物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

学ぶ意欲は大事

2015-06-04 22:05:24 | Weblog
今日も口内炎と一日過ごしてからの、更新です!



今日のお昼はパンだったので痛みはほぼなかったのですが、

夕方やっちまいました。


かつおのたたきサラダ、まぜてマジック+酢+しょうゆのドレッシングかけ。



沁みる・・・。





今日は帰ってきてすぐご飯を食べ、副業をしました。



前にブログで書いたか覚えていないのですが、

私は毎週一回、友達のアメリカ人に日本語を教えています。

少ないけど授業料をちゃんといただいてね


無料ですると、お互いなあなあになってしまうし、
私もお金をいただいたほうが仕事としてキャリアを積むという意識ができますので。



基本は2時間なのですが、
お互い働いているから(特に生徒さんは予定が多い)、毎週1時間のときもあれば
2時間ちゃんとできることもあり、またキャンセルになることも。



ひらがなもたまに間違えるくらいの超初級で、
1月にはじめたばかりのときは、授業のあいだほとんど知らない言葉ばかりで
英語をついついしゃべっちゃうことも(今もですが)多かったです。



少しずつですが、上達してきています
使える日本語も増えました。


1月から5月までは、もう二人のアメリカ人(この方々も友人)に教えていました。

この二人はもっとレベルが上で、簡単な会話なら日本語でできるくらいでした。


授業は週1で3ヶ月程度の予定だったので、終わって寂しいです。

ゲーム仲間なのでいまでも会いますが。


でも2つの授業(終わった方といまもしている方)をしているときは


準備も夜仕事が終わってやったり

リスニングテスト用の録音したりしました。



私は会話文をはじめとする教材をほとんど自分で作っていたので、
そのせいもあって時間を取られていました。


でも一度作ったら、また新しい生徒を受け持てるときに
使いまわせるから・・・と思ってがんばりました。



色々な質問を受ける中で、自分がぼんやりとしか理解していなかった文法や
日本人独特の表現に気づくことができます。


それに教える仕事の一番の醍醐味は


生徒の成長を見ることが出来る点にあると思います。



生徒に教えることは自分が学ぶことと一緒。

一生懸命な生徒がいれば自分も一生懸命になれます。


私の生徒の言葉を借りると


Teaching is the best way to learn.




意欲を持って何かを上達させようとする人はやっぱり輝いてます!




時々朝から夕方までの仕事をしていて授業準備もするのは疲れますが

自分のためにも日本語を学びたい生徒のためにも、がんばろうと思います。






今日の


腹筋:20回
背筋:20回

万歩計:4151歩(夕食後まで)

今日は自転車通勤でした。