帰りに寄ったスーパーでしめじが1袋58円と激安。
で、夕食はしめじご飯。
米1合に1袋全部入れて土鍋で炊きました。
少しお焦げができるように炊いたので香ばしい香りがします。
洗い物をして空を見上げると、満月。
今月2度目の満月ですからブルームーンですね。
次のブルームーンは3年後の8/31だそうで、是非空を見上げてみてください。
それにしても望遠レンズがないと月がうまく写りませんね。
帰りに寄ったスーパーでしめじが1袋58円と激安。
で、夕食はしめじご飯。
米1合に1袋全部入れて土鍋で炊きました。
少しお焦げができるように炊いたので香ばしい香りがします。
洗い物をして空を見上げると、満月。
今月2度目の満月ですからブルームーンですね。
次のブルームーンは3年後の8/31だそうで、是非空を見上げてみてください。
それにしても望遠レンズがないと月がうまく写りませんね。
食事を終えてJR天王寺駅へ向かいます。
以前「パールガーデン」という美しい噴水があった場所には今は花時計。
花の形をした時計ですが。
JR天王寺駅の緑の窓口の上に飛天。
40分もかからずにJR奈良駅に到着です。
改札階にドラえもんのどこでもドア。
ドアの向こうには東大寺大仏殿。
そして記念撮影コーナーには「疫病退散」のためのアマビエ。
いつもは市役所の前で行われている「平城宮跡菊花大会」が、
市役所の耐震化工事が行われているので「平城京左京三条二坊宮跡庭園」で行われています。
敷地内の桜はかなり紅葉。
庭園と天平時代の復元建物。
平城宮跡の東院庭園にどことなく似ていますね。
まだ早かったのか、鹿の体の菊はまだ少ししか咲いておりません。
一方展示されている鉢植えの菊はいい感じに咲いています。
今年は奈良公園バスターミナルの屋上でこんなのもやるようです。10/31~ということです。
さて、市役所までやってきました。
敷地内のオリーブがたくさん実っていて、一部は地面に落ちています。
市役所東側に新しく店が11/1にオープンするようです。
酒屋さんがオーナーということでどうもおしゃれな飲み屋。
アルコールわざわざ飲みに行かないなぁ。
公園の雑草伸び放題。
夕方、春日山の上に月が昇ってきました。
実は一眼レフのデジカメの望遠レンズが壊れ、
コンデジも調子が悪い。
大阪で暴走してきた自転車が鞄に接触して、鞄に入れていたせいだと思います。
自転車はそのまま立ち去ってしまいました。
なので画像がここからしょぼくなります。
この二枚は一眼レフの標準レンズでの画像。
これはコンデジでの撮影。全くピントが合いません。
これも一眼レフの標準レンズで。
月と木星。
月。
大阪で買ってきたお土産の551HORAIの豚饅。
今日の夕食はシリコンスチーマーで蒸した豚饅を2個と野菜ジュース。
コンデジと望遠レンズ買わないとな~。
でも年が明けると確定申告で追加納税要るから無駄遣いでけへん。
現在開催されている特別展は「天平礼讃」です。
「天平」といえば「正倉院展」。
今年は予約が必要でしたが予約が取れず涙したわけですが、
この特別展には正倉院由来の展示物があるとか。
地下鉄の改札を出て美術館へ向かいます。
ドーム型の天井越しにあべのハルカス。
地上に上がると「てんしば」。
10/1から「てんしば周年祭」が開催されているようです。
天王寺公園エントランスエリア「てんしば」は2015年10月1日(木)にオープン。
2020年は節目の5周年を迎えます。
以前は有料エリアでしたね。
地面には木片が敷き詰められていて、歩くと優しい感じがします。
地面に「てんしば」と書かれて、それを白いパンジーが囲んでいます。
地面には多くの鳩。
以前は何も書かれていなかった「OSAKA」の文字に、
「カメラのマーク、と・ろ・う・よ」と書かれています。
向こうに通天閣。
反対側に回ると絵が描かれていますね。
あべのハルカスと一緒に撮影。
美術館へ向かう途中に笛を吹く少年の銅像があって、その後ろに桜!
