折角の連休の2日目も天気は小雨が降ったり止んだりのあいにくの一日。
少し雨が上がったのを見計らって、書店へ出かけてきました。
するとこんな雑誌を見つけて買ってきました。
今東京国立博物館で開催されている特別展。
行きたいけど、東京は遠い。
帰り道に白く小さい花が咲いてたベニカナメモチ。
今夜の食事、
昨日の残った鮭をムニエルにしてみました。
残っていたホットサラダ、色が悪くなっていましたが、捨てるのももったいないし。
筍ご飯も炊いてみました。
折角の連休の2日目も天気は小雨が降ったり止んだりのあいにくの一日。
少し雨が上がったのを見計らって、書店へ出かけてきました。
するとこんな雑誌を見つけて買ってきました。
今東京国立博物館で開催されている特別展。
行きたいけど、東京は遠い。
帰り道に白く小さい花が咲いてたベニカナメモチ。
今夜の食事、
昨日の残った鮭をムニエルにしてみました。
残っていたホットサラダ、色が悪くなっていましたが、捨てるのももったいないし。
筍ご飯も炊いてみました。
朝から新聞記事の整理。
いよいよ昨日から開幕した京都文化博物館での「肉筆浮世絵の世界」展の記事。
もう一つは、美術館「えき」KYOTOでの「『KABUKI』 藤十郎と仁左衛門」篠山紀信写真展。
連休中に出かけてこようと思います。
午後1時ごろに少し気分も良くなってきて、腹も減ってきたので、
いつもなら自転車か徒歩で行く天ぷら屋まで自動車で。
そら豆のかき揚げ丼に、焼きばら海苔の味噌汁を追加。
JR奈良駅に寄ってみると、さすがにフライヤーが置いてありました。
部屋に帰って寝室のカーテンを開けて空気の入れ替えをしようとすると、
一条高校の手前から煙が立ち上がっています。
その向こうに一条高校の天体観測のドーム、
さらにその奥には不退寺(在原寺)の屋根。
不退寺は現在春季寺宝特別展が行われていて(~5/31)、
5/28には多宝塔特別開扉が行われます。
さて、帰りにスーパーに寄って、スナップエンドウ、ナンキン、アスパラガス、ブロッコリー、生鮭の切り身を買ってきて、
温野菜サラダ、焼き鮭。
ヴィタクラフトの鍋を使うと、野菜を洗って切って、大さじ3杯ほどの水を加えて中火で加熱。
鍋に蒸気が充満すると蓋が簡単に回るようになり、その後弱火にして2分で火を切り、そのまま2分放置で完成。
水をほとんど使わず、加熱時間も短いので栄養が失われないようです。
そしてバター焼き。
朝からいい天気となりました。
どこかへ外出しようかと思ったものの、体がだるくって体調が悪いんで部屋で過ごすことに。
昨日とは一転して東の山々はきれいに見えています。
大極殿も隅楼の鳳凰が綺麗に見えています。
ウワナベ古墳、航空自衛隊奈良基地の建物もよく見えています。
佐保川の八重桜、昨日、そして今日の強風でかなり花が散り急いでいます。
朝から強い風が吹いています。
しかも寒い!
窓から外を見ると、佐保川沿いの八重桜の花びらが舞っています。
で、出勤前に散歩してみました。
道路にたくさんの花びら。
葉桜のソメイヨシノとピンクの八重桜。
よく見ると花びらが舞っていますね。
いつもの橋の上から上流側。ソメイヨシノはすっかり葉桜。
芝辻四丁目緑地の八重桜。
少し離れた所から八重桜。
木の根元に花びらがたくさん落ちています。
別の八重桜。こちらも根元はピンクのじゅうたん。
また別の八重桜。
さて、今日は時々雨ということで、電車で出勤。
HONDAの有ったところを駅から。二条大路が見えていますね。
この後何ができるのかな?
天気予報通り、日中~晴れていたかと思えば雨が降ったり。
空には青空と雨雲。
夕方も厚い雨雲が空を覆っていて。
電車通勤、正解でした。
さて、今夜はかつ丼。
朝の寝室からのソメイヨシノ。すっかり葉桜。
朝から空模様は悪く、東の山々に霧や雲がかかっています。
出勤時にもまだ御蓋山には霧と雲。
仕事を終えて帰ってくると、少し雲が途切れてきたようです。
平城宮跡のライトアップされた大極殿が綺麗にみえています。
今日はスーパーで鰯が半額になっていたのでそれを買ってきて、
開いて鰯フライにしてみました。
それとPremium YEBIS
去年の夏にお中元としていただいたものなので2008年になっていますね。
普段はアルコール飲まないので24缶セットでいただいたのですが、あと4缶残っています。
一枚にウースターソース、一枚にトンカツソース、もう一枚にタルタルソース。
アジフライはウースターですが、鰯フライはタルタルかな?