涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

折角の日曜日でしたが

2021-06-06 21:06:01 | 新聞記事

今日は日曜。朝から洗濯をして、掃除をして。
そうしているうちになんとなく外出をするのが億劫になりまして、

 

朝から新聞記事の整理です。

「聖徳太子と法隆寺」展の記事。
後期に日本初紀の写本(国宝)が展示されているとの事。
彫刻や絵画などを除いて、あまり書には興味がないのできっとスルーしたんでしょうね。
今度行くときにはちゃんと観てこよう。

太子の制定した十七条憲法の中の有名な文言「以和為貴(わをもってとうとしとなす)」があるようです。

 

そして京セラ美術館でほぼスルーした「るろうに剣心」展。

 

日曜版の表紙に白隠慧鶴の「すたすた坊主」。

白隠のすたすた坊主の右隣に
「布袋どらをぶちすたすた坊主になる所」
左隣に
「来た来た又来た来た
いつも参らぬ、さひさひ
参らぬ すたすた坊主 夕べも
三百はりこんだ それからはだかの代参り
旦那の御祈祷 それ御きとう ねぎの御きとう 
猶御きとう 一銭文御きとう なあ
御きとう かみさま御きとう
よひ御きとう」

歌川国芳の「太平記英雄傳」から「志村政蔵勝豊」

 

いろいろな美術品の修復の記事。

和歌山成就寺の長澤芦雪の「方丈障壁画」

 

大阪西福寺の伊藤若冲の「紙本墨画蓮池図」

さて、先日京セラ美術館で「古代エジプト展」を観てきたのですが(~6/27)、
7/10から大阪南港ATC Galleryで「ミイラ 『永遠の命』を求めて」展が解されるようです。
この会場、訪れたことがありません。

たぶん近鉄生駒駅でコスモスクエア線に乗り換えて、終点駅でニュートラムに乗り換えかな。

 

7/24からは京都国立博物館で「京の国宝」展。

 

6/22~東京国立博物館で開催される特別展「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」。

その観音像を東京芸大が模刻するようです。

 

奈良国立博物館のキャラクターに「ざんまいず」が登場するようです。

といっても、以前から新館と仏像館をむすぶ地下通路に記念撮影コーナーとしてそんざいしていましたが。

学園前にある大和文華館では「富岡鉄斎と近代の日本画」展。

 

あまりに暑いので、今年二回目、エアコンをつけて、一歩も部屋から出ずにベッドで読書三昧。

やっと読み終えました、浅田次郎の「流人道中記」。
浅田次郎、好きな作家です。

 

窓の空がピンク色をしていると思ったら、夕焼けでした。
洗濯物もしっかりと乾いていました。

今日の夕食はポテトサラダと帆立丼。


宇宙ステーション

2021-03-19 22:29:07 | 新聞記事

日に日に暖かく、そして昼が長くなってきていますね。

仕事を終えて帰るとき、ついこの前までなら真っ暗だったのに、
まだ少し明るく、そこに飛行機雲。

しかし、午後6時45分ごろには真っ暗となりました。

午後7時になる数分前頃に上空を宇宙ステーションが通過するという事で、コンデジを手持ちで撮ってみましたが、
大失敗。
やはり最低三脚は必要でしたね。

 

その後新聞記事の整理。
お水取りの翌日に行われる「達陀帽いただかせ」が二月堂で行われたという記事。

 

そして、奈良国立博物館のなら仏像館で展示されている金峯山寺の金剛力士立像の記事。
もう数回観に行っています。

ちなみにそのちらし。

 

今日はそんなにお腹が空いていないので、
ご飯を炊いて、自家製漬物を。

大根の糠漬け、白菜の浅漬け、大根の皮と葉の浅漬け。

洗い物を終えて夜空を眺めると、西の空低くにかなり太ってきた三日月が輝いていました。


仕事が遅くまでかかったので、夕食は外食

2021-02-26 21:07:58 | 新聞記事

朝起きて朝刊の折り込み広告を見て、びっくり。

キャベツ1玉980円!
誤植なのか、それだけ高級なキャベツなのか。
きっと誤植。

 

仕事が遅くまでかかってもう帰って作る気力がない。
ということで、帰り道にある中国料理店で八宝菜定食。
アツアツで、なかなかうまかった。

 

帰ってから新聞記事の整理。

文楽関係で二つ。
「にほんごであそぼ」に出演されている桐竹勘十郎さんが出演される、
堺市のフェニーチェ堺の小ホールで「道行の美」。
これまた「にほんごであそぼ」に出演されている義太夫の竹本織大夫も出演。

堺東に金曜日の17時、ゆけませんね。

もう一つは若手技芸員が義経千本桜の「四の切」を演じる「うめだ文楽」。
こちらは日程が3日あるのですが、予定が空いていない・・・

 

もう一つは奈良国立博物館での「聖徳太子と法隆寺」展。
三つの記事が載っていました。

入館に予約が必要とか。
前回正倉院展でこりているので、早速予約をして夜にローソンで発券してきました。

 


今日はバレンタインデーであり、「国分寺・国分尼寺建立の詔」が出された日、平将門の命日

2021-02-14 22:04:34 | 新聞記事

部屋に戻って洗濯物を畳んでいると、宅急便。
出てみると、配達日指定の荷物。

開けてみると毎年いただくバレンタインチョコ。
以前一緒に働いていた女性から。

ええ、ちゃんと夫も子供もいらっしゃって、以前は時々食事に及ばれしていたことも。

これは後日いただくことにしましょう。

新聞記事を整理です。

文楽関係では三味線鶴沢清治さんの記事。
初春文楽は「鶴沢清治文化功労者顕彰記念」と銘打っていましたね。
出演は第二部の義経千本桜の「道行初音旅」。

 

もう一つ「平将門」の絵の話。平将門の命日が今日2月14日なんですね。

豊原国周(くにちか) 「平将門島広山討死の場」

平将門といえば京都で獄門にかけられたが、その首は故郷の東国へ飛んで行き、落ちた場所が将門塚らしいですね。
この絵は役者絵ということで、平将門を演じているのは初代市川左団次。

豊原国周 「前太平記擬玉殿平親王将門」