以前、仕事をしていた編集者(彼が勤めていた出版社は倒産した)から、昔、よく撮影していた、あるロックバンドの写真を貸してくださいとの電話が。
彼がやっていたロック雑誌は休刊になっていたが何処かの出版社が版権買って復活したんだけど、また出版元が、変わったらしく、今度は車関係の出版社から出るらしい。
なぜか、車関係の出版社は、音楽雑誌やりたがるみたいね。
今、編集部が、引っ越し中らしく、インターネットも、まだ、つながらない状態。
っで、肝心の写真は、探したが、ほとんど手元に無い。
その休刊になった雑誌で表紙用にスタジオで撮影したポジは保管してあったが、ライブやインタビュー物は、ほとんど処分したみたい。
今までに、何冊も僕がやっていた雑誌が潰れたけど、その都度、写真が家に送り返されてきた。
この会社から、送られてきたのは大きなダンボール8箱ぐらいで、中に写真がギューギューゴチャゴチャになって入っていた。一応、写真チェックして、必要な物だけ保管。過去に撮影したものに、あんまり興味がない。ロックのライブなんか、年間200本ぐらい撮っていたんじゃないかと言う時期があるけど、だんだん、ビデオが入ってきたり、制約が厳しくなってきて、撮る意欲が無くなっちゃった。ジャズのライブ撮影は、ブルーノートあたりなんかだと撮る場所が決まっていたりして、つまらない。ロック撮ってた人間としては、ジャズミュージシャンは動き回らないから、楽は楽だけど、その分難しい。なので撮るアングルを考えたりするので、撮影場所が決められちゃうと辛いのよオイラは。ライブは撮ってる時は、面白い時もあるけど、やっぱりスタジオの方が好きだーな、撮影は。
彼がやっていたロック雑誌は休刊になっていたが何処かの出版社が版権買って復活したんだけど、また出版元が、変わったらしく、今度は車関係の出版社から出るらしい。
なぜか、車関係の出版社は、音楽雑誌やりたがるみたいね。
今、編集部が、引っ越し中らしく、インターネットも、まだ、つながらない状態。
っで、肝心の写真は、探したが、ほとんど手元に無い。
その休刊になった雑誌で表紙用にスタジオで撮影したポジは保管してあったが、ライブやインタビュー物は、ほとんど処分したみたい。
今までに、何冊も僕がやっていた雑誌が潰れたけど、その都度、写真が家に送り返されてきた。
この会社から、送られてきたのは大きなダンボール8箱ぐらいで、中に写真がギューギューゴチャゴチャになって入っていた。一応、写真チェックして、必要な物だけ保管。過去に撮影したものに、あんまり興味がない。ロックのライブなんか、年間200本ぐらい撮っていたんじゃないかと言う時期があるけど、だんだん、ビデオが入ってきたり、制約が厳しくなってきて、撮る意欲が無くなっちゃった。ジャズのライブ撮影は、ブルーノートあたりなんかだと撮る場所が決まっていたりして、つまらない。ロック撮ってた人間としては、ジャズミュージシャンは動き回らないから、楽は楽だけど、その分難しい。なので撮るアングルを考えたりするので、撮影場所が決められちゃうと辛いのよオイラは。ライブは撮ってる時は、面白い時もあるけど、やっぱりスタジオの方が好きだーな、撮影は。
