MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

意外と穴場。

2014-08-24 | コラム

昨日、高校時代の事を書いていて、後半部分を別の日にupしよーとコピペして、一旦閉じたら、前半部分が飛んじゃった。

もー1度書こうかと思ったけれど、毎朝チェックしている著名な占星術師(外国人)のサイトによると昨日の射手座は『過去の奴隷に なるべきではありません。』と書かれていたので、とりあえず止め。

で、話題変更。

横浜駅西口近くにこんなミュージアムがあるなんて知らなかった。

 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA

 この前行ってきたけど広くて奇麗。(汚いミュージアムなんて無いと思うが)

現在、アニマルマニアと言う展覧会開催中。

鶴屋町3丁目の交差点にあるので分りやすい。

この辺にはジャズライブやってるクラブ(バー?)みたいなもんもあるみたい。(この前、知り合いの女の子がライブやるって書いていたんで知ったんだけど)

この前ミッケた「横浜トリスバー」も、この道沿い。

西口は、あんまりこっち方面まで来ないけど、結構飲み屋もたくさんある。

大橋ボクシングジムも、この並び。

ムエタイのジム「ジャパン・ムエタイ・センター」もある。(2年前の市場祭の時にオーナーが生中継に出演してくれた)

横浜駅西口はごちゃごちゃしているので、あまり好きじゃないけど、少し離れた所は意外と穴場かも。

 

 


役に立っていない。

2014-08-22 | コラム

子どもの頃から習い事苦手。

小学生の時、母親に行きなさいと言われたのか習字習いに行ったが、すぐ逃亡。

なので今でも字はへたっぴ。(他人は読めない)

ピアノも最初叔母さん(武蔵野音大出身)に習っていたけど、喧嘩ばかりするので近所のピアノ教室へ。

先生変えてもやはり下手。(すでに興味はピアノよりギター)

せいぜいブルグミュラー止まりか。

でっ、ブルグミュラーって何?と思ってググッてみたら,ヨハン・ブルグミュラーって言う人の名前。

あら、この人ボクと同じ12月4日生まれ。

なにを血迷ったかボーイスカウト見学。(習い事ではないけど)

制服にも集団行動にも興味示さず途中で退散。

中学時代、近所の英語塾に行かされたが、英語好きだが成績せいぜい4。(5段階で)

数学は家庭教師に来てもらったが、まったく不発。

今でも何が苦手と行ったら数字。

レジで小銭を出す時、時々悩む。

高校時代、なぜか代ゼミに通っていたが、あれはたぶん高校が嫌いだったからではないだろーか。(通っていたからと言って成績変わらず)

習い事やってもなーんも役に立っておりません。

 

 


 


 






 



昔の記憶。

2014-08-14 | コラム

むかーし電車の駅(確か)で、親と間違え知らない人に付いて行った事がある。

すぐに両親が気づき連れ戻されたが、これが幼少時代にミスった最初の記憶かも(2~3歳か)

羽田空港の展望台(たぶん)の鉄柵に頭入れたら抜けなくなった事がある。

頭の角度を変えたらすぐに抜けたんだと思うが、覚えているって事はかなり焦ったんだろーね。(たぶん幼稚園児時代)

近所の友達の家の庭にあった池を覗き込んだら頭から落ちた。

ただのアホ。(小学生時代か)

2段ベッドの上で寝ていて寝ぼけて床に落ちたの小学生だったかな。

近所の久が原クラブ(公園)にあった滑り台から飛び降り左腕骨折。

なんで飛び降りたのか不明だが、地面に手を着いた瞬間、強烈な痛みが走り腕動かなくなった。

日曜だったので医者休み。

左腕背中に回して寝た記憶あり。(それが一番痛みが少なかったので)

月曜に小学校の傍にあった元軍医の先生の所に行きギブスはめる。

これが最初の怪我だと思う。

耳が変(中耳炎?)だったので渋谷の日赤病院にハーちゃん(叔母)に連れて行ってもらった。(日赤にハーちゃんの知り合いの先生がいたんだと思う)

