涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

京都国立近代美術館で「世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて」

2019-02-10 18:38:48 | 美術館・博物館

京都国立博物館を出ると、目の前で206系統バスが出てしまい、がっくり。

ところがその後すぐに100系統がやってきました。
これだと美術館のすぐ前まで行けます。
空いててラッキーです。

五条坂、清水道から多くの観光客が乗ってきてまたもやすし詰め状態に。

でもほとんどの観光客は祇園で下車。
それくらい歩けますよね。
一日乗車券を買っているから少しでも、と乗るのでしょうね。

道は祇園を過ぎると軽い渋滞は解消され、順調に到着、とはいえもう3時です。

琵琶湖疏水沿いにある近代美術館。

これは平安神宮の大鳥居。

今開催されているのは「世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて」

ちらしは先月アップしましたね。

当館は、2015年に世紀末ウィーンのグラフィック作品コレクションを収蔵しました。このコレクションは、アパレル会社の創業者、平明暘氏が蒐集したものです。1897年の分離派結成から1914年の第一次世界大戦勃発までのウィーンでは、グスタフ・クリムトやヨーゼフ・ホフマンらを中心に、新しい時代にふさわしい芸術そしてデザインのあり方が模索され、数多くの素晴らしい成果が生まれました。中でもグラフィックの分野は、印刷技術の発達や雑誌メディアの隆盛を背景に、新しい芸術の動向を人々に伝え、社会に浸透させる重要な役割を担いました。本展では、300件にのぼる膨大なコレクションの全貌を紹介するとともに、同じく平明氏旧蔵のリヒャルト・ルクシュによる石膏彫像と貴重なアドルフ・ロースの家具一式をも加え、世紀末ウィーンの息吹と魅力をお伝えします。

普通出展目録はA3版の二つ折りの単色刷りなのですが、
ここのはA2版の多色刷り。

大学の卒業旅行でウィーンを訪れた時は、世紀末もアールヌーボーも全く知りませんでした。
目的は音楽を聴くことだったですから。

そこでクリムトやシスレーの絵画も観ましたが、何か変わっているなぁと思っただけでしたし、
地下鉄のカールスプラッツ駅の駅舎がアールヌーボーだと聞いても、ド派手~と思っただけ。

その後大学の教養部の美術学の講義で印象派、アールヌーボーの講義を受けて初めて知りましたね。

ストロボを使わなければ撮影可能ということでしたので、
あちこちでスマホで撮影していて、そのシャッター音の煩いこと煩いこと。

スマホのシャッター音って消せないんだっけ。
きっと消せますよね。
でないと盗撮なんできませんもんね。

さて、観終わったあとどうやって帰ろうか?
少し歩いて206系統だったら座れるかも。

と思っていたら京都行きの急行バス100系がまたたまたまやってきて空いている。
座れなかったけれど、京阪三条でガラガラになって、ラッキーなことに座れました。

そして案の定、祇園、清水道、五条坂ですし詰め状態となり、
国立博物館三十三間堂では満員のために誰も乗れず、20人ほどが置いてけぼり。

とにかく東大路、七条通が大渋滞で京都駅まで1時間かかりました。
歩くのとほぼ同じ時間ですね。

駅のバスターミナルの樹々にイルミネーション。
刻々と色が変わります。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