美術館とあべのハルカス。
植え込みに椿の実が生っています。
通天閣~!
大阪市立美術館に到着です。
今回の特別展のちらし。
入り口で体温測定、そのあとマスクを装着するようにとの指示。
入館券。
正倉院御物を再現したものや、正倉院御物に関する展示もたくさんあり、
あの「蘭奢待」に関するものも数点。
森川杜園が描いた絵、そして彫刻。
森川杜園といえば、「芸能の美・杜園の心 ―奈良近代彫刻の名匠、森川杜園生誕200年にちなんで―」
が現在春日大社国宝館で開催中です。
このあとコレクション展も観てきました。
「秋色を愛でる―近代日本画を中心に―」
「写経-天平から鎌倉へ」
「高き空から-仏教美術-」
とにかく出展品が多くここで2時間過ごしました。
腹が減ったのでこのキャンペーンを使って遅めの昼食。
KYKでカキフライ膳です。
朝からいい天気になっています。
高円山から太陽がのぼってきました。
今日は大阪医療センターで腹部超音波検査です。
朝から出かけてきました。
いつもと同じ電車なのに、前回と比べて混んでいる。
確か前回はコロナウイルス感染防止のため、不要不急の外出をしないように要請されていたっけ。
今日は診察はなく、腹部超音波検査だけです。
検査は順調に終わって清算して終了。
病院内に置かれていたパンフレット。
行ってみたいけど、この日は仕事が入っている…
腹部超音波検査のため、朝から少量の水しかとっていないので、院内のローソンで朝食と内服。
ここもソーシャルディスタンスを取るため、かなり席数が減らされていますね。
サンドイッチとコーヒー。
さて、この後大阪歴史博物館へ行ってみます。
途中飛行機。伊丹空港へ着陸することになっているようで、前方の車輪が出ています。
中央大通りを渡る歩道橋の上から大阪城。ツインタワーも見えていますね。
街路樹のイチョウは黄色く色が変わってきていて、ギンナンもついています。
NHK大阪放送局と大阪歴史博物館。
谷町四丁目駅への入り口。
歴史博物館の前にある、
5世紀倉庫群としては最大規模の法円坂倉庫群のなかの1棟のを復元です。
地下鉄の駅はこれを模しています。
特別展「埋忠 桃山刀剣界の雄」は残念ながら明後日から。
といっても刀剣にはあまり興味は無いのですが…
敷地内に咲くヤブラン(リリオペ)。
フヨウ。
敷地内にある「難波宮跡」の案内と、その裏。
歴史博物館の通常展示を観てきます。
エレベーターで最上階へ。
そこから下を見ると、大阪城への道に赤白帽をかぶった子供たち。
今行ってきた大阪医療センター。
入院していた部屋も見えています。
ここからも大阪城。
難波宮跡の大極殿跡。平城宮跡とは違って大極殿は復元されておりません。
常設展示9階・7階の各所において「なにわの仮装文化」にかかわる展示がされています。
大阪の芝居、文楽・歌舞伎に関する展示もあります。
このあと8階へ。
8階の特集展示室では「新発見!なにわの考古学2020」が11/9まで。
特集展示、ずっと中止になっていたので、久々です。
次は11/11~「大阪の灯火具」です。
速報、として
「大坂七墓のひとつ『梅田墓』の発掘調査で、1500体を超える埋葬人骨がみつかりました」
さて、このあとここで見つけたチラシを見て、天王寺の大阪市立美術館へ向かいます。
途中に咲くアベリア。ピンク色のは珍しいですね。
敷地内の楓が紅葉。
天王寺までは大阪メトロ谷町線で乗り換えなしです。