中島京子さんの新作「花桃実桃」読み終わった昨夜の深夜、夢に義高が現れた。
裏にお墓があり幽霊も出るアパートの奇妙な住人の話だったので、その影響かな?。
そー言えば義高、心臓発作で急死したの9月だったよなーと、このブログ内で義高を検索。
亡くなった事を、このブログに書いたのが5年前の9月6日。亡くなったのは3日。
亡くなった当日、オイラの夢に現れた義高。(亡くなったの知ったのは2日後)
また義高がオイラに会いにきたのかもしれない。享年42才。
以前、岩田さんが面白かったと言っていたJAZZ本2日で終了。
次は青木富貴子さんの新作借りてあるので読む予定。
「禁断の深夜食堂」と言う特集に魅かれて、そごうの紀伊国屋で雑誌「DANCYU」チェック。
パラパラページをめくっていたら野毛に深夜の3時(確か)にOPENする店があるそーです。(店名忘れちゃった)
そー言えば、祐天寺に深夜にOPENするパン屋があったな。(行った事ないけど)
築地の食堂の記事もあった。
やっぱ築地は場所がいいよな。銀座も近い!。
オイラも築地の近くにある音響ハウスでレコーディングがあった帰りに社長と小椋桂さんに連れられて早朝築地で鮨食べた記憶あり。
写真、絵本のコーナーに向かっている時、そー言えば「JAZZJAPAN」と言う雑誌に写真貸した事思い出した。
本田竹広さんのモノクロ写真(147ページ)
以前、知りあいのJAZZライターにネガ&紙焼き貸しPCに取り込んである写真の中の1枚。
オイラとしては「こんな写真撮ったかな?」と一瞬思ったが、まっいいか。(家の何処かの引き出しにネガ&紙焼き保管してあるはずだが、何処にしまったか記憶無し)
さきほど目の前にあるアナログ時計の秒針動く音が消えた。
そー言えば、この前、早朝から出かけるので目覚ましかけたが朝、時計が1時間遅れているのに気がついた。(目覚まし鳴る前に起きたので問題なかったが)
ほとんど目覚ましかける事ないけど、必要な時に、なぜか時計が動いてなかったり、遅れていたりする事がよくある。(目覚まし時計の怪)
このアナログ時計は貰ったもんだが、裏の単三電池を入れる所の蓋が無くなっているし時間を合わせる小さなネジも消滅しているので目覚まし時間を合わせるネジを必要な時に取り外し使用している。
新しい時計を買えばいいのに、なぜか買わない。
とりあえず電池交換。
時計に関してはデジタルよりアナログの方が時間合わせが簡単なので腕時計もアナログ。(何度かデジタルの設定でイライラした事あんのよ!)
さて話を雑誌に戻して、今月15日に出る雑誌「PEN」の特集「伝える写真」
写真特集は気になるのでとりあえずチェックしましょ。
『本牧の店に置いてあった、今でも使える昔の電話』(もしかしたら以前掲載したかも)撮影 MoiMoi。(今回も写真と本文、ぜーんぜん関係ありません)
キネマ旬報が原田芳雄特集。
本屋でチェックしたけど特集ページ数が少ない。
他のページはたぶん読まないと思う。図書館でも借りられるのでパスかな?。
原田芳雄に関してはこれから追悼本が出版される事を期待する。
昔読んだ、原田芳雄のエッセイ「B級パラダイス」。
今でも大事に持っている。
さて昨日はヨドバシ行って、今までのより少し長いネックストラップ購入。
もー少しローアングルで撮りたいと思っていたので、ちょうどいいかも。
さっそくコンデジに装着。
もしかしたら切れちゃったネックストラップとワンタッチ離脱部分の形状が同じよーだったので長さ違う2つのストラップが使用出来るかと思ったが大きさが違ってた。(残念)
でも何かに利用できるので捨てずに取っておきましょ。
横浜駅西口ヨドバシ行ったついでにダイエー、ハンズまで足延ばして帰って来たら、右足のふくらはぎが、つりそーになった。
先週動き回って撮影する事多かったのでしょうがないか。
今日はちゃんと歩けるだろーか。
色々歩き回って「MoiMoi。のひとことカメラ」用の写真撮らなきゃ。
『象の鼻で赤レンガ倉庫をバックに記念撮影するが風が強くて船が安定せず、こんな感じになっちゃったの巻』撮影MoiMoi。
土曜 、橋本さんとシーカヤックの撮影。
大岡川を蒔田公園に向かって走行しているシーカヤックを撮影するため自転車で追いかけていた時、首からかけていたビデオカメラのネックストラップが突然外れあわや落下する寸前手でキャッチ。
一瞬、橋本さんの顔が浮かんだので、首からかけずにバックに入れるが、いちいち撮影する時出さないといけないので面倒くさーい!。
蒔田公園で待機している橋本さんにストラップ外れた事、電話連絡すると
『やっぱり100円ショップの商品はだめだな~』
オイオイ、大事なビデオカメラに、そんな安価な商品使っちゃダメとお仕置き。
この日、大口の「濱の市」でもイベント開催。
オイラ撮影あるのでいけないとタッちゃん、坪さんに言ってあるのに、
15時前に坪さんから電話で「来ない?」
「オイラ夜まで撮影あるからいけないあるよ!」
と言う事でこの日は朝9時から19時半まで橋本さんと撮影していたのであります。
昨日買物から帰って来て駐輪場の上段に自転車上げよーとした時、コンデジのネックストラップが挟まり、1本紐切れる。
さすがにヨドバシで買った、デジカメ専用ネックストラップ。
カメラ支える紐が2本あったのでカメラ落下せず無事だったが、土日で2本もストラップだめにするとは、何かあんのかな~。
今日、ヨドバシに買いに行きましょ。
『YOKOHAMA SUMMER ROCK FES.Revolution Rocks 2011』2011年8月27日 横浜赤レンガ倉庫にて撮影。
BOWWOWの山本恭司君,元レベッカのシャケこと木暮武彦、戸川純、元アナーキーの仲野茂、XJAPANのPATAの映像です。
TVKのネット映像コンテンツ用なので90秒に編集。(最初のソロの人の名前が分かりません。スンマヘン)
音は別取りしてないので悪いです。(ゴメンチャイ)
最初の人以外すべて以前ライブ、スティールで撮影した事あります。(BOWWOWとXJAPANはスタジオ撮影も何度か経験)
とりあえず、このブログにUPする前に、すでに100回以上の閲覧回数があるので、こっちでもUPしたって訳です。
夜中突然思い出しPC立ち上げチェック。
確か昨日最終審査の結果が出た筈。
そしてビンゴ。
この前、野毛のARTMANIA CAFE GALLELY YOKOHAMAで買った黄色のT-シャツデザインした斎藤涼平サンがガーディアンガーデンの第5回グラフィック「1_WALL」展のグランプリ取りやした。
会った事のない人ではありますが、なんかうれしいね。
このT-シャツ、着ないで取っておこうかな。
昨日の山本恭司君の映像。
音に関しては橋本さんにお願いして入れてもらったのであります。
今回普通のビデオカメラで撮影しているため音が割れてる。
それでも良いと言うので引き受けた撮影(TVK絡み)だったが、FACEBOOKで恭司君とやりとりしてたら音源2曲録ってあると言うので(一曲は途中で切れてるみたい)それを送ってもらい、橋本さんに転送、完成したのであります。
全曲音源あったら全部映像UPしたいぐらいかっこよかった。
一昨日の下北でのケセラスパンキーロウズのライブもそーだったが、お客がステージ前にいる為、こちらは動けない。
オイラ動いて撮るのが好きなので(三脚使用の撮影などには興味が無い)なかなか好きなアングルを確保するのが困難。
それが悔し~。
とにかく今回、恭司君のギタープレイにジェフベックを感じたのでありました。
また映像撮りたいロックミュージシャンの1人であります。
しかし息子がドラマーになっていたとは!。