モカとティータイム

生まれて2ヶ月で我が家に迎え入れたモカの成長記録と
スローライフな日常を楽しく綴って行きたいと思います。

旧暦の一年の始まり

2025-02-02 22:17:00 | 日記
現在の
一年の始まりは1月1日ですが
旧暦では明日の二十四節気の第一
「立春」が一年の始まりとされています

二十四節気とは
一年を生活に根ざした季節感で
24に区切って表し
いわゆる農事などの生活の目安となる
暦を表したものです

その前日が節分と呼ばれています


本来節分とは"読んで字の如く"
季節の分かれ目という意味で
立春、立夏、立秋、立冬の前日を
指す言葉でしたが
現在は立春の前日を
節分と呼ぶように成りました

節分には
一年の邪気を払う「豆まき」

恵方巻きを食べる

イワシを食べる

などの風習がありますが
その意味は皆様の方が
よくご存知だと思うので
割愛します


我が家でも
モカちゃんが鬼になりました

我が家の鬼は"福鬼"なので
福をもたらしてくれます


いつまでも元気でいてほしいと
願いを込めて
モカにも年齢分の6粒の豆をあげました


我が家のささやかな
恒例の節分行事でした


立春を境目に
我が家でも菜園の農事が始まります

土づくりから始まり
今年最初の野菜の植え付けとなる
ジャガイモの種芋の植え付け準備
トウモロコシの種
里芋の種芋の植え付け

等々、順次農作業が始まります

今菜園には
スナップエンドウ、絹さや、そら豆が
冬の寒さに耐えて静かに生育しています

もう一種類、昨年の秋に植えた
ザーサイの株が育っています


1週間前に
その株を収穫してきました


からし菜の一種で高菜の仲間です
葉と付け根のコブの部分を切り離して

葉の部分は高菜と同じように
塩漬けにしました


コブの部分も
硬い筋の部分を丁寧に取り除き
同じく塩と鷹の爪を入れて
1週間くらい漬けました


こちらが1週間漬け込んだザーサイです


その一部を薄くスライスして
塩抜きをし


ごま油、塩、鶏ガラスープの素
ラー油と一緒にジップロックに入れて
よく揉み、よく馴染ませると
美味しいご飯の友になります

残りは冷凍して保存し
必要な分だけ解凍して
色々な料理に利用します


本格的なザーサイは
醤油、数種類の中華スパイスなどと
長い期間漬け込み発酵させて
熟成させるのですが

素人には管理が難しく
仲々上手くいかないのが実情のようです

上記のレシピでも
コリコリとした食感で
ごま油の風味がとても美味しく
いただけます

暫くは、楽しめそうです

今年の野菜作りが
豊作である事を願いながら
立春のスタートを切りたいと思います

それでは、また^_^




最新の画像もっと見る