高給取りの部類に入ると思うので、それなりの金額を来シーズンの編成の方にまわせるのかなと思います。

さてロティーナがセレッソを退任する報道は出ていて、ほぼ確定ぽく、それに伴いイヴァンに声をかけるんじゃないかという話がサポーターの中に出ています。
どうなるかは分かりませんが、仮にイヴァンに声をかけたとしたら当然監督として迎え入れることになりますよね?
そうなったら永井さんはどうするんですかね?
コーチングスタッフにとは出来ないだろうし、GM補佐という役職の時もあったので強化部に入れる?
それともユースの監督に戻す?
ユースの監督に戻すとしても、じゃあ今監督している中後はどうするの?
ユースで結果が出始めていて、ここでまた監督を代えてしまうのはユースの選手もかわいそうな気がする。
ただ、本当にイヴァンが監督になったら、経験豊富でロティーナ&イヴァンの元でプレーした経験のある中後をコーチングスタッフに入れるのはすごくよさそうですが。
もっと言うなら林も。
林を強化部に入ればイヴァンと強化部のコミュニケーションもうまくいくんじゃないかなと。
まあどうなるかは分かりませんけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2020年 第35節 HOME レノファ山口FC戦

2020-11-23 14:46:16 | 日記
2ー1で勝利!

久々のホーム勝利!
リベンジ達成!
3連勝!
個人的なことなら、久々目の前でのゴール!

連戦の初戦あんまりいいイメージがなく、自分達のやりたいサッカーをしての連勝の流れを続けていけるのか少し心配でした。
追加点が取れずPKで同点に追い付かれた時は正直やっぱりそうなっちゃうのかと思ってしまいました。
ただ、以前のように失点をして慌てて自分達のサッカーを見失うようなことはなく、失点後直ぐのプレーでチャンスを作り盛り返したことで、嫌な雰囲気を吹き飛ばしてくれました。

2ゴールとも端戸。
たぶん今の端戸は絶好調。
絶好調だから体もよく動き周りが見えてているので、先制点もキーパーと1対1を落ち着いて決めれたし、2ゴール目もあの位置にいれたんだと思う。
楔のパスもしっかり止めてるだけではなく、状況によっては体を入れかえマークを外しパスまたはマーカーを抜いて行く。
それを高確率で決めてくれるのだから本当に頼もしい存在。
次節以降もっと激しくマークされると思うので、端戸をうまく囮に使っての組み立てが出てくると面白いと思う。

また、どちらのゴールもアシストが見事。
潮音のスルーパスも相手選手の足が届かないギリギリを通せていて、ああいうの結局引っ掛かってしまいチャンスにならないって場面よくありますからね。
森田のあの折り返しも素晴らしかった。
あのプレーも届かなかったり触るのが精一杯だったりキーパーにとられたりするイメージが強かったんですが、ゴールに繋がる折り返しにしたのは技術はもちろんのことゴールに繋げるそして勝つという強い意識があったんじゃないかなと思う。

久々に見た安在ですが、走り方や蹴り方を見て懐かしいなぁと思ってしまいました。
サイドチェンジやクロスは相変わらずいい軌道でしたが、それ以外怖さはなくちょっと残念。
もっと守備も頑張れる選手だし組み立てにも参加出来る選手だったはず。
それにもっと走れたと思うんだよなぁ。

次節はホームで福岡戦
連戦のスタートをいい形できれ、中2日で迎える相手は上位の福岡。
前半戦は勝った相手。
まああの時とは状況が違うんですが。
福岡は当然リベンジに燃えて来るはず。
そのパワーに負けないよう、それ以上のパワーで返り討ちにしてやりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ヴェルディ》 2020年 第34節 AWAY ザスパクサツ群馬戦

2020-11-20 21:04:10 | 日記
0ー3で勝利!

久々の連勝!
いい勝ちかたをしての連勝は大きいし、サポーターとしても気持ちがいいですね。

90分を通してほぼほぼ試合を支配してやりたいサッカーが出来ていた。
現地で見ていたら相当ワクワクしながら見れただろうし、相当楽しかったんじゃないかなと思う。
欲を言えばもっとゴールを決めてほしかったかな。

先制点は山下。
サイドからきれいに崩せましたね。
群馬のDFがラインズマンにキレていましたけど、あれは何にキレていたんですかね?
端戸がオフサイドじゃないかってことですかね?
小池についていたDFがキーパーと同じぐらいの位置にいたので、仮の端戸がボールに触れたとしてもオフサイドはないんですよ。
山下は2試合連続ゴール。
乗ってきたところで出場停止はちょっと残念。
ここまで全試合出場で走りまくってきたので、ちょっとだけ休憩してもらって、また次の試合から活躍してもらいましょう。
山下の代わりにメンバー入りする選手は、出場するチャンスがきたらそのチャンスをいかしてほしい。

2点目は端戸。
相手キーパーからのパスをカットして冷静にゴール。
完璧に誘ってましたね。
去年もホーム新潟戦でDFのパスをカットしてのゴールがあったし、気を抜かず常に狙っているところが素晴らしいと思う。
その後直ぐに交代してしまい状態が気になりますが、試合終了後サポーター挨拶には参加していたし、笑顔でワイワイやっている姿が見れたのでそこまで深刻な状態じゃないのかなと思っています。
今の端戸にはワクワクしかないので。

3点目は潮音。
左右に振って最後こぼれ球をフリーでいた潮音が蹴りこむ。
潮音は久々のゴールで、ここからまた調子を上げていってほしい。
山本も攻撃の起点になり、左サイドの山下に振ってそのままゴール前に走り込みヘッドで折り返すプレーは素晴らしかった。
パスを出して終わりじゃなく、その後もプレーに関わっていくのは基本的な事かもしれないが、今のチームには本当に大事な部分だし、それがゴールに繋がった事は山本にとっても何かのきっかけになるんじゃないかなと思っている。

次節はホームで山口戦
山口も前半戦で負けているチーム。
リベンジは当然だが、やっぱりホームでの久々の勝利を絶対に見せてほしい。
ホームで勝ってリベンジ達成&3連勝を決めて、最後の5連戦に入っていきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする