11月20日は、えびす講です。
前日の19日の晩は、宵えびす。
えびす様を祀ります。
大根2本。れんこ鯛1対。季節の果物。お赤飯。お神酒。等々。
明日の朝は、甘酒を飲みます。
えびす様は、商売繁盛の神様なので、
ももママが子供のころは、盛大に祀りました。
お店では、えびす講の大売り出しがあったり、
お菓子をたくさんふるまってもらったりもしました。
えびす講の翌日は、家族でくじ引きをして、お供え物を分け合いました。
食べるものが少なかった時代です。
兄弟で、お供え物を鵜の目鷹の目で狙いました。
干しいか(するめ)が3枚も当たって、何日も大事にしゃぶっていたっけなあ。
懐かしい思い出です。
前日の19日の晩は、宵えびす。
えびす様を祀ります。
大根2本。れんこ鯛1対。季節の果物。お赤飯。お神酒。等々。
明日の朝は、甘酒を飲みます。
えびす様は、商売繁盛の神様なので、
ももママが子供のころは、盛大に祀りました。
お店では、えびす講の大売り出しがあったり、
お菓子をたくさんふるまってもらったりもしました。
えびす講の翌日は、家族でくじ引きをして、お供え物を分け合いました。
食べるものが少なかった時代です。
兄弟で、お供え物を鵜の目鷹の目で狙いました。
干しいか(するめ)が3枚も当たって、何日も大事にしゃぶっていたっけなあ。
懐かしい思い出です。