恋するダイバー もぐりんどのヒトリゴト

海、自然、ダイビング、日常のあれこれをバリ島から発信

幸せのオーラ

2007-12-12 | ダイビング
日にち:2007年12月12日(晴れ)
ポイント:ヌサドゥア
気温:31度 水温:29度
海況:波少々、流れ少々 透明度6m

ハネムーンのバリ島旅行で、ダイビング初挑戦の素敵なカップル、
伊達直樹さんと、奥さまの智子さんをご紹介します。
とにかく終始ベ~~~ッタリ♪車中も海中もアチチチチ!
すでに結婚生活も十○年を迎えた私としては、
うぅ~~~羨ましいぃ~!

さて、肝心の海の中はといいますと、
ちょっと濁りが出て透明度がイマイチでしたが、
ミゾレチョウチョウウオやオヤビッチャ、スズメダイ、ヒブダイ、
身体の細長~いヘラヤガラ(しかも、珍しい全身黄金色!)等々、
色とりどりのトロピカルフィッシュがお出迎えしてくれました。

実は1本目のこのポイントは、ご主人だけの参加で、
一緒に潜る予定だった奥さまは、
船酔いと初めてのダイビングで極度の緊張のため、
ポイント到着後にグロッキー状態でリタイア・・・。
練習ではバッチリだったんですが・・・ん~残念!

そして2本目、今度は船が苦手な奥さまのために、
ボート移動が極力少ない特別なポイントへ!
このポイントは、浅くて水底が泥なので、
這いずり気味にダイビングをして行くことになります。
しかも、カラフルなお魚が少ないので、とっても地味なポイントなんです。
でも、何とか奥さまにもお魚を見て欲しい!楽しんで欲しい!と、
普段は潜らないこのポイントをチョイス。

おおっ!今度は智子さん、上手に潜降できました!
早速、進路を北にとって3人でゆっくり進んでいきます。
すると、いました!ブルーのきれいなソラスズメダイ。
同じ根には、黒いミツボシクロスズメダイもいます。
あっ!ほらっ!こんなところにウツボが隠れてますよ!
その横には、色のきれいなクモウツボの赤ちゃんが!

さらに進むと大きなヒトデを発見!
ひっくり返してみると・・・わぁ!小さなエビが!
他にも、サラサハゼやヨメヒメジ、稚魚の群れ、ウニ等々、
地味だけれど、満足度の大きいダイビングになりました。

それにしても、体験ダイビング、しかもハネムーナーなのに、
「泥地這いずりダイブ」っていうのもなぁ・・・(苦笑)
だって、ここは数百本潜っているベテラン好みの、
特別なポイントなんですから。
新婚旅行という特別な時を、特別なダイビングで飾った伊達さんご夫妻、
どうかいつまでもお幸せに♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする