物価が日本の1/3の国から来た夫との国際結婚ほどほど節約生活

豪州ワーホリ→独ワーホリ→ポーランド日本語教師1年→アメリカ2ヶ月→地元で国際結婚生活。
無理しすぎない節約が好き。

ロールキャベツ ・ 友達とハーフについて語る。

2015-06-13 21:52:36 | Weblog
今日は夫が主導でロールキャベツを作りました



近々大人数の人に作り方を教える機会があるので、
それの予行演習として。


私、大きめに切った、またはまるごとの煮た野菜がとっても好きなんです


ロールキャベツって、キャベツ1枚1枚まるごと使ってあるし

肉のうまみも出ているし、好きだなぁ。



昼過ぎから友達夫婦のうちに遊びに行って、
ロールキャベツもお土産に持っていきました。


すっごくすっごく喜んでました




そして長いトークが始まり、話題は日本の「ハーフ」の人に対する意識について。



そもそも「ハーフ」という言葉が、「ハーフの人」の中には

あまり嬉しくない人もいると思うんですよね。



その友達の友達で、日本人とアメリカ人の混血の子供が


「ハーフじゃないよ、両方だよ!」と友達に言ったことが

すごく印象的だったんですって。



"I'm not half, I'm both!"



半分って、確かに「未完全」という感じがするし、


どちらの要素もある、と考えると、


「both」のほうが正しいのかも。



日本人には「ハーフ」という言葉にはたぶんぜんぜんネガティブなイメージはなくて、

むしろ


ハーフの子=かわいい


とか

ハーフの子=2ヶ国語話せる


とか、いいことだととらえられることが多い気がします。




でもたぶん「ハーフの人」と聞いて皆さんが想像するのは


日本人と西洋人の混血の顔じゃないですか?



じゃあ韓国人と日本人の子どもは?


中国人と日本人の子どもは?







私も子供ができたら彼/彼女は混血になるから、

そのとき子供は混血であることについて、どんな風に考えてくれるんだろう。






今日の

腹筋:30回
背筋:30回(背筋運動はお尻辺りの筋肉も使っていることが判明)
スクワット:30回