猫と私 日日是好日

写真付きで日記や趣味(猫・ガーデニング・家庭菜園)

今日は、金環日食記念日! in 牧之原

2013年05月21日 20時36分55秒 | 4.記念日
去年の今日(5月21日)は、金環日食だった。
そういえば、確か、ももパパがカメラに収めようと張り切っていたけれど、・・・・。
あったー。 約1年、カメラの中に眠っていた画像を発見。

ももちゃんの部屋の東窓からの実写です。
どうやって撮ったのか、ももママは知りませんが、
素人ながら案外うまく撮れていたので紹介します。














牧之原市は、素晴らしいことに中心食線が通ったのです。

金環日食開始 7時29分。 
日食最大 7時31分。 真円のリングが楽しめました。 
金環日食終了 7時34分。

宇宙を体感できる貴重な「天体ショー」を、ももちゃんの部屋から見ることができました。

今回のような金環日食は、1000年近く前の平安時代以来のできごとで、非常に珍しいチャンスでした。
次は、2030年6月1日、北海道。
その次は、2041年10月25日、東海・近畿だそうです。

元気で長生きしていれば、見ることができるんだけどなあ。
  





レモンとキウイの花、咲きました!

2013年05月20日 18時56分08秒 | 2. ガーデニング


鉢植えのレモン。悲しいことに去年は、一つも実がならなかった。
今年は、よく陽の当たる場所に置き場所を変えてみた。
案の定、たくさんの花をつけた。はちみつレモン、レモン酒、塩レモン(今朝のテレビでやってた!)・・・などなど、
作ったら、みんなに配ろう!・・・と、取らぬ狸の皮算用をしているももママです。


これは、キウイフルーツの雌花。
雄花が終わりかけてしまったが、わずかに残っている雄花を見つけて受粉してみた。

去年は、棚の修復にお金をかけたが、あまり陽が当たらないせいか、
良い実が収穫できなかった。残念!
棚の下に、キウイらしき葉っぱを付けた芽が、3本増殖中なのを発見。
鉢に植えて、育てたら将来は・・・・と、楽しみがまた増えたももママです。

またたび科のキウイ。猫にまたたびっていうけど、
ももやさくらは、キウイの棚の下で、すりすりしていることがある。






うきうき!バラの季節到来 !

2013年05月19日 20時44分51秒 | 2. ガーデニング


今朝咲いた、メアリーローズ!



白いバラ、新雪!



ピンクのつるバラ、アンジェラ!

お家のバラが次々と咲き始めています。 


お家のバラも素敵だけど、今日は、島田バラの丘公園に行ってきました。
ストロベリーアイス。色も、香りも、名前も素敵。




苗を手にに入れて帰ってきました。

バラの香りに包まれて、とても幸せな一日。いい夢を見れそうですよ。

掃除機の洗礼を受けるももちゃん。

2013年05月18日 18時37分02秒 | 1. おうちの猫


昨日のマダニ事件に懲りず、今日もお外遊びのもも。
徹底的に掃除機の洗礼を受けています。




今度は、ブラッシング。
「なんで、今日はこんなに丁寧にブラッシングされるんだろう?」の顔。

さくらは、掃除機が怖くて逃げ回っています。


和洋折衷のお家の庭。石灯籠のそばでジキタリスや矢車草が咲いています。





種から育てたパンジー。いろいろな色が咲きました。

じぇじぇじぇ!マダニに咬まれた!!

2013年05月17日 20時18分26秒 | 1. おうちの猫
何これ?まっ、まっ、まさか、マダニ?

「ももちゃん、おはよう!」 頭を、いい子いい子すると・・・、何やらぽちっとした手触り。
昨日、夜遅くまで、草むらで遊んでたから草の実つけてきたのかな?
どれどれ・・・、いくらひっぱてもとれない。なんだこれ?

そこで、虫眼鏡、・・・・じぇじぇじぇ!足みたいのがはえてる! 

すぐ、マダニで検索!

無理にちぎり取ってはいけないこと。
マダニ取り専用のピンセットがあること。
お酢をを含ませたティッシュでひっぱるとよいこと。
初めての人は、病院で取ってもらう方がよいこと。・・・などなど

朝から、マダニについて、いっぱい学んだももママ。
気分が悪くなり、体中かゆくなった気がしてきたので、
結局、ももを動物病院へ連れて行くことにした。

先生が、あっという間に取ってくれて、一件落着。

お酢が効いたのか、ももママが触りまくったせいか、マダニは死んでいた。

次の写真は、見たい人だけ見てね。




耳の付け根に、食い込んでいるマダニ。足がみえますか?



受難日。今日は、一日家の中で、しょんぼりももちゃんでした。







2袋105円の種から、育ってます!

2013年05月16日 19時41分49秒 | 2. ガーデニング





去年の9月に100円ショップで買った種から、40本ほどの玉ねぎが育っている。
3月まで、ほとんど成長が止まっていたので、あきらめていたけれど、
4月に入り徐々に膨らんできた。
大きさは、大小様々、100円玉ぐらいから野球ボール大くらいまでだが、
一応玉ねぎらしくなってきた。
収穫した玉ねぎを束ねて、軒に吊るしてみたい!
50円でその夢がもうじき叶おうとしている。 ウフッ





これは、ラベンダーの苗。これも50円からの出発。
目指すは、ラベンダーが咲き乱れる癒しの庭。
まだ、小っちゃいから今年の夏は、無理かな?

猫ちゃん以上に、庭をうろうろしているももママです。

夜になったのに、ももちゃんは、まだ帰ってきません。










今夜は生サクラエビ!

2013年05月14日 19時49分06秒 | 3. お料理
昨日は、生シラス。今日は、生サクラエビ。
日頃の行いがよいからでしょうか、もらいものが、続きます。

大井川漁港に、今朝、水揚げされたばかりのサクラエビです。
よい親戚がいて感謝です。



生でも美味しいけれど、やっぱりかき揚げでしょ。



猫たち?今日は暑かったせいか、だらけて寝ています。






大量の生シラスに さくら悶絶!

2013年05月13日 19時10分16秒 | 1. おうちの猫


今朝、突然、大量の生シラスを近所の方からいただいた。
酢味噌で和えたら、たまらなく美味しい生シラス。  
今夜も、お酒が進みそうだなあ。

でも、大量すぎる。よし、釜揚げシラスにしておこう。
鍋に湯を沸かし、適当な塩加減でさっとゆでる。上出来。
ちょい干しシラスもいいかも。
今日は、日が薄いけど、干し網に広げて、物干し竿に吊るしておく。



さっきまで、縁側で、大いびきで寝ていたさくら様。
匂いを嗅ぎつけやってきた。まさに、野生の本性丸出し。
上目遣いで、じっと物干し竿にぶら下がった干し網の中を見ている。
鼻が、気の毒なくらい、ぴくぴく痙攣したみたいに動いている。

ずっと、半日シラスの見張り番をしていたさくらです。
ももは、どこかにお出かけしてて、なにも知らない。