勝ちたかった
試合終了後この悔しさが強く込み上げてきた。
ウエリントン等がいない福岡でも、J1でやっていたメンバーが多くかなり強烈で、正直どこまでやれるのか心配な部分があった。
しかしそんな心配を吹き飛ばしてくれるぐらいの試合内容だった。
前半は福岡がボールを持ち多少押し込まれたが、シュートまでは簡単に行かせず、カウンターで応戦してそこまでやられている感は無かった。
この試合唯一のピンチも柴崎が左手一本でのファインセーブで防ぐ。
後半はほぼ一方的に攻める展開。
クリアされてもセカンドボールを確実に拾って相手にペースを渡さなかった。
カウンターを受けて枚数が少しは足りてなく、以前なら確実に大ピンチになってたような場面でも、それぞれが落ち着いて対応して、危なかったと思えるようなところまで持っていかせなかった。
攻撃面では、渡辺の決定機になったあの展開には痺れた。
前までは遅攻になるとチャンスを作れなかったイメージでした。
それが、サイドを変えて変えたサイドでパス交換をして、そして一気にテンポを上げて梶川がスルーパス。
しかもそこに飛び出してきたのが2列目の渡辺。
完全に崩していたと思います。
テンポを上げるタイミングなど、全員が同じイメージの中のプレー出来ていたんだと思います。
いい守備が出来て無失点、いい攻撃も見れた。
また選手のコメントを見ていると、前半上手くいっていなかったビルドアップも、ある程度選手間で修正出来たらしい。
選手自身もサポーターもチームの成長を凄く感じられた試合だったと思う。
だから勝ちたかった。
ここで勝てていたら、勝ち点の面でも大きいが、選手達には今まで以上の大きな自信になっていたはず。
引き分けは痛かったが、それでもまだ3試合あって自動昇格の可能性はある。
今年のJ2何が起こるか分からない。
可能性がある限り諦めず、残り3戦を戦っていきたい。
柴崎
あのファインセーブの場面は、目の前で見ていて完ぺきにやられたと思った。今年は何度やられたと思った場面で柴崎に助けられたことか。このセーブがもたらした勝ち点1が大きな勝ち点1になると思っている。
田村
動悸の件が心配でしたがフル出場していたので安心しました。守備は田村がいると安心感が違いますね。攻撃面ではクロスを上げる場面は多くありましたが、無理をしないためか深い位置まで走りこんだりペナルティーエリアに侵入する場面はなく、そこは次節期待したい。
井林
曲者が多い相手にも落ち着いて対応し、久々の無失点。次節の山口はセットプレーからチャンスがありそうなので、アウェイに続き久々の井林のゴールが見たい。
畠中
色々工夫して競り合ってくる城後相手に惑わされることなく対応し自由にプレーさせてなかったのは、見ていて頼もしかった。自信を持ってプレーしているのが分かるし、今回の無失点をまた自信にしてさらに成長していってほしい。
安在
アランの決定機につながったあの位置からのグラウンダーのクロスは今後も有効だと思う。そこも警戒させながら、ドンピシャピンポイントクロスに期待。あとアンカズドンも。
内田
群馬戦のゴールからさらに攻撃への意識が強くなったかも。この試合で見せたあの低い弾道のサイドチェンジは今後武器になると思う。ただ、コントロールを誤ると、弾道が低いだけに直接相手にわたりカウンターをくらうので気をつけてほしい。
渡辺
何度も競り合いからボールをからめ取っていた。山瀬とかは明らかに嫌がっていたと思う。あの決定機の場面は、サポーターも渡辺に期待している形だったと思う。あれを決め試合も決めらられる選手になってほしい。
梶川
渡辺とバランスをとり、渡辺が前目で梶川は後方支援のような形だった。あのスルーパスはパススピードやコントロールが絶妙。気持ちのこもった痺れるパスだった。
アラン
