モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

野菜を宅配便で

2020-10-15 08:17:00 | 日記
昨日は、貴重な晴れの日でした

今日からしばらく
曇りや雨模様の日が続くと云うことで

昨日は絶好の菜園日和でした

第2段目の、
ほうれん草、春菊、水菜、カブの
種を播きました

白菜が虫食いもなく、
今の所、順調に育っていました


中心の葉も巻き始めています




1段目に種播きをした大根も
順調に育っています


畝の外に、はみ出ていた
大根を抜いて見ると
細長く15cmくらいになっていました





2段目に植えた大根も、
本葉が5〜6枚出ていて、そろそろ
間引きする状態にまでなってきました



高菜も、大小の差が出てきたので
小さいものは
そろそろ間引きして、一本立ちにします


わさび菜も、わさび菜らしい
ギザギザ葉っぱになってきました


ほうれん草も本葉が展開し始め
ほうれん草らしくなってきました




コーラルリーフフェザー(からし菜の一種)
も順調です

コーラルリーフはサンゴ礁の事ですが
葉の形が似ている事から
つけた名だそうです

色を見てもお判りのように
アントシアニンが多く含まれていて
サラダなどにして食べます

茹でると、緑になります


この野菜は、"プチベール"と云って
芽キャベツの一種です


葉の付け根に
巻かない芽キャベツが
フワフワと出てきます


カブも、1cmくらいに成長していました



この時期、
初夏に収穫を終えた苺の親株からは
たくさんのランナーが伸びます

それぞれが子株、孫株に成長して
活着します

その孫株を切り離し、定植しました
(曲がった畝は、ご愛嬌で〜す 笑)




子供達や義姉に送る
野菜の収穫もしてきました


ネットの中で育てたキャベツは
青虫にも食べられず、
綺麗に成長してくれました


紅はるか(サツマイモ)と里芋です



去年不作だった生姜ですが 
今年は、順調で
綺麗に成長してくれました




これは、庭の柿の一部ですです

今年は20個以上実をつけています



その他、小松菜、水菜、落花生を
収穫してきました

午後からは各野菜を綺麗に洗ったり
茹で落花生を作ったり、
乾物類やお菓子などの買い物をしたり

モカパパは燻製作りに精を出したりで

やっと夕方近くに荷造りをし、
宅配便で発送しました

なんだかんだで4時半が過ぎて
少し遅い、モカ散歩となりました


遅くなったので、近くの公園散歩です


可愛いスカートを身につけた
柴犬カットのポメちゃんに会いました


ゆっくりと
相手をしてあげられなかったので
一緒に走ったり、追いかけたり
少し長めに遊んであげました


楽しそうに遊ぶ様子を見て
少しだけ罪の意識が払拭できました


防犯灯が点灯する時間になりました


日の暮れる時間が
だいぶ短くなってきました

それを合図に帰宅しました


家に帰って気がついたのですが、
綺麗に洗った生姜を
入れ忘れていました


義姉さん、ゴメンナサイ

また、天然が出てしまいました(笑)



今日は、朝から小雨模様です

さて、何をしようか?

これから考えますε-(´∀`; )

それでは、また^_^