涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

火星大接近ということで夜空を眺めて

2018-07-31 22:30:30 | 自然

火星大接近だとか。

夕方から時々空を観察。

夕焼けが進んで空が暗くなってきて西の空に金星(宵の明星)

 

午後10時ごろ、月が東の春日山から上ってきました。
そして南東に赤く輝く火星。

よく誤解されるのですが、あくまで最接近するのが今夜ということで、
火星は一カ月以上よく見えているんですね。


朝から弁当作り

2018-07-31 17:00:00 | 食事

今日も朝からいい天気。
昨夜シャワーを浴びて洗濯をして、ベランダに干した洗濯物がもう乾いています。

ベランダのサボテンに子供ができている。
10年ほど前、大阪に勤務していたとき、台風のあと道に落ちていたサボテンの葉を拾ってサボテンの土に差しておくと、
どんどん増えて、あちこちに養子に出して、今は二鉢だけとなっています。

朝余裕があったのでご飯を炊いて、去年作った梅干しをのっけて日の丸弁当。
鶏むね肉に塩麹を塗ってポリ袋に入れて空気を抜いて冷蔵庫に入れておいたものをフリッターにして、
ついでに冷凍食品のハムカツを揚げて。
ありあわせの野菜、枝豆の缶詰で野菜レタス。

これを弁当にして職場でいただきました。

部屋に戻ると、1時間ほどして宅急便が届きました。
再配達を少なくするために今クロネコヤマト宅急便は宅配可能曜日・時間を登録しておくと
在宅しているときに配達してもらえます。

届いたのはお中元。
ハムの詰め合わせ。

でも独り暮らしにこの量・・・

 


猛暑日・熱帯夜復活

2018-07-30 21:00:00 | 自然

台風の翌日は涼しくなったのですが、またまた猛暑日・熱帯夜が復活。

日中は外出するとそれだけで頭がクラクラしますが、夕方に太陽が沈むとなんとか外出しようと思えます。

太陽が沈む直前、空が紫色となり、

太陽が沈むと美しい夕焼けが現れます。

時間がたつとオレンジ色がどんどん鮮やかになってきます。

広角気味に生駒山を撮影。伊丹空港へ向かう飛行機の作る飛行機雲。

上空が暗くなると、そこに宵の明星。

買い物に出たものの、途中でしんどくなってしまって、結局一番近いコンビニへ。
そこで見かけたのがこれ。

「なにわ串カツソース焼きそば」
通天閣の画像が目を引きます。

食べてみると、う~ん、串カツソースの味がわからない…


美しい夕焼けを見ることのできた、台風の後

2018-07-29 20:00:00 | 自然

昨夜あんまり眠っていないので、
今日は一日部屋でダラダラ。

窓を開けておくと風が通ってエアコンいらずです。

結局ベランダの床の掃除、腰が痛くなって1/3くらいしかできませんでした・・・

18時半くらいになると、東の空の雲が、西のそらの夕焼けを反射してピンク色に染まってきました。

さて、そろそろムクドリの大群がやってくる時間になりました。
台風でどこかへ飛ばされていったかも、と思っていると、
いつも通りやってきました。

電線にずらりととまっています。

 

綺麗な夕焼けが現れ始めます。

生駒山の山頂の電波塔、そして右端に生駒山上遊園地の乗り物。

 

平城宮跡の大極殿

どんどん空の色が変わってゆきます。

 

暗くなると、西の空に宵の明星が輝きだします。

とりあえず、奈良市の被害は、死者はなかったようで一安心です。

西日本豪雨の被災者の方々はどうなっているのだろうか?