どっちの耳か覚えていないが、鼓膜に穴が開いていた。

針より小さい穴だったらしいけど、頭のてっぺんに音叉(おんさ)のよーなものを乗せられ、どっちの耳がよく聞こえるかって医者に聞かれ、どっちも同じよーに聞こえると言ったら、そんなこたーないみたいな事を医者に言われた。

しかしなんとも原始的な方法だったな。

なので耳が悪いと思っているので、音には自信無い。

小学校で歯の検診受けた時、医者に良い歯だと、めちゃ褒められた。

それを聞いていた同級生に

「磯田が良いのは歯だけ」みたいな事言われた。

まっ言われてもしょーがないほど勉強出来ない、なんも出来ない子どもだった。

でも通信簿で1(最低)もらった事ない。

5(最高)も無いが。

父親の身長160センチで母親が150センチ弱(本人曰く)なので中学生時代、身長伸ばすため、毎日庭でジャンプしていた。

毎日牛乳飲んでいたらしい(母親の証言)が、これは覚えていない。

しかし170センチに後1センチ足りない身長。

でもジャンプのお陰でここまで伸ばせたと思っている。

ジャンプばかりしていたんで太腿太くなったのかもしれない。

なので自分で細くなる運動(簡単)考え毎日やっていたら細くなった。

ついでにウエストも細くなったかも。(一時、太っていたけど)

色々自分で考え試すのが好きなのかもしれない。

天才じゃないので努力しなきゃね。(うちの家系に天才はおらん)

 

 










 


 


 





 


血液型などどーでもいいけど。

2014-08-01 | コラム

ファーストネームに「子」が付く女の子と付き合ったのは1人だけじゃないかな。

あとは全員二文字で子は付かない。

名前を思い出していたら全員、名前の何処かに「や」が入っている。

ファーストネームが1人、あとは全員ファミリーネームに。

血液型など興味無かったが、あの人何型だからどーのこーのとやたら言う女性と付き合い、初めて血液型を意識した。

だから彼女と付き合う前の女性に関して血液型など知らない。

でもおそらく1人以外は全員B型じゃないかな。

横浜来てから知り合った女の子で何型か知っているのは、たぶん1人だけ。

何となく本人にA型?と聞いたら当たっていたと言うだけの話だが。

 B型男はA型女性と相性がいいとかどこかに書いてあったよーな気がしたので調べてみたら、あんまり良くない感じ。(別に気にしないけど)

星座占いは毎日、気に入ったサイトを読んでいる。

射手座にとって2007年は12年に1度の幸運期だと書いてあった。

確かに大きな変化があった。

めちゃくちゃな逆境だったが、奇跡が起きた。

それをチャンスとして受け止めるよーに考え変えた。(友人に会うと『あのバカ◯◯してやりたい』と言っていたけどね)

ただ、ミエハルくんが起こした事実はきちんとおとしまえを付けさせる。

人を騙したらどーなるか。

特に金銭に関しては許さない!。

曲がった事が大嫌い。

ウソ付く奴は許さない。

騙した奴は許さない。

調子いいやつ大嫌い。

口からでまかせ言うやつ大嫌い。

こーゆー性格、子どもの頃から変わっていない。

これまでボクが書いてきたのはジャブ程度。(FBに書いてきた)

ボクは意外としつこいかもね。

ジャブを何度も食らうと効いて来る。

こいつにそのうちストレートパンチを!。

貸してる◯◯、さっさと返済したら?。(返済期限は来年?)

あなた、天才なんでしょ?。

奥さん今でも、あなたの事を「天才なんです」と回りの人に言っているんだってね。(言われたみなさん、どー反応していいのか戸惑ったって言っていたけど)

あんたが今まで言った事やった事、記憶力がいいので、覚えているからね。


 






 








 


つまらん時期。

2014-07-31 | コラム

「磯田は昔からそーだったな!」

高校のクラス会で担任だった先生に突然言われた。

自分にとっては初めてのクラス会。(15年以上前だったと思う)

たぶん何度かやっていたのかもしれないけれど、誰も僕に連絡して来なかった。(卒業式にも出席してないから、とーぜんだと思うが)

「お前は今みたいにみんなから離れた所に立っていた」

そうかもしれない。

仲いい奴は何人かいたけど、集団でいるのが嫌だった。(今でも同じだが)

ひたすら授業終わるの待っていた。

学校終わると1人で映画の試写会に行っていた。

なので試写会会場はほとんど知っていた。

こんな感じなので、クラス会に出ても話す事なんてなかったが、当時不良だった奴が声をかけてきた。

高校時代には話した事などほとんどない奴。

クラス会なんて来なきゃよかったと思っていたけど、彼と話が出来てよかった。

 高校時代、真面目人間だったと思う。

なので大学受験ミスったのは、かなりショックだった。(卒業式も欠席)

その時、自分を変えようと思い、それまで履いた事もない縦にストライプが入った派手なベルボトムのジーンズ買った。(これ以降、ベルボトム派になった)

ボクの卒業証書やアルバムを届けてくれたF(久が原の隣町、池上に住んでいた)は、たぶんボクの変貌にビックリしたんじゃないかな。

でもあの挫折が無かったら、今よりもっと嫌な奴だったと思う。(ボクは基本いい奴じゃないです)

横浜来てから、久しぶりのイメチャン!。(開国祭Y-150の時だから、2009年から)

まったく考えてもいなかったが、自分でヘアカラーやってみた。

髪染めてるミュージシャン、タトゥーしているミュージシャンなど仰山知り合いにいるけど自分でやるとは思っていなかった。

さすがにタトゥーはしないが、新たな気持ちでココデハナイドコカに向かわねば。(ちょいと現在気持ちが落ち込んでいるので)

まー高校時代が一番つまらん時期だったと言う話でありました!。

 



 








 



 


 





 


負担かけないよーにしている。

2014-07-31 | コラム

だいぶ前だが、年に一度の検診時、心臓にある線が1本切れていると言われた。

普通の生活には問題ないけど、フルマラソンなどハードなスポーツするんだったら1度きちんと検査した方がいいと、医者に言われた。

ハードなスポーツやらないので検査していないけど。

僕らの時代は小学校でやる身体検査で心電図などとってないので、生まれた時から切れていたのか、知らない内に切れたのか分らないとの事。

こーゆー状態の事を完全右脚ブロックと言う。

一昨年だったか目の手術した時、事前に色々検査された。

とーぜん心電図もとったので担当医師に

『心臓に関しては知っています」と検査結果を言われる前に伝えた。

父親が心筋梗塞だったか心不全で亡くなっているので一応心臓に負担かけないよーにしている。



 












それがとても新鮮。

2014-07-24 | コラム

横浜来て何人知り合い出来たか分らないほどたくさんの人と仲良くなった。

最初の2~3年で何百人?。

見知らぬ土地(何度も来ているけど)で多くの人と知り合い、付き合い継続しているのはうれしー!。

引っ越して来る前、ある男に騙され人間不信になってもオカシクない状況だったが横浜で知り合った人達に救われたかもしれない。(今でも、その男に対して不信感と怒りでいっぱいだが)

FBのお陰で東京の仕事仲間(友人)とも再会出来た。

東京時代の友達は、みんな仕事仲間だった。

幼、小、中、高,大学時代の友達、1人以外(小学校の先輩)付き合っている人いない。

こっちでは仕事関係無く仲良くなった人も多い。

それがとても新鮮。

これからも常に新鮮な気持ちで生きていきたい。

 

 



 

 





 


電子書籍化に向けて一歩前進!。

2014-07-23 | コラム

suica使ってバス乗る場合、降りる時にもタッチするのかどーか分らなかったのでネット検索。

同一料金の時は乗る時のみでOKだと分り横浜駅から和田さんちまで約30分バスに乗る。

バス乗る時、和田さんちのバス停、通るかどーか一応運転手に確認したら、

「えーっとそこって坂の途中ですよね?」

「根岸森林公園の前」

「あっ通ります」

となんだか自信無い返事。

色んなコースを運転するので、よく分らないのかな。

毎回「次停まります」「通過します」など色々アナウンス、親切そーな運転手さんだったので許す。

バス苦手なので降りる場所の2つ3つ手前の停留所名、事前に調べておいた。(乗り過ごさないように)

ずーっと外見てたら途中でこのバス以前にも乗った事あるのに気がついた。

早く着いたので、しばらく根岸森林公園ぼんやり眺める。

この公園、横浜引っ越して来て知った場所だが、競馬場跡が見たくて2008年に1人で来た事ある。(今回で4度目ぐらいかな)

そんとき根岸駅から登り坂を延々登って来たのでかなりヘビーだった。(バスがある事知らなかった)

予定時間の5分前に和田さんちのドアホン鳴らす。

2~3年前にパーティやったので来た事ある、和田さんち!。

でも夜出没したので160平米もあるなんて知らなかった。

一人もんとは思えないほどリビング奇麗に整頓され掃除もきちんとやってる様子。(ルンバ使っているそーです)

2人でビール飲みながら高橋さんが来るのを待つ。

今回、電子書籍について和田さんに色々教えてもらったが、僕にはさっぱり分りません。

なので難しい事は高橋さんにお任せするしか御座いません。(さきほど絵本の追加データー送った)

餅は餅屋が基本的な考えなので、勘弁してください。

mac air持参で行ったのでデジカメの製品説明に書いてある意味不明な言葉など説明してもらったりしていると、いきなり和田さん僕のmac airを奪い取り、なんか始めた。

sigilというのを使うと電子書籍化が楽らしい。

和田さん目の前でテスト文章書いたり、写真貼ったりしてくれたが僕にはまったく理解できません!。

とにかく電子書籍化に向けて一歩前進!。(したよーです)

 

 帰りは高橋さんと横浜駅行きバス乗る。

高橋さんは伊勢佐木町で降り僕は終点まで行き、そごう横浜で30%offの京樽弁当買って帰ったのでありました。

 

 



 




再会出来なかったが。

2014-07-15 | コラム

今年になって何十年ぶりに従兄弟に会ったり叔母さんに会ったり。

現在、アイルランドからジョイスが来日中。

ジョイスも何十年も会ってない。

ジョイスは母親の東洋英和時代の友達ミリコの娘。

なので僕も子どもの頃から知っているけど外交官の娘なもんで日本にいない時期もあった。

おとーさんは確かエクアドル大使とオーストラリア大使をやった人。

日本のお家は田園調布で、ここ何度も遊びに行ったし、ジョイス達も久が原にやってきた。

昨日ジョイスとフミ(彼女も英和時代の友達ミドの娘)と再会する予定だったが、こっちの都合でだめになった。

なのでフミの家にいたジョイスと急遽、スカイプで話す事に。

しかしなぜかあっちの映像出るけど、こっちの映像向こうに出ない。

スカイプほとんど使用してないので、なにか設定間違えているんじゃないかとスカイプ終了後色々チェック。

SKYPE FOR MACをダウンロードしてなかったかもしれないと思い、ダウンロードしていたら、ジョイスからスカイプかかってきた。

ホテルの部屋から何度かトライしてたら繫がったと言っていたので、やはりダウンロードしてなかったよーです。

今度はこっちの映像、ジョイス観られた!。

ジョイス、日本は暑いとぶーぶー状態。

今度来る時、夏避けると言っていた。

今度はアイルランドからスカイプ来るかな?。

フミともスカイプで連絡出来るので、コレからスカイプ活用しましょ。(ラインは導入してない)



 




 


 



理由はちゃんとある!。

2014-07-13 | コラム

昨日、橋本さんから「MoiMoi。さんは下から煽る(あおる)撮り方するから」と言われた。

別に好きで煽っている訳じゃない。

子どもの目線で撮影しているだけ。(だから煽っちゃうんだけど)

被写体にカメラを意識させたくないだけ。(プレッシャーをかけたくない)

ネックストラップかけカメラがブレないよーにしているだけ。

疲れない撮り方しているだけ。

理由はちゃんとある!。

イベントなので歩き回ってインタビューする仕事向きでないかもしれないが。

だからそーゆー仕事の時は少し被写体から離れて撮影する。

誰が撮ったか分らないよーな映像なんか撮りたくない。

どんな撮影でもそー。

被写体が撮られている事を忘れちゃうぐらい、カメラを意識させないよーに撮る事心がけている。

初めて甲斐バンドの甲斐さんのインタビュー撮った時、突然

「写真撮られているの、忘れていた」と言われた事がある。

その後、甲斐さんのオフィシャルカメラマンをしばらくやる事になった。

あるミュージシャンのムック本を作った時、知り合いがその本何処かで見て、

「磯田さんみたいな撮り方しているカメラマンがいると思ったら撮影したの磯田さんだったんですね」と言われた事ある。

ビデオ撮りながら、相手に話しかけちゃう事あるけど、これはスティールカメラマンの時もしょっちゅう被写体に話しかけていたのでそんときの影響かも。

昔映画を観ていても、カメラの動きアングル、ポジションの方がストーリーより興味あったかも。

ドガのこの絵みたいに、盗み撮り的方法(いやらしい撮り方と言う意味ではない)でさっと撮るのは好き。

相手に気がつかれないよーに撮る。

もーひとつドカから学んだのは、構図。

上のカフェの絵もそうだが、構図が大胆。

大胆に空を入れてるこの構図。

こーゆー絵からも影響受けている。

 





 







不思議大好きだけど。

2014-07-11 | コラム

知らない方が本人にとっていいと思っているので具体的な事は書かない。

知ったら仰天する事でしょ。

例のミエハル君の奥さんの事ですけど。

こっちだって、ウソ!こんな事ってあるんだと思ったんだから!。

世の中狭いと言うか、本当ビックリ。

ミエハル君の奥さん、あの事知ったら自分は呪われていると思うんじゃないかな。

横浜来てから色々不思議な事があったが、これも僕の七不思議。(ミエハル君と昔仲良かったと言う人と偶然知り合いになったり、父親が新聞記者時代に出した朝鮮動乱の号外と出会えたり、父親の日テレ時代を知っている人に会ったり、父親の日テレ時代の部下だった牛山純一さんに関するドキュメンタリー映画に招待されたり, etc

父親関係でこんな不思議な出会いは今まで無かったので父親に見守られているような気がいつもしている。

不思議な事は以前からあった。(すぐに思い出すのが、この二つ)

(1)久が原の家の隣に昔住んでいたYさんのお父さんと僕が以前付き合っていた女性のおとーさんが大学の同級生だった。

話はこれで終わらない。

Yさん家族が引っ越した後Tさん夫婦が引っ越して来た。(たぶん今でも住んでいると思う)

なんとTさんの奥さんは、僕の付き合っていた女性の高校時代の同級生だった。

(2)外タレの取材で通訳としてやってきたカナダ人のティム。(日本語ベラベラ)

バンクーバー出身だというので

「僕の伯父さんバンクーバーの近くでバラ園やっているよ」

「バラ園やってる日本人知ってるよ!」

ティムは僕の従兄弟のダチだった!。

伯父さん東京に用事で来た時、3人で会ったが、会った途端、伯父さん

「やーティム、元気か!」だって。

こんな事、誰にだってあるかもしれないがビックリした。

で,ミエハルくんの奥さんに関しては

ある人に、僕と知り合いだと言わない方がいいと言っておきました。

また頭が混乱しちゃうと困るので。





 



 

 


 


昨夜の出来事

2014-07-09 | コラム

やっぱり迷子になった。

メールで教えてもらった行き方通りに歩いて来たけど登り坂など何処にも無い。

30分位は迷っていたかも。

しょうがないのでお店で「地区センター何処ですか?」と聞き、道順教えてもらったが、よくわからない。

通りすがりの奥さんに聞いたら、知らないとの事。

なんでも知ってそうな伯父さんに聞いてみたら、ようやく分った。

教えてもらった通りに歩いて行ったら、さっき通った所に出た。

登り坂、左じゃなくて右にあった。

地区センターに着いた時には、アルコールが、かなり回っていた。

家で飲んでて、突然思いつき行ってみようと思った定例会。

誰も誘ってくれなかったが、上手く展開しているグループなので興味があった。

見知らぬ伯父さんが美味しいコーヒーいれてくれた。

うちのグループからも2人参加していた。

まったく知らない人は、コーヒー伯父さんと、選挙好きらしい青年。

また何かの選挙に出ると言っていたので、自己PRビデオを作った方がいい的話をしたと思う。(酔っていたのでよく覚えて無い)

うちらの仲間にそーゆーの撮るの好きな人がいるので、興味あったら紹介するよと言っておいた。(こっちはなんとなく覚えている)

定例会終了後、すぐにコーヒー伯父さんは名刺持って挨拶に来てくれたが、選挙に出るらしい青年はさっさと退場。

『名刺持って挨拶にも来ない奴など政治家なんかにまずなれない!」

と、会の主催者に言っておきました。

その後、みんなで飲み会。

なんか久しぶりに外で飲んだよーな気がした昨夜の出来事でありました!。





はみ出しもんですから。

2014-06-24 | コラム

『何になりたかったの?』

「何だろー」

『何やりたかったの?』

「何かな」

『どこに行きたかったの?』

「ココデハ ナイ ドコカ」

中学三年生の時、学校から、一番レベルの低い都立の学校群(同じグループに三校ぐらいあり、受かっても何処の学校に行かされるか分らない最悪な制度)だったら確実に合格するから受けるよーに言われたが拒否。

1つレベルが上の学校郡受験し、とーぜん不合格。

でもいいの。

学校サイドとしては、何人都立に入学したか、それが自分達の実績になる。

そんな奴らの思うつぼなんてまっぴら御免。

付属高校時代も他大学受験のシステムに反発。(他大学を受けたら、付属高校から大学には行けない制度)

三年生の時、担任サカタ先生が学校に掛け合ってくれたが、ダメ。

どっちにしても、息苦しい高校だったので、さっさとオサラバしたかった。

大学も同じ敷地にあったので、あんなところにあと4年通うのもちとしんどかったが、結局35点ほど足りず付属から大学には行けなかった。

でもこれでよかったと思っている。

この時期、それまでの自分と違った服装に変わった。

大学受験、受からないと分っていても受けた大学数校。

 もしかしたらと期待した訳じゃない。

 受けなかったら後で後悔するかもしれないと当時思っていたか覚えていないが、とにかく受けた。

とーぜん不合格。

国学院は入試科目が英語と国語しかなかったんじゃなかったかな?。(歴史があったかどーか覚えていない)

だから受験。(2浪以上はしたくなった)

国学院は英語のみで受かったよーなもん。

英語は間違えたかもしれないと思った所が1カ所か2カ所。

後はすべて自信を持って正解。

国語、世界史(あったかな?)に関しては覚えてないけど、易しかったと思う。

経済学部なんてまったく興味ない学部だったが、文学部は受けされてもらえなかったので、しょうがなかった。

でも国学院は、いい学校だった。(キャンパスが狭いのが、ちと不満だったが)

考えてみると、色々挑戦してきたかもしれない。(大した挑戦では無いが)

カメラだって挑戦。(みんなに転職反対された!)

今は絵本で挑戦しているかも。

既成概念をぶっ飛ばせ!。

どっちにしてもはみ出しもんだから。

色々思い出して、自分に言い聞かせているだけの文章かもしれない!。(ゴメンチャイ)

なのでちと支離滅裂であります。

 



 


色違い三足揃った!。

2014-06-14 | コラム

朝9時前に市場行ったら、早くも閉めてる店多し。

お客さん少なし。

榎本はいつものマグロのカマ、取っておいてくれた。

元熊はすでに片付けられていて魚無し。

知り合いのにーちゃんもおらんかった。

青木商店もパウントケーキ無し。

坪倉商店も坪倉留守。

坪倉商店のミッチャンは坪さんの親戚だと言う事判明。

坪さんが子どもの頃、坪さんの家に住んでいたと言うので、坪さんの幼少時代の話少し聞く。

10時過ぎに、そごう横浜出没。

金曜から無印良品週間スタート。

開店したばかりなので無印店内ガラガラ。

今履いてるスニーカーの色違い10%OFFでゲット。

これで同じ種類の色違い三足揃った。(全部揃えるつもりはない)

横浜来てから10足以上買ったがこれは履きやすい。

以前買った無印スニーカーは、靴底滑りやすかったが、これはちゃんとしている。

帰宅し、マグロのカマが入った袋を開けたらプラスティックのケースが、二つ入っていた。

あんまりたくさん入っていたので、いつも利用している保存ケースじゃ入りきれず、大きい奴に変更

いつもあんがと榎本さん!。






 





息子が有名なんで 

2014-05-25 | コラム

毎週土曜は横浜中央卸売市場に出没しているけど、ここんところ毎回坪倉パパと遭遇。

坪さん最近ほとんど市場徘徊していないみたいなので、それじゃだめだとこの前提案。

最近、早朝の市場の写真などFBにUPするよーになった。

坪さん、今年市場の理事の1人になったが、理事長にはなれなかった。

しかし坪倉商店も商品奇麗に陳列、市場再生にやる気満々。

なので会うと一時間ぐらいは店内の椅子に座ってコーヒー(インスタントだけど)飲みながら色々雑談。

坪さん奇麗好きなので水まき店内掃除。

話し好きなのでお店の前を通りかかったお客さんには気軽に声かける。

坪さん自分からは言わないので、

「この人、時々テレビ出ているんですよ」

「へー」

「息子が有名なんで」

と言うと相手は???となるので、

『お笑いトリオの我が家の坪倉君のおとーさんなんです』

『似てるー』と奥さん。

出川哲朗の実家も横浜中央卸売市場。

つまりお笑いタレント2人の実家が横浜中央卸売市場にある。(こんな市場、日本でここだけでしょ!)

たぶんこの夫婦、知り合いに坪さんに会った事言うでしょ。

それだけでも市場の宣伝になると思うよ。

坪さん曰く、最近知らない人から

「テレビ出てますよね」と言われるそーです。

そー言えば、だいぶ前に沼津辺りに一緒に行った時、まだ1本位しかテレビに出ていなかったが、

「見た事あるけど芸能人?」みたいな事をおばちゃんに言われていたっけ。

この前、坪倉息子が1人でテレビに出ているのを2日連ちゃんで観た。

日テレの「ヒルナンデス」と東京mxの「5時に夢中」

ヒルナンデスは、いつも1人で出ているよーな事を坪さん言っていたけど、たまたま観た番組なのでよく知らない。

そろそろ息子独立か?。

で、なんか知らんが、今日(日曜)は市場の駐車場で、バイクの撮影あるらしい。

50台ぐらい来るらしいけど、ホントでしょーか?。

ちゃんと撮影許可取ってあると言っていたので、トラブらないでしょ。

起きられたら観に行ってみましょ。

 

 


 









 


 




twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン