モデリオンのモデのブログ

モデの独り言(寝言・妄想とか)。更新するときはドドッと。しないときはまったくしませんがよろしく。

OG外伝

2007年07月20日 | ゲームやら
スパロボOGの続編がでるそうです。















てかモデ

まだクリアしてねぇし!!

まああのままやり続けていたら、地獄を見ていただろう。今でも充分地獄ですが。

まあ今は第一地獄・カイーナで済んでいますが、あのままプレイしていたら第三地獄・トロメアあたりになっていたでしょうね。
このままの原稿ペースだと第三地獄は確実ですね。


でも本当は私生活は既に最終地獄・ジュデッカですよ(泣)


まさに人類(モデ)に逃げ場無し!!


おめぇ今さら感想かよ?

2007年07月20日 | 特撮とか
タイトル通りでございます!

すいません。ネットカフェ使っておきながら、感想書くの忘れてました。ていうかさ仕方ないじゃん?

ねぇ?(笑)

さてさてそんな言い訳は放っておいて、感想


まずはゲキレン

・登場したマスター三人(匹)。ペンギン、ゴリラ、ガゼル。中の人は田中敦子、大友龍三郎、草尾毅。
大友さん、田中敦子さんは戦隊シリーズのほかにも悪役を演じていられたので、キャスティングにビックリ。大友さんは「黒幕」的な役が多いし、田中さんは「悪女」的な役が映えます。
・田中さんのキャピキャピ(死後)な感じの声は意外に貴重。ああいう感じは、「トゥームレイダー4」の若いララ・クロフトで一度聞いたことあり。
・大友さんの静かな声で当てられると、すごく知的なキャラに感じましたね。ゴリラのキャスティングはすごくバッチリだと思います。
・さて話のほうは珍しくレッドが負けて、他のメンバーが頑張ると言うパターン。
・今回に限らずゲキレンジャーではジャンがあまり活躍しないですね。と言うよりジャンのキャラ自体扱いにくいんですよね。レッドは物語の中心というのが定説なんですが、ジャンのキャラは野生児設定。コミカルな場面では動かしやすいんですが、シリアスな場面ではどうにも動かしにくい。またセリフも決まりにくい。(以前触れた必殺技時の豚の角煮とか)
・一番良かったのはボロボロになるレツ。コレですよ、コレ!(笑)いい男は泥にまみれなきゃ!一番ボロボロなのもレツだったし。
・ジャンが負けたままなのはどうかな?という感じだったんですが、それこそこの修行の目的。
・「勝ち」にこだわるのはリオ的な考え。つまり三戦全勝したリオがつかめなかった理由はそこにあるんですね。この修行のポイントは「勝つ」のではなく、「己を知る」修行なんですよ。しかも弱点。己を知ってこそ、自らを高める。リオが陥ってる袋小路はそこなんですね。

さて来週はスーパーゲキレンジャーになるので楽しみですね。


電王
・捕まってしまった良太郎。取調べをイマジンたちがカバー。とくにウラタロスは大活躍です。当初の読み通り、交渉術に長けていますね。まあ、これは対人間での話ですからね。変身すると無理やりな活躍に見えてしまいますね。これは4つの性格があるから仕方ないんですがね。
・誘拐犯はただの逆恨み犯でしたね。モデは父親かなんかだと思っていたのに(笑)
・ジークの活躍(?)で釈放され、豪邸へ招待される良太郎。しかし消えてゆくジーク。
・契約の辺りはちょっと説明が難しいですね。物語の登場人物は納得していても、子供は「?」だったと思います。大人でも時間軸とかはこんがらがりますからね。
お子様に説明するとしたら
「赤ちゃんがジーグのことを忘れちゃったからジーグが消えちゃうんだよ。」
ですかね?細かい説明を加えると難しい言葉を使う羽目になりますからね。
・イメージが保てないジーク。イマジン(ノブトシ)にウイングフォームで撃退。待機音が切ないメロディでしたね。しかしイマジンは過去へ。自分の身よりも「母」を選ぶジーク。命乞いではなく愛するもののために。
・うつむきながら変身する良太郎。過去へ向かうデンライナー。車内はジークが消えていこうとするのを見るしかできない面々。
・イマジン撃退。良太郎の機転で過去に飛ぶ。ジークは発光体になって飛んでゆく。

さて来週は劇場版に絡んだ話になりそうです。

青春というか

2007年07月17日 | マンガ
コミックボンボンが休刊らしい。

たしかに最近低迷は目に見えていたし、方向性もいまいちだったし。
なんかWCWの時を思い出しましたね。
ボンボンはモデの小学校時代の愛読書でした。同級生に本屋の子がいて、そこでボンボンを買っていましたね。
モデの好きだった漫画は色々あります。
「平成ガンダム野郎」「ゲームウルフ隼人」「V8キッド」「温泉かっぱドンパ」「やっぱりあほーガン」「OH MYコンブ」などなど
いくつ挙げてもキリがないです。
ひとつの時代が終わったんだね。
少し早いけど
ありがとう!ボンボン!

司会

2007年07月16日 | 日常
※ここからは大きいお友達が「わーい、わーい」とタチコマばりに喜ぶ(?)内容にになるから、じゅうはっさいいかとぴーてぃーえーのおばさんたちは有害じゃないブログを楽しみくらさい。









さて先週の土曜日、初体験しました・・・・・

えぇ。あっでも初体験っていっても魔法使いの資格はとっくに捨てていますが(笑)

バイトしているエロ屋さんのイベントで初司会をやったんですぅ(翠な子でなく水越姉の方で)

我那覇(がなは)レイちゃんのサイン会が開催されました。

モデもね結構前日から土器じゃなくてドキドキしていたんです・・・・






当日はそう台風接近で大雨。

お店には数人くらいしかいない状態。

これだよ、これ!山梨の悪いとこ。雨が降ったら外に出れない!!

まあ普段モデもそうだけどね。


でもねそんな大雨の中、来ていました。キ○・・・じゃなくて奇特なお客さまが!

集まったのは決して多くはなかったです。でもね逆にモデの中の芸人魂とお祭好きの血火が着いた!!

「せっかく雨の中来たんだ。その分楽しませてやる!!」

といった感じで。



司会のほうは緊張して思うようにできなかった部分もあった。でもレイちゃんやお客さんとスタッフの助けでなんとか無事終了。
つくづくお客さんも参加して、初めてイベントって成立するということを学びました。楽しむ姿勢って大切ですね。

でも多分一番楽しんでいたのはモデでしたね(笑)

拙い司会ぶりだったのに営業の方からも賛辞を頂いたりしました。感謝感激です。


さてさてイベント終了後

営業さん「レイちゃんと写真撮りませんか?」

モデ「ぜし」(是非の間違い)



普通に撮っても良かったんだけど、モデのわがままを聞いてもらうことに。

モデ「あの~」

レイちゃん「はい」

モデ「よかったら踏んでもらいながら撮ってもらえませんか?」(マジな顔)

レイちゃん「はい、いいですよ。」(にっこり笑顔)

パシャ-


(モデの顔がヤバイ笑顔をしているので顔を自主規制)

モデ「あっありがとうございます」(満たされた笑顔)

レイちゃん「いえいえ」(笑顔)

次にメイド服に着替え店内のコーナーで、写真を撮っていたのでここでまたモデ暴走。

モデ「あの・・・」

レイちゃん「はい?」

モデ「その怒ってる感じで撮ってもらえませんか?」

レイちゃん「いいですよ」(笑顔)

パシャ


題名「メイドに怒られるフリーダムなご主人様の図」


モデ「あっありがとうございます!」(昇天一歩手前笑顔)

レイちゃん「いえいえ。ほんとにどMですね。」(笑顔)

イグザクトリィ!!(そのとおりでございます)

店での撮影も終わり、控え室で談笑。帰る前にもう一度お願いする。

モデ「あの・・・」

レイちゃん「はい?」

モデ「首絞めてもらいながら撮ってもらえませんか?」
※週刊プロレスのレスラーと一緒に撮っている写真がヒント(笑)


レイちゃん「いいですよ」(笑顔)

パチリ

(モデの笑顔が気持ち悪いので自主規制)

モデ「あ・・り・・が・・と・・う・・・・」(昇天)

レイちゃん「いえいえ」(笑顔)



というわけでイベントよりその後の話が長くなりましたが(笑)

でもレイちゃんはモデの注文だけでなく、撮影タイムでもお客さんの注文したポーズに応えていてプロ根性を見せてもらいました。

モデもそういう精神を見習いたいと思います。



最後にサインをもらいました。色紙には「とってもよかった」の文字。

M男万歳(笑)


最後に

わがままな注文にも嫌な顔せず、写真を撮ってくれたレイちゃん。ありがとうございます!これからもがんばってください!

ブログに写真掲載を承諾してくれた営業スタッフの皆さん、ありがとうございます。




ちんすこう、おいしくいただきました~。

楽しみ

2007年07月16日 | ゲームやら
四十八(仮)というゲームがでるらしい。
内容は47都道府県の都市伝説や怪談を集めたゲームらしい。

まさにモデの心をわし掴み!!
でしかもさくにゃんも出演するという。しかも七役も演じるという。
さくにゃんの演技が7役も聞けて、大好きな都市伝説・怪談とあれば

買わない理由は皆無!!

う~ん、楽しみ!!

アニサマの感想

2007年07月16日 | アニメとか
はいはい、遅れること1週間やっと感想書きます!!
仕方ないよ。原稿やったり、親と喧嘩したりと大変だったから(笑)

さてここで簡単な流れ

オープニング
奥井雅美・水樹奈々の『論舞ーrevolution』からスタート

奥井雅美ソロ 新曲のダンスがすごいかっこよかった!

桃井はるこ 『瀬戸の花嫁』OPを歌って登場。モモーイの曲は知っていたので盛り上がった。

茅原実里 ここからモデは置いてかれた(笑)

CY-Rim rev. ここら辺から休憩モード

宝野アリカ・水樹奈々 そんなとき『アリカ様』降臨。隣の女性ファンが吠えていた!

高橋直純 こちらも隣の女性ファンが狂喜乱舞。怖かった。

栗林みな実 やっとわかる人が来た!ホットパンツがとてもセクシーで、そこからのぞく生足を拝みたくなった!!

Suara はい。また知らない。

近江知永 『あらいぐまラスカル』の歌を知っていたので盛り上がった。近江ちゃんの歌って聞かせる曲が多いから、良いチョイスだと思った。

栗林みな実・桃井はるこ 『うしろゆびさされ組』を披露。栗林が『君のぞ』の制服を着ていたので、また拝んだ(笑)

m.o.v.e 今回のライヴのMVPと称されたほど盛り上げてくれた。ここから盛り上がったのは確か。

陰陽師 これまた大盛り上がり。ニコニコの一部を画面に流すところは上手いと思った。

サイキックラバー 『デカレン』とMCで盛り上げた。

樹海 ここでインターバル。

ALI PROJECT 正直アリカ様の歌は盛り上がる曲ではない。ベクトルが違うからね。でもステージつくりと共に独特の世界を作っていたのは確か。

高橋洋子 スペシャルサプライズ。『魂のルフラン』から『残酷な天使の』は盛り上がった。MC無しで帰ってしまったため『集団催眠にかかっていたのでは?』と噂されるほど(笑)

平野綾 正直ワースト1.『冒険でしょでしょ』をなんか訳のわかんないverにして歌っていたため、ファンもガッカリしたに違いない。モデも『これはないよ~』と思った。出てくるまでの時間も手伝ってるしね。

JAM PROJECT そんなワーストの後にJAM。JAMは『死人だすよコース』で盛り上がる曲を連発。『SKILL』でモデは実際酸欠になった。アブね。

水樹奈々 ごめん。知らない曲ばっかりだったから。でも歌唱力はすごいと純粋に思った。

アニサマフレンズ 今回のテーマソングは楽しく踊れた。


全体の感想
・ステージの都合で、アーティストが見えなくなったする。
・知らない曲は戸惑う(モデの予習不足)
・間と間が長いため、テンションが持続しない
・オーロラヴィジョンが席によっては見えない
・参加アーティストが多い割に、セッションが少ない
・スクール水着の人がいた(事実)

結構不満な点が多いかも。モデ自身知っているアーティストが少なかったから、目立ったのかもしれない。
でも席のおかげで影さま、ヨッフィーに手を振ってもらえた(笑)

予習不足という面が最大の原因。イベントは楽しませてもらうという姿勢ではなく楽しむ努力もしなくてはいけないという点に気づけてよかったね。
自分から楽しむという姿勢で。
イベントに参加するという意味がよくわかった。

最後にチケットをとってくれた友人のらばーめん君。ありがとう!!


さて9月はさくにゃんのライブだ~。

スーパーヒーロータイムな感想

2007年07月13日 | 特撮とか
さあさあ遅れましたが、先週のスーパーヒーロータイムの感想


まずはゲキレン

・ついにリオ様出陣。儀式をするところは、ちゃんとした組織みたい。意外に伝統みたいなのを重んじてるんですね。まあ幹部(カタ)とかが封印されていただけに、近代化がされなかったんですね。
近代と調和したのがビーストアーツ。結果的に保守的なってしまったアクガタ。
・つまりモデが感じていた違和感はそこにあったんですね。泥臭いのはアクガタなのは妙に納得。
・さてゲキレンジャーは蛙怪人と戦闘。巨大化戦闘ではきっちり玩具宣伝(笑)まあこの後負けるからね。
・圧倒するリオ。この一連の戦闘シーン。映画前という事からかカット数が多く感じました。
・傷つきながらも立ち上がるジャン。発現する「カゲキ」主題歌の「カゲキ」とリンクしていますね。しかし倒れるジャン。てっきり「立ったまま気絶」かと(笑)
・リオのいう「白い虎」って誰なんでしょうね?というよりリオ中心すぎ。「レツの兄」とかね。リオが主役か?このままだとそうなるよね。
・シャンフーは捕まり、絶望するゲキレン。雨にうたれる三人に闘魂注入もとい激をとばすミキさん。う~んやっと泥臭くなりましたね!こういう展開あって修行というのが意味ありますよ!




電王


・桃太郎なのに犬が嫌いなモモタロス。そういえば龍騎のレンも嫌いでしたね。
・デンライナーに新乗客!「三木」じゃなくて「プリンス様」

・プリンス様の能力はずば抜け。リュウタロスも憑衣できないし、モモタロス達を小さくしてしまうほど。カップから頭が出てくるところは笑えたね
・イマジンに相変わらず鈍いデネブ。イマジンより大根を気にするデネブ。

・そんなイマジンが憑衣したのは、赤ちゃんと関係ありの人物。ただの誘拐犯なのか?

・最近感じましたが電王は平成ライダーに珍しくバイクで参上しますね。電車というモチーフに目がいきがちだけど、クウガ以来バイクにまたがって颯爽と現れてくれます。


さて警察に捕まるライダー(笑)これでバイク、電車、パトカーを一度に制しましたね。果たして来週はどうなるか?

映画スポットに舞台裏みたいなの映すのはどうかと思う。