ども
くねくねの険しいと言われる道を突き進んで
はてはて、どんなところに行ったのー?
ということで・・・
ローングローングドライブ続き
行きましょう
私はマウイでハナ方面に行けるなら
「ここははずせないだろうよ」と旅前に
JI-JIにくどくどと言っていたところがあります。
そこは、
ハナ空港そばにあるカハヌガーデンです。
はじめてマウイ島全体を統一したPiilani(楽園の平和)王が
戦いの神を祭った祭壇がある。
数多くの溶岩を積み上げられて紀元1500年ゴロに
王様の神殿を兼ねて造られ、
大きさは高さ15m、横幅175mの巨大なもので
現在ハワイ諸島に残っている祭壇としては最大のもの。
当時付近には、王を含め、7万人が住んでいた。
だそうであります。
で、以前に見たフラ関連というか、BS放送のハワイ関連番組とかで
マウイと言えば・・・という感じで
このヘイアウ(神殿)の前でフラを捧げておりました
やっぱ、行っとかないとなー
でしょ?
上の写真は、入場のときにいただいたパンフレット
全体像は、こんな形でしか見れないけども・・・
こんな草木のトンネルを入っていくと・・・
すごい日差しの下へ出て・・・ギラギラと焼かれながら
整然と並んで植えられてる植物に目を奪われながら・・・
ついに、ここへ
神殿です
なんとも・・・
なんで、その神殿の上はさあ、雲が垂れ込めてるわけー
私はギラギラの太陽の下にいるのに・・・
その神殿の上の5本ヤシが気になるしねー
でかすぎて・・・ただ見るだけで圧倒される
ハワイ島でやはりヘイアウを訪れた時は
具合の悪かった私の体調を治してくれたし・・・
今回も、きっと、不思議なパワーをいただけるのかなあ?などと思いながら
ここで、ハワイアンが暮らしていた時代
はるか昔のその日も・・・
この景色があったのかと思うと・・・
じんわりと静かに感動いたしました
旅先からも日記を更新していましたが・・・
実は、息子たちがナウパカでかくれんぼしていたのはこちら
私の滞在するキヘイの海に夕日が落ちるので
この湾というか・・・を・・・
ぐるっと、右方角に目をやると
そう、このカハヌガーデンの海に朝日があがってくるわけです。
これもパンフレットの写真ですが・・・
なんでしょうかね
この色合い
これぞ、神からの贈り物のような感じ
Piilani王は、今もこの朝日を眺めてる
そんな気がしました
こんな感じで、本当にハワイの歴史とかに少しだけも触れたいと思わないと
ただのひろーい公園になってしまう・・・
だから、あまり観光客は来ないようです
でも、時間があったらぜひ
せっかく、ハナへの長い道のり走ってるのだし
Pohaku ho Ohanauと呼ばれる Mana=神聖な力を持つ石があったりね
静かすぎるガーデンの中に
ポツっと立つと・・・
きっと、何かをもらえるかも
それとこれなんかもご紹介
これ、ノニっていうものです。
健康食品でもおなじみだったりします。
ご存知ですかー?
このノニ・・・
ボテっと落ちてると超くさーなんだよね・・・
でも、体に良いって言うからなー
ただ、私は、以前ノニカプセルをいただいたら
発疹出たー
強かったのかも・・・
そんな、木として、姿を見かけるのは、お珍しいものも見れるし
そして、もうひとつ寄り道
Waianapanapa(きらきら光る水)州立公園
ブラックサンズビーチで東マウイのキャンプ場では一番大きく設備が整ってる
で、公園内の一番奥に忘れられている洞穴が・・・
そこは、悲しい伝説の舞台
昔、Popoalaea姫は、夫のKakaeから逃れるひと時が欲しかった。
(だんな、いけない人だったのかねえ?)
選んだ場所がその洞穴。
誰にも知られまいと忠実なメイドのKahiliを連れ沿い秘密を守らせていた。
が、夫のKakaeに見つかり、
2人が密会してると夫、逆上
なんと、勘違いされたまま、姫は夫にこの奥深い洞穴の水の中で
暗殺されてしまったの
言い伝えの中には、
この池には小さな赤いエビが時より発生するけども
そのエビの色が池を赤く染めるのは、
暗殺された姫の無念が呼び起こすものだと・・・
太陽サンサン
真っ青な空の下、外人さんたちは、水着でキャキャと
この洞穴でダイビング中・・・
綺麗な景色を見ようと観光バス(ただし、日本人はいなかった)も来ていたり・・・
そんな昼間じゃないと
まじで、こえーかも・・・
本日の水は澄み切った静寂の青色・・・ほっ・・・
私は、勝手にお姫さまが可憐な少女のようであり、
忠実なメイドは、綺麗な男の子だったと
妄想力発揮・・・
きっと、彼らは、少しの淡い感情は抱いていたかも・・・
辛いなー
いろんな意味で・・・
なんて
メチャクチャ綺麗な海を見ながら
映画のワンシーンを見たのでありました
その3へ続く
くねくねの険しいと言われる道を突き進んで
はてはて、どんなところに行ったのー?
ということで・・・
ローングローングドライブ続き
行きましょう
私はマウイでハナ方面に行けるなら
「ここははずせないだろうよ」と旅前に
JI-JIにくどくどと言っていたところがあります。
そこは、
ハナ空港そばにあるカハヌガーデンです。
はじめてマウイ島全体を統一したPiilani(楽園の平和)王が
戦いの神を祭った祭壇がある。
数多くの溶岩を積み上げられて紀元1500年ゴロに
王様の神殿を兼ねて造られ、
大きさは高さ15m、横幅175mの巨大なもので
現在ハワイ諸島に残っている祭壇としては最大のもの。
当時付近には、王を含め、7万人が住んでいた。
だそうであります。
で、以前に見たフラ関連というか、BS放送のハワイ関連番組とかで
マウイと言えば・・・という感じで
このヘイアウ(神殿)の前でフラを捧げておりました
やっぱ、行っとかないとなー
でしょ?
上の写真は、入場のときにいただいたパンフレット
全体像は、こんな形でしか見れないけども・・・
こんな草木のトンネルを入っていくと・・・
すごい日差しの下へ出て・・・ギラギラと焼かれながら
整然と並んで植えられてる植物に目を奪われながら・・・
ついに、ここへ
神殿です
なんとも・・・
なんで、その神殿の上はさあ、雲が垂れ込めてるわけー
私はギラギラの太陽の下にいるのに・・・
その神殿の上の5本ヤシが気になるしねー
でかすぎて・・・ただ見るだけで圧倒される
ハワイ島でやはりヘイアウを訪れた時は
具合の悪かった私の体調を治してくれたし・・・
今回も、きっと、不思議なパワーをいただけるのかなあ?などと思いながら
ここで、ハワイアンが暮らしていた時代
はるか昔のその日も・・・
この景色があったのかと思うと・・・
じんわりと静かに感動いたしました
旅先からも日記を更新していましたが・・・
実は、息子たちがナウパカでかくれんぼしていたのはこちら
私の滞在するキヘイの海に夕日が落ちるので
この湾というか・・・を・・・
ぐるっと、右方角に目をやると
そう、このカハヌガーデンの海に朝日があがってくるわけです。
これもパンフレットの写真ですが・・・
なんでしょうかね
この色合い
これぞ、神からの贈り物のような感じ
Piilani王は、今もこの朝日を眺めてる
そんな気がしました
こんな感じで、本当にハワイの歴史とかに少しだけも触れたいと思わないと
ただのひろーい公園になってしまう・・・
だから、あまり観光客は来ないようです
でも、時間があったらぜひ
せっかく、ハナへの長い道のり走ってるのだし
Pohaku ho Ohanauと呼ばれる Mana=神聖な力を持つ石があったりね
静かすぎるガーデンの中に
ポツっと立つと・・・
きっと、何かをもらえるかも
それとこれなんかもご紹介
これ、ノニっていうものです。
健康食品でもおなじみだったりします。
ご存知ですかー?
このノニ・・・
ボテっと落ちてると超くさーなんだよね・・・
でも、体に良いって言うからなー
ただ、私は、以前ノニカプセルをいただいたら
発疹出たー
強かったのかも・・・
そんな、木として、姿を見かけるのは、お珍しいものも見れるし
そして、もうひとつ寄り道
Waianapanapa(きらきら光る水)州立公園
ブラックサンズビーチで東マウイのキャンプ場では一番大きく設備が整ってる
で、公園内の一番奥に忘れられている洞穴が・・・
そこは、悲しい伝説の舞台
昔、Popoalaea姫は、夫のKakaeから逃れるひと時が欲しかった。
(だんな、いけない人だったのかねえ?)
選んだ場所がその洞穴。
誰にも知られまいと忠実なメイドのKahiliを連れ沿い秘密を守らせていた。
が、夫のKakaeに見つかり、
2人が密会してると夫、逆上
なんと、勘違いされたまま、姫は夫にこの奥深い洞穴の水の中で
暗殺されてしまったの
言い伝えの中には、
この池には小さな赤いエビが時より発生するけども
そのエビの色が池を赤く染めるのは、
暗殺された姫の無念が呼び起こすものだと・・・
太陽サンサン
真っ青な空の下、外人さんたちは、水着でキャキャと
この洞穴でダイビング中・・・
綺麗な景色を見ようと観光バス(ただし、日本人はいなかった)も来ていたり・・・
そんな昼間じゃないと
まじで、こえーかも・・・
本日の水は澄み切った静寂の青色・・・ほっ・・・
私は、勝手にお姫さまが可憐な少女のようであり、
忠実なメイドは、綺麗な男の子だったと
妄想力発揮・・・
きっと、彼らは、少しの淡い感情は抱いていたかも・・・
辛いなー
いろんな意味で・・・
なんて
メチャクチャ綺麗な海を見ながら
映画のワンシーンを見たのでありました
その3へ続く