昨日は菜園仕事に、精を出しました
春野菜の準備です
春野菜と言っても
この時期に植えるのは、主に豆類です
スナップエンドウ、キヌサヤ、そら豆
11月初旬に、ポットに種まきをし
苗作りから始めました
(スナップエンドウ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dd/19fb153d06a5265f820a134711151492.jpg?1669753008)
(キヌサヤ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cb/568d4c7e3fdb0ac005423e67dc31d601.jpg?1669753008)
直植えて
も良いのですが
"寄る年波には勝てず"の通り
年々雑草取りがキツくなってきたので
我が家では、今年から
霜除け、雑草防止の為に
黒ビニールでマルチングをしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7c/f26ea063f0a94b8360f82f3bcbadd622.jpg?1669753008)
間を広くしているのは
春先に、合掌型に支柱を立て
誘引のためのネットを施すからです
(昨年の画像)
![「興が乗ってきた家庭菜園」記事の画像](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/8fb70741c3191ebecef3167e31a66b86.jpg)
そら豆も、定植しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/2ccc872f0216c069a7e4c0524403643a.jpg?1669756776)
今年は、70株位植えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/b0ee790c5a53969e24ed46d2659c6a82.jpg?1669756776)
活着して、もう少し寒くなってきたら
ネットトンネルを施し
霜除けをします
ほうれん草の苗も定植しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/29/89c99ee4a666a3a2531f0971cc8b66e7.jpg?1669787867)
普通、ほうれん草は
畑に直に筋蒔きをするのですが
今回はポットに種蒔きをして
芽出しさせてから植えています
この方が、手間はかかりますが
綺麗な大株のほうれん草ができます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/b86d0bc1b6aea50de1524dfc159a833e.jpg?1669788656)
この時期のほうれん草にも
寒くなったら
ビニールでトンネルを施します
まだまだ作業は続きます
サツマイモを収穫してきました
「べにはるか」の一部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/5e2f3a3f104dfe590df7e6dbc17375d0.jpg?1669757434)
「安納芋」の一部です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/2cfdbff0eed01a2130bfcb0621ebff5a.jpg?1669757504)
サツマイモは収穫直後よりも
1ヶ月以上寝かせてからの方が
澱粉が糖に変わり
甘さが増して美味しくなります
本来は、芋は洗わず、
天日で干して土を落とし
15℃以上の場所で保存しますが
今日は、あいにくの曇天の空模様
風通しの良い、廊下で
臨時の自然乾燥です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9d/db6108d42377d02800ad53437fccb651.jpg?1669789558)
晴れたらベランダで
再度天日干しをして
保存しようと思います
ブロッコリー類も収穫できました
グリーンのブロッコリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/295931817721c5ae095fdc5ead068223.jpg?1669757434)
スティックセニョールという
茎も食べられるブロッコリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/04067c4087697c32bf59d99af2f60e97.jpg?1669757434)
紫茎ブロッコリーです
ただ、加熱すると
アントシアニンが溶けて
緑に変わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7d/e9fbbc173b96b23e1dc5402362369095.jpg?1669757434)
ロマネスコです
厳密にいうと
カリフラワーの一種ですが
食感はブロッコリーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/d447b345f40fffc669ad0488f5a1d4d9.jpg?1669757434)
この時期に、畑のあちこちに
春に咲くはずの「ホトケノザ」が
咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/577c539800e12db2d259d81bca2ddc55.jpg?1669790314)
調べてみると、条件が良ければ
秋にも咲くことがあるそうです
タンポポも咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/79/fe003e5285177c2f432294ed5a8c67d8.jpg?1669787834)
咲き終わって、旅だった後の綿毛が
一つだけ残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/d01608bf644f889e3e46d6f8cf0ad1a9.jpg?1669787834)
小さな、こんな花も見つけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/08ab99444126f76ead29c671d95f4704.jpg?1669791057)
植物学者の、牧野富太郎先生が
掃き溜めに咲いていたのを見つけて
「ハキダメギク」と名付けた
花だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/c7ca6c2e0d012afb70bb0e0ae97fc6f6.jpg?1669791085)
よくみると、可愛い花なのに
咲いていた場所が、もっと良い所なら
違った名前がついていたかもしれない
ちょっと可哀想な花です
落ちた実から発芽し
花を咲かせたミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/04/c6f569e97d2215ab5bd04c3583ecc246.jpg?1669787834)
この時期には
もう実になることはありませんが
一生懸命、咲いていました
この日のモカ散歩は少し遅くなり
薄っすらと暗くなりかけていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e6/00279614dae5e46f995d87051479f1ba.jpg?1669803031)
けやきも葉を落として
その上を歩くと
カサカサと深まった秋の音がします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/62/e36a6e521597598fb7c2ae6754029077.jpg?1669803031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/62/2fb7343291671c770584018886de878b.jpg?1669803032)
サザンカも満開になり
早くも花びらの絨毯ができていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/95a8c2256837138963ec7acdc3353f96.jpg?1669803031)
銀杏の落葉もあと少しで
終わりになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b2/b93cd5f0d84668c224168f2f0ac1f650.jpg?1669803031)
過ぎ去ろうとしている秋と
向かい来る初冬が
静かに入れ替わろうとしています
明日から12月ですから
皆様も、風邪など召さぬよう
ご自愛ください
それでは、また