前半の決定機は決まったと思ってしまった。全体的にいまいちの出来だったが、2試合出場停止で感覚がちょっとあっていなかったのかも。それでも攻守に献身的な動きでチームに貢献していた。試合に出ても感覚はよくなるはず。次節からゴールラッシュに期待。
幸輝
ここ最近では1番よくなかったかも。脚にボールが付いてない感じで、途中交代もしょうがないと思う。それでも幸輝がボールを持つと、チャンスになると期待してしまう。この試合の分も含め、次節からまた大暴れしてほしい。
ドウグラス
アランに出したスルーパスやクリアボールから抜け出した場面等、色々な形でチャンスを作ってくれる。カードがリーチなので、何とかカードをもらわずにいってほしい。
潮音
無難なプレーが多かったかも。私としては、ペナルティーエリア近くで強気なプレーを見たい。サポーターは潮音の初ゴールを見たいんです。
カルロス
もうあとはゴールを決めるだけ。そのためにはもう少し強引なプレーをしていいのかも。強気なプレーでゴールを決め、昇格争いの切り札になってほしい。
善朗
あの場面は決まったと思ったし、シュートを打つ前から決めてくれると思っていた。あそこは善朗なら決めないと。この先もっと重要な場面が来るはず。その時は絶対に決めて、スタンドに向かって駆け寄って喜びを爆発させてほしい。
チーム成長と同じぐらい、選手個人の成長が感じられた。
緊張感はあるが、次はどんな成長を見せてくれるのか試合が楽しみでしょうがない。
10月無敗。
久々の無失点。
この勢いのまま11月を走り抜けたい。
次節はホームで山口戦。
山口は自動降格ラインから抜け出せていないチーム。
群馬のように死に物狂いで来るかもしれない。
しかし、うちにもかかっているものがある。
死に物狂いで来る相手の気持ち以上の、昇格にかける思いで相手を上回り勝ち点3を掴みたい。
次は誰がヒーローになるかな?
楽しみです!
試合終了後この悔しさが強く込み上げてきた。
ウエリントン等がいない福岡でも、J1でやっていたメンバーが多くかなり強烈で、正直どこまでやれるのか心配な部分があった。
しかしそんな心配を吹き飛ばしてくれるぐらいの試合内容だった。
前半は福岡がボールを持ち多少押し込まれたが、シュートまでは簡単に行かせず、カウンターで応戦してそこまでやられている感は無かった。
この試合唯一のピンチも柴崎が左手一本でのファインセーブで防ぐ。
後半はほぼ一方的に攻める展開。
クリアされてもセカンドボールを確実に拾って相手にペースを渡さなかった。
カウンターを受けて枚数が少しは足りてなく、以前なら確実に大ピンチになってたような場面でも、それぞれが落ち着いて対応して、危なかったと思えるようなところまで持っていかせなかった。
攻撃面では、渡辺の決定機になったあの展開には痺れた。
前までは遅攻になるとチャンスを作れなかったイメージでした。
それが、サイドを変えて変えたサイドでパス交換をして、そして一気にテンポを上げて梶川がスルーパス。
しかもそこに飛び出してきたのが2列目の渡辺。
完全に崩していたと思います。
テンポを上げるタイミングなど、全員が同じイメージの中のプレー出来ていたんだと思います。
いい守備が出来て無失点、いい攻撃も見れた。
また選手のコメントを見ていると、前半上手くいっていなかったビルドアップも、ある程度選手間で修正出来たらしい。
選手自身もサポーターもチームの成長を凄く感じられた試合だったと思う。
だから勝ちたかった。
ここで勝てていたら、勝ち点の面でも大きいが、選手達には今まで以上の大きな自信になっていたはず。
引き分けは痛かったが、それでもまだ3試合あって自動昇格の可能性はある。
今年のJ2何が起こるか分からない。
可能性がある限り諦めず、残り3戦を戦っていきたい。
柴崎
あのファインセーブの場面は、目の前で見ていて完ぺきにやられたと思った。今年は何度やられたと思った場面で柴崎に助けられたことか。このセーブがもたらした勝ち点1が大きな勝ち点1になると思っている。
田村
動悸の件が心配でしたがフル出場していたので安心しました。守備は田村がいると安心感が違いますね。攻撃面ではクロスを上げる場面は多くありましたが、無理をしないためか深い位置まで走りこんだりペナルティーエリアに侵入する場面はなく、そこは次節期待したい。
井林
曲者が多い相手にも落ち着いて対応し、久々の無失点。次節の山口はセットプレーからチャンスがありそうなので、アウェイに続き久々の井林のゴールが見たい。
畠中
色々工夫して競り合ってくる城後相手に惑わされることなく対応し自由にプレーさせてなかったのは、見ていて頼もしかった。自信を持ってプレーしているのが分かるし、今回の無失点をまた自信にしてさらに成長していってほしい。
安在
アランの決定機につながったあの位置からのグラウンダーのクロスは今後も有効だと思う。そこも警戒させながら、ドンピシャピンポイントクロスに期待。あとアンカズドンも。
内田
群馬戦のゴールからさらに攻撃への意識が強くなったかも。この試合で見せたあの低い弾道のサイドチェンジは今後武器になると思う。ただ、コントロールを誤ると、弾道が低いだけに直接相手にわたりカウンターをくらうので気をつけてほしい。
渡辺
何度も競り合いからボールをからめ取っていた。山瀬とかは明らかに嫌がっていたと思う。あの決定機の場面は、サポーターも渡辺に期待している形だったと思う。あれを決め試合も決めらられる選手になってほしい。
梶川
渡辺とバランスをとり、渡辺が前目で梶川は後方支援のような形だった。あのスルーパスはパススピードやコントロールが絶妙。気持ちのこもった痺れるパスだった。
アラン
前半の決定機は決まったと思ってしまった。全体的にいまいちの出来だったが、2試合出場停止で感覚がちょっとあっていなかったのかも。それでも攻守に献身的な動きでチームに貢献していた。試合に出ても感覚はよくなるはず。次節からゴールラッシュに期待。
幸輝
ここ最近では1番よくなかったかも。脚にボールが付いてない感じで、途中交代もしょうがないと思う。それでも幸輝がボールを持つと、チャンスになると期待してしまう。この試合の分も含め、次節からまた大暴れしてほしい。
ドウグラス
アランに出したスルーパスやクリアボールから抜け出した場面等、色々な形でチャンスを作ってくれる。カードがリーチなので、何とかカードをもらわずにいってほしい。
潮音
無難なプレーが多かったかも。私としては、ペナルティーエリア近くで強気なプレーを見たい。サポーターは潮音の初ゴールを見たいんです。
カルロス
もうあとはゴールを決めるだけ。そのためにはもう少し強引なプレーをしていいのかも。強気なプレーでゴールを決め、昇格争いの切り札になってほしい。
善朗
あの場面は決まったと思ったし、シュートを打つ前から決めてくれると思っていた。あそこは善朗なら決めないと。この先もっと重要な場面が来るはず。その時は絶対に決めて、スタンドに向かって駆け寄って喜びを爆発させてほしい。
チーム成長と同じぐらい、選手個人の成長が感じられた。
緊張感はあるが、次はどんな成長を見せてくれるのか試合が楽しみでしょうがない。
10月無敗。
久々の無失点。
この勢いのまま11月を走り抜けたい。
次節はホームで山口戦。
山口は自動降格ラインから抜け出せていないチーム。
群馬のように死に物狂いで来るかもしれない。
しかし、うちにもかかっているものがある。
死に物狂いで来る相手の気持ち以上の、昇格にかける思いで相手を上回り勝ち点3を掴みたい。
次は誰がヒーローになるかな?
楽しみです!