恋するダイバー もぐりんどのヒトリゴト

海、自然、ダイビング、日常のあれこれをバリ島から発信

魚に眉毛!?

2007-12-19 | ダイビング
日にち:2007年12月18日(晴れ)
ポイント:トランベン
気温:31度 水温:29度
海況:波少し、流れなし 透明度15m

今日はヌサドゥアも、お客さまの宿泊先であるウブドも、
雨季らしい大雨になりました。
途中、パダンバイ辺りまでは雨模様で憂鬱な気分でしたが、
現地到着寸前になって青空が広がり、
トランベンはいつもの「晴れ」状態に。
雨期にはよくあることなんですが、トランベン方面って、
昼間はほとんど雨が降らないんですよね。

さて、今回のお客さまは、私のパラオ丁稚奉公時代からのお付き合いで、
インストラクターでもあるMさん。
バリは初めてという奥さまと一緒に、
久々のバリでのダイビング初日はトランベンへ。

Mさんは大きな体に似合わず、大のマクロ好き!
一眼レフのカメラを抱えて、砂地をズリズリズリズリ・・・。
トランベン沈没船の深場には、黄色い点々模様のヤマブキハゼ、
尻尾のオレンジが奇麗なヤノダテハゼ、
ネジネジ模様がキュートなヒレナガネジリンボウ、
背びれに特徴のあるニチリンダテハゼ等々、
様々な種類のハゼを見ることができます。

そんな中から、今日はゴールドスペックジョーフィッシュをご紹介!
実はこの魚、「眉毛のあるハゼ」なんです!
よ~く見ると、ほら!眉毛があるように見えるでしょう?
初めて見るお客様は、「眉毛がある魚がいるんですね!」ってびっくり!
実際は、「眉毛」ではなく、「眉毛があるように見える」だけなんですが、
まるで本物の眉毛みたいです。

ハゼ類の他にも、カンムリブダイやギンガメアジ、
サバビー、カスミアジなどの大物も出現。
オラウータンクラブやカエルアンコウもとっても可愛かったし、
たくさんのウミウシやエビ・カニ類、尻尾が美しいオイランヨウジや
珍しいダイダイヨウジなど、
絶好の被写体がいっぱいのトランベンでした。

Mさんご夫妻、次回のダイビングはヌサペニダです。
また素敵な写真がいっぱい撮れますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする