MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

2種類あるのね。

2013-06-30 | MUSIC・MOVIE・BOOK・ART

横浜駅東口地下街ポルタのFBに「いいね」したら500円の買い物券もしくは横浜スタジアムでやるベイスターズの試合チケット、先着201名(確か)にくれると言うので、すぐ「いいね」

クーポン印刷して「ポルタ」のインフォメーション受付に。

7月8月にやるベイスターズ戦、巨人戦も選べる。(先着順)

こっちは先着21名(確か)だったが、野球に興味無いオイラは買い物券ゲット。(野球チケットの方が値段高いのでお得だったが)

その買い物券使って、木曜の東京新聞夕刊にでかでか出ていた「日本国憲法」、ポルタの丸善でゲット。

  

この本出版されたの、だいぶ前。

当時非常に話題になった本。

いつか読まなくちゃと思っていたが、忘れていた。

編集者は島本さんで、僕がレコード会社にいた時、『写楽』(しゃがく)と言う写真雑誌の編集者として有名だった。

僕は小学館担当だったので、何度かお目にかかっている。

パリに行く前、どこのギャラリーに行ったらいいかなど相談しに行った事もある。

この本、昔出版された時の(だと思う)と、新しく軽装版にしたのと両方ある。(値段が違う)

丸善行ったら、奥の方の棚に昔の奴しか見当たらなかった。

女性の店員さんに、小学館アーカイブス(軽装版)と言うのも出ている筈だと調べてもらった。

しばらくして戻ってきた店員さん、一種類しか出てないよーですとの事。

僕の勘違いかと思い、ブラブラしていたら、アーカイブの方を手にして店員さんがあわてて戻ってきて、

「すみません ありました!」

何処に置いてあったのか調べてみたら、丸善入口近くにある話題本コーナー。

ここに2種類並んでたくさん置いてあった。(こんな所にあったのに気がつかなかったオイラも×)

軽装版と昔の奴では掲載されている写真とか違うみたいだが、軽装版をすばやく手に取りレジ行きゲット。

それにしても、こんな目立つ所に置いてあるのに分らなかった店員さんも困ったもんだ。

そー言えば、丸善行く前、西口のダイソー行ったが、ベテラン店員さんらしき女性が、お客さんに聞かれた商品に関して、メーカーの事など詳しく説明しているのを目撃。(僕もこの人に、ある商品の置いてある場所聞いた)

いつも思うが、ヨドバシとかデパートなどの受付嬢、何処に何が置いてあるか、すぐに返答出来るの凄すぎると思っているのはオイラだけ?。

しかし横浜駅近辺にある本屋で、この店員さん「いいな」と思ったの、ルミネにある有隣堂だけかも。

良い店員さんに出会った時は、また来ようと思う。


 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。