さてすっかり忘れていた電王の感想~。
・先週の続き=頭からアクション!凄いですね!映画が近いから気合いを感じます!銃対銃や銃対剣の展開がすごくカッコイイよ。
って子供みたいな感想(笑)でも観た時の感想を一度も噛まないのがモデ流感想なんで。後で読むと恥ずかしい(笑)恥ずかしすぎると消すしね。そういえばバイクをスライドさせての撃ち合いは全部CGでしたね。何年か前と比べてCGの技術が安くできるようになったんでしょうね(手間としてみれば実写・CGともに大変だけど)
おっと脱線
・怪我をするハナ、それでもゼロライナーの事を知るため、消滅した時の事を知るため必死に悠斗に食い下がる。そんなハナの為に熱くなるのが良太郎。でクールぶるけどホントは優しい悠斗。
悠斗は桐谷イメージを払拭できるのかもね。そこら辺役者さんとしても挑戦し甲斐があるんじゃないかと。そう考えると、良太郎と憑衣後の演じ分けなんかと通じる部分ありますね。若い役者さんの頑張りに期待!
うっ、また脱線。
・さて物語は平成ライダー(アギト以降)夏の「コメディ路線」編に突入!(そういえば昭和ライダーにも恐怖編みたいなのあまりましたね。といってもスカイライダーだけ)シリーズとしてはダメかもしれないけど(笑)役者さんとってはいいかもね。う~ん役者でもないのに役者を語るのは良くないか?でも演じる人にとっては楽しいと思うよ。
デネブが着ぐるみを着るのは中々笑えますね。何たって着ぐるみが・・・・ゴホンっ。イカン、イカン。夢を壊すところだった(笑)
・さて今週の電王を語るうえで忘れちゃいけないのは、ウラタロスの「電車じゃないよ」ですね。確かに(笑)勇者特急マイトガインのエグゼブの「なんでドリルが~」に匹敵するツッコミ!
でもこの電車で戦うコンセプトというのはライダーらしくできているとモデは感じます。
・というのも戦隊でもし「電車戦隊」がでてきた場合。ゼロライナーのような自由な戦い、ひいては個々の描写が一度きりになりがちになるからです。
つまり戦隊では大型マシンは「ロボットの部品」という因子しか持っていない。ましてや個々でのアクションなんかは登場回でしか見れない。
電王では電車でバトルすることにより、巨大マシンとして描いているところは素晴らしい。「玩具売っちゃるけぇ!」という気合いも(笑)なんか合体もするらしいけど、今回のようなトンデモ変形は面白い。
後バイクを操作して画面に映るイマジンと戦うのはゲームっぽくて良い。電王に限ってはゲーム化が楽しみ!イメージ暴走体との戦闘が特にね。
・さて今週は三木真一郎が登場のようです!どうなるやら楽しみ。
・どうでもいいけど劇場版の175Rの歌って。175Rファンには失礼だが、イマイチ。
ただ歌というのは「劇場版」として引っくるめて聞いた場合わからないからね。予想通りなのか以上なのか、半分期待。
・先週の続き=頭からアクション!凄いですね!映画が近いから気合いを感じます!銃対銃や銃対剣の展開がすごくカッコイイよ。
って子供みたいな感想(笑)でも観た時の感想を一度も噛まないのがモデ流感想なんで。後で読むと恥ずかしい(笑)恥ずかしすぎると消すしね。そういえばバイクをスライドさせての撃ち合いは全部CGでしたね。何年か前と比べてCGの技術が安くできるようになったんでしょうね(手間としてみれば実写・CGともに大変だけど)
おっと脱線
・怪我をするハナ、それでもゼロライナーの事を知るため、消滅した時の事を知るため必死に悠斗に食い下がる。そんなハナの為に熱くなるのが良太郎。でクールぶるけどホントは優しい悠斗。
悠斗は桐谷イメージを払拭できるのかもね。そこら辺役者さんとしても挑戦し甲斐があるんじゃないかと。そう考えると、良太郎と憑衣後の演じ分けなんかと通じる部分ありますね。若い役者さんの頑張りに期待!
うっ、また脱線。
・さて物語は平成ライダー(アギト以降)夏の「コメディ路線」編に突入!(そういえば昭和ライダーにも恐怖編みたいなのあまりましたね。といってもスカイライダーだけ)シリーズとしてはダメかもしれないけど(笑)役者さんとってはいいかもね。う~ん役者でもないのに役者を語るのは良くないか?でも演じる人にとっては楽しいと思うよ。
デネブが着ぐるみを着るのは中々笑えますね。何たって着ぐるみが・・・・ゴホンっ。イカン、イカン。夢を壊すところだった(笑)
・さて今週の電王を語るうえで忘れちゃいけないのは、ウラタロスの「電車じゃないよ」ですね。確かに(笑)勇者特急マイトガインのエグゼブの「なんでドリルが~」に匹敵するツッコミ!
でもこの電車で戦うコンセプトというのはライダーらしくできているとモデは感じます。
・というのも戦隊でもし「電車戦隊」がでてきた場合。ゼロライナーのような自由な戦い、ひいては個々の描写が一度きりになりがちになるからです。
つまり戦隊では大型マシンは「ロボットの部品」という因子しか持っていない。ましてや個々でのアクションなんかは登場回でしか見れない。
電王では電車でバトルすることにより、巨大マシンとして描いているところは素晴らしい。「玩具売っちゃるけぇ!」という気合いも(笑)なんか合体もするらしいけど、今回のようなトンデモ変形は面白い。
後バイクを操作して画面に映るイマジンと戦うのはゲームっぽくて良い。電王に限ってはゲーム化が楽しみ!イメージ暴走体との戦闘が特にね。
・さて今週は三木真一郎が登場のようです!どうなるやら楽しみ。
・どうでもいいけど劇場版の175Rの歌って。175Rファンには失礼だが、イマイチ。
ただ歌というのは「劇場版」として引っくるめて聞いた場合わからないからね。予想通りなのか以上なのか、半分期